欧米女児玩具の水着回

>Bratzillaz Webisode: Midnight Beach
MGAの魔女っ子ファッションドール「Bratzillaz」の水着回。

このモデルは暗闇でぼんやり光る夜光素材となっている。
最近、夜光素材使うの流行ってるんですかねえ。NoviStarsもそうだし。
Bratzillazは服を着せればそうでもないけど、モンスターハイやNoviStarsに比べると、やはりドールの体型に古くささを感じるかなあ。

こちらも、ちょうど「Orbit Beach」という水着モデルが出ていますね。
と言うか・・・
なんで真冬に水着モデルが出るの???
そういえば、モンスターハイの「Gloom Beach」

こちらも確か、冬から春に展開され、水着回のWebエピソードも4月に公開。

南半球ならまだしも、北半球で水着つうたら、真夏の7〜8月なんじゃないの??
なんなのこれ。
と、ちょっと不思議に思いましてですね。
そしたら、欧米では「春休み(Spring Break)」が水着の季節なんですよ!と。
「Spring Break」画像検索
水着のお姉ちゃんの写真ばっかりじゃねえか!!
な、なるほど・・・ 欧米では春は水着の季節。
夏ももちろん海水浴はあるけど、サマーキャンプとか、むしろけっこう山や森が多かったりしますね。
しかし、春はビーチと水着一色。
寒くないのかな?いや、寒いから暖かいとこに移動するバケーションてことなのかな。
冬をすごしたからそこ、暖かい日差しを求める欲求が強いのか?海水浴というより日光浴なのか?
日本では「海の家」は夏が稼ぎ時だけど、あっちではビーチはほぼ一年中のにぎわいだったりと、いろいろあるんでしょうなあ。
よくわからないけど、そういうもんということで。
ただ、それでもBratzillazは早すぎじゃねえのかしら(笑)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6076-a2726313
コメント
- うにえ:
- 欧州では季節性鬱病の認知度も日本より高いそうなので、
日光を浴びることの大事さみたいなのが風習として根付いてるのかも知れませんね
- スカポン太:
- ありそうですね。
風習化しちゃえばもう意味はあまりないんだろうけど、けっこう古くからの風習なんですかねえ。
- ミラクル:日本人の白さと
- 化粧品のスゴさに驚くアメリカ人もいるとテレビでしてたな..
アメリカ人で日焼け止めするのは役作りくらい..トム・ウェリングさんの。
でも、メラニン少なくて焼けたら赤くなるコーカソイド系の皮膚ガンとかが逆に不安。
水着といったら原作ティーンタイタンズのスターファイアを連想したw
コスチュームが水着より露出度デカイなんて!..そしてセーラースターズのスターライツよりも露出して戦闘って..
よく考えたらDCヒロインはコスチュームが水着みたいなレオタードなのが多数いわw
ワンダーウーマンとかパワーガールとかスターサファイアとか!