fc2ブログ

アイアンマン ザ・アドベンチャーズ #41

「#41 乗っ取られたスターク・インターナショナル」
ironmanAA_41_01.jpg
ハマーがスターク社を買収。
トニー・スタークは会社の後継者の資格も失い、援助金もカット。
資産も会社名義だったためか、そっちもハマーに撮られて無一文。
急展開すぎんだろ!!

うっかり前回の#40を見逃しちゃったので、もしかして前回でそのあたりの流れがあったのかと思ったけど、違うっぽい。マンダリン話だったようだし。
まあ、ステインがいなくなっちゃったからねえ。
野望はもってても、経営者としては優秀そうだったし。
むしろ、前々からその準備はしていたけど、ステインが敵対的買収に対して防衛していたとも言えるかも。
ステイン引退の#39の後にすぐ今回の#41が続けば、なかなか説得力はある。と、思うことにした。

ここで明らかになるアイアンマンの最大の弱点。それは資金。
他の、己の肉体の特殊能力があるヒーローと違って、資金が断たれるとアイアンマンは活動停止。
秘密基地やアーマーはまだある。
しかし、壊れても修理できない。新開発もできない。維持費もかかるだろう。

そしてそれを解決するためには、悪者をやっつけたらいいという話でもない。
これはなかなか面白いピンチですなあ。

と、思ったけど、「ハマーの悪巧みをあばけばいいじゃん!」となったのは・・・えええ、それは安易つうか、それで解決するもんなの??

まあ、経済学アニメじゃなくて、ヒーローアニメだし、大人じゃなくて高校生の考えることだしなあ。

ironmanAA_41_03.jpgironmanAA_41_02.jpg
そこでハマーの悪事を暴こうとしたものの、逆にやらて捕まってしまい、アイアンマンは解剖状態大ピンチ。
助けに入ったウォーマシンも捕まって、中の人間を処理するために「宇宙線」照射。
それ、ちょっとヤバいでしょ!
アメコミでそのノリは泥人間になったり、炎人間になったり、電気人間になったりというフラグでしょ。
まあ助かったみたいだけど・・・ 後の伏線になりそうな。

なんか気がつけば、ハマーのところはタイタニウムマン、ウィップラッシュにフィックスv2、ユニコーンやらなんやらと大所帯の組織になってんなあ。

ironmanAA_41_04.jpg
そんな大ピンチを救ったのが・・・
ペッパー!!
ついにペッパー・ポッツもスーツで参戦!

と、思ったらペッパー爆死。えっ

と、思ったら、リモートコントロールでした。

体型的にスーツにおさまるのかなーと思ったけど、なるほど納得。

しかし、「今度はペッパー専用のスーツも作ってやるよ」ってことで、これは期待!期待!!

結局ハマーの悪事の証拠はつかめず、生還できたものの、振り出しに戻る。
どうすんのかと思えば「僕らで新しい会社を作る」
名前は「スターク・ソリューションズ」

そういう展開できたかあ。
無一文でもあっちは起業なら融資も多いだろうし、学生起業とかも普通だしな。

やっぱりこのシリーズの脚本は好きだなあ。
ゴーストとの取引とか、どうにもならなかったり、敗北で終ることも多かったり、しかしそれでも、いつも気の利いたシメをもってきてるとこが。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6082-dfb0c277

コメント

Jibril:
新エピソードやってたとは……すっかり見逃しました。
ペッパーのアーマーってアイアンマン3で出てくるんじゃないかと言われてるレスキューですよね。アドベンチャーズのほうにも出てきたのか……
スカポン太
ええ、こっそり始まってたんですよ。
ペッパーのアーマーは映画とのタイミング合わせとかもあるかもしれません。
デザインは映画と同じかはまだわからないですが
くろみつ:
前回のお話しは、8つ目のリングの試練を解けないジーンが
トニーの父親の話を持ち出してトニーに協力させて突破するお話でした。
自身の内なる恐怖との戦いに、トニーはペッパーの呼びかけで、
ジーンはトニーの呼びかけで打ち勝つ事ができるというフラグ関係…w

トニーはまだ父が生きてるのかどうか確信を持っていない状態。
ステインとの戦いの件で、ホイットニーには嫌われている模様。
スカポン太
どうもです。
やはりまるごとジーン(マンダリン)話だったんですね。
こっちはこっちでそのうちもっと本編に合流してくるのかなあ。
むしろホイットニーのヴィラン化がありそうですけど。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99