ココの想像主
先に紹介したフォスターズ公式blog「BLOGregard Q. Kazoo」
うっとりしながら読み込んでいます。ウィルトのスケッチが・・・泣けてくる。
初期スケッチでは足も無かったり、ボロボロだったり、でも笑顔。ああもう、ウィルト大好きだ~~!!
そこでココの項目。
ココ語で書かれているのが笑えるが、コメント欄で珍しくマクラッケン本人がコメントを返している。
読んでみるとココはマクラッケンがフォスターズ直前に作った作品のキャラクターからだったらしい。え?それってパワパフじゃないよね。なんだろ、気になる。
その時は「ナメクジ(Slug)」バージョン(初期スケッチのキモイ絵のやつだろうか?)
それから改変して今のココになった、完全マクラッケン作のイマジナリフレンド。
ココを生み出した想像主は「孤島にいる孤独な子供」
ココの頭は「島の木」
ココの飛行機のボディは「救出される夢であり、島にたどりつくことになった悪夢」
ココの口は「島にたどりついた空気の抜けたゴムボート」
ココの裸の足は「毎日じっと見ていた(自分の)足」
ココの名前は「ココナッツ」から
翻訳これでだいたい合ってるかしら?
ていうか、なにそれ、遭難した子供の夢かなにかなんですか!?ヘビーな裏設定。
その子供どうなったのかなあ、気になるなあ。
どうやらイマジナリフレンドのデザインにはそれぞれ意味があるようだ。エドの角とかベルトにも意味があるんだろうなあ。ブルーがあんなに単純な形で「青」というのも。
ただ、これらの設定が本編でもいかされるのかどうかはわからないし、初期の時とは設定が変わっているかもしれない。どうであれ、サブのイマジナリフレンドはともかく、メインのキャラはそこまで考えてデザインしていたであろうことはうかがえる。
というわけで、やっぱりウィルトが凄い気になるんですけど~~~!!
どんな環境で生み出されたイマジナリフレンドだったんだろうか。
うっとりしながら読み込んでいます。ウィルトのスケッチが・・・泣けてくる。
初期スケッチでは足も無かったり、ボロボロだったり、でも笑顔。ああもう、ウィルト大好きだ~~!!
そこでココの項目。
ココ語で書かれているのが笑えるが、コメント欄で珍しくマクラッケン本人がコメントを返している。
読んでみるとココはマクラッケンがフォスターズ直前に作った作品のキャラクターからだったらしい。え?それってパワパフじゃないよね。なんだろ、気になる。
その時は「ナメクジ(Slug)」バージョン(初期スケッチのキモイ絵のやつだろうか?)
それから改変して今のココになった、完全マクラッケン作のイマジナリフレンド。
ココを生み出した想像主は「孤島にいる孤独な子供」
ココの頭は「島の木」
ココの飛行機のボディは「救出される夢であり、島にたどりつくことになった悪夢」
ココの口は「島にたどりついた空気の抜けたゴムボート」
ココの裸の足は「毎日じっと見ていた(自分の)足」
ココの名前は「ココナッツ」から
翻訳これでだいたい合ってるかしら?
ていうか、なにそれ、遭難した子供の夢かなにかなんですか!?ヘビーな裏設定。
その子供どうなったのかなあ、気になるなあ。
どうやらイマジナリフレンドのデザインにはそれぞれ意味があるようだ。エドの角とかベルトにも意味があるんだろうなあ。ブルーがあんなに単純な形で「青」というのも。
ただ、これらの設定が本編でもいかされるのかどうかはわからないし、初期の時とは設定が変わっているかもしれない。どうであれ、サブのイマジナリフレンドはともかく、メインのキャラはそこまで考えてデザインしていたであろうことはうかがえる。
というわけで、やっぱりウィルトが凄い気になるんですけど~~~!!
どんな環境で生み出されたイマジナリフレンドだったんだろうか。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/611-b4bb68b5
コメント
- さぁー:
- 初めまして。私のお店にバズ・ライト・イヤーのタオルと、お財布ありますよ。どちらも1個しか無いのでおはやめに!!
- さぁー:
- すみません。アド載せるの忘れていました。
- LeeX:
- 片手でツギのあるウィルトを初めて見たときはちょっとショック受けましたが、原案はもっと色々と無かったんですね…どういう経緯でああなったのか、それとも元からなのか気になります。
- LOU:
- 「想像主」「創造主」この場合は、どっちの方がいいのかな。
- ohmyhal:フォスターズのブログ
- スゴイ!どのエントリも見ごたえありますね!
ウィルトの過去は、想像主との間には涙無くしては語れないようなドラマがあったんじゃないかと勘ぐってます・・・
- AOiRO_Manbow:
- うひゃー、そんな裏設定があったんですか。
そのようなイメージはウィルト辺りにありそうなイメージだったんですが、ココにあったのは盲点でした。
しかしその辺りから察するに、そのような極限(?)の状況で生み出されたわけですから、
イマジナリフレンドを生み出すのがどれだけ難しいかが伺えるような気がします。
ウィルトも気になるのですが、個人的に気になるのがマダムとは全く逆の性格を持つヘリマンの過去が気になります。
- 風灘大和:コーココココこ~
- ココの設定がかなりヘビーなのには僕も驚きです。
もしかしてココが「コーコココー」と通常では理解できない言葉を話すのは
その子供の声が誰にも届かない事から来た…は考えすぎですね。
ウィルトさんのボロボロな姿はショック…。
でも五体満足のウィルトさんスケッチがあるのを見て安堵してしまった僕です。
本当にウィルトさんの生い立ち、気になりますね
- まきしま:初めまして。
- スカポン太さまの温かみのある文章にいつも心を癒されております。
ウィルトは...バスケットボールがやりたかった男の子が、
誕生日にもらったテディ・ベアを擦り切れるまで大切にするような勢いで接した結果
ああなったと思いたいです。幸福な思い出だったと。
- スカポン太:
- イマジナリフレンドなんで、「創造主」より「想像主」のほうがふさわしいと思ってこちらの漢字にしましたよ。
ココが意外だっただけに、ウィルトはまきしまさんが言うような幸せそうな過去だったらいいなあと思いました。体はああでも、だからこそのあの笑顔みたいな。ヘリマンとか他のものも知りたいですね。早く更新しないかなあ