J・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督に?
>いつもブログ拝見させていただいています。
もしよろしければ私のブログにリンクさせてもらってもよろしいですか? by GREENBIRD URL
リンクはどこでもいつでもご自由に!\(^o^)/
>マクロス実写化だそうです。世界でロボットもの映画の時代がきますかね。
>ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野(シネマトゥデイ)
>Warner Bros. Chooses 'Robotech' Director (Exclusive)(hollywood reporter)
マクロスではなく「ロボテック」ですね。
ロボテックのトレンドは今はむしろモスピーダですが、映画ならまずはマクロスの時代からでしょうねえ。
そして成功すればシリーズとして「サザンクロス」、「モスピーダ」と続き、4作目でいよいよオリジナル展開「Robotech: The Shadow Chronicle」へと続くんじゃなかろうか。むしろエピソード4から始まったスターウォーズのように、個人的にはクロニクルからやって欲しいなあ。
ロボテック映画化はからり前から出ていたもののまったく動きが無かったけど、ようやく実現への道が!
なんて思いつつもほとんど期待してなかったり。
だって、製作ワーナーなんでしょ? 消えそうだわー途中で企画消えそうだわー。
ロボテック以上に具体性があったサンダーキャッツも今はまったく聞かず。
4、5年前にすでに監督まで決まっていた「ボルトロン」もいったいどうなってるやら。
ドリームワークスかパラマウントだったらまだ期待はできそうなんですけどね。まあ、個人的な感想ですけど。
そういえば、「スタートレック」の監督もしていたJ・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督することになったなんて話も耳にしたんですが、それでスタートレックファンが「裏切りだ!」と激しく怒っているらしいと。あははは。
「お前はスタートレックか、それともスターウォーズか」なんてネタはよく目にしてたけど、スタートレックファンダムとSWファンダムって仲悪いんですねえ(笑)
カートゥーンでもでそんな感じのネタがあったような・・・・(デクスターズラボだったっけか?)
他には、ファンタジー派とSF派の抗争とかも(フィニアスとフェーブでもあったような)
アーチーでいうとこの「ベティかヴェロニカか」みたいなもんか。
と、すれば、「ボルトロンかロボテックか」の抗争もあったりしてんだろうか。と、ちょっと思いました。
まあ、どうでもいいですかね。
ロボットものはどうですかねえ。とりあえずもし実現したらパシフィック・リムもあったことだし、トランスフォーマー4も予定されてるし、ちょっとしたブームは来る・・・かなあ?
東映のハリウッド製作「ガイキング」もありますしね。
アメコミ版「サイボーグ009」プレビュー配信、ジョーが動く(コミックナタリー)
サイボーグ009のアメコミが電子書籍版で先行プレビュー販売開始だそうです。
本格的な開始は7月から。日本語版も予定されてるぽいですね。
それよりも


「まゆたんのカンフー」に見えてしょうがなくて、困っています。
並べて見たら全然違ったんだけどさ。
>電子書籍版のページ
石森章太郎の009翻訳版も売ってるんだ。
もしよろしければ私のブログにリンクさせてもらってもよろしいですか? by GREENBIRD URL
リンクはどこでもいつでもご自由に!\(^o^)/
>マクロス実写化だそうです。世界でロボットもの映画の時代がきますかね。
>ハリウッド実写版「マクロス」の監督が決定!シリーズ化も視野(シネマトゥデイ)
>Warner Bros. Chooses 'Robotech' Director (Exclusive)(hollywood reporter)
マクロスではなく「ロボテック」ですね。
ロボテックのトレンドは今はむしろモスピーダですが、映画ならまずはマクロスの時代からでしょうねえ。
そして成功すればシリーズとして「サザンクロス」、「モスピーダ」と続き、4作目でいよいよオリジナル展開「Robotech: The Shadow Chronicle」へと続くんじゃなかろうか。むしろエピソード4から始まったスターウォーズのように、個人的にはクロニクルからやって欲しいなあ。
ロボテック映画化はからり前から出ていたもののまったく動きが無かったけど、ようやく実現への道が!
なんて思いつつもほとんど期待してなかったり。
だって、製作ワーナーなんでしょ? 消えそうだわー途中で企画消えそうだわー。
ロボテック以上に具体性があったサンダーキャッツも今はまったく聞かず。
4、5年前にすでに監督まで決まっていた「ボルトロン」もいったいどうなってるやら。
ドリームワークスかパラマウントだったらまだ期待はできそうなんですけどね。まあ、個人的な感想ですけど。
そういえば、「スタートレック」の監督もしていたJ・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督することになったなんて話も耳にしたんですが、それでスタートレックファンが「裏切りだ!」と激しく怒っているらしいと。あははは。
「お前はスタートレックか、それともスターウォーズか」なんてネタはよく目にしてたけど、スタートレックファンダムとSWファンダムって仲悪いんですねえ(笑)
カートゥーンでもでそんな感じのネタがあったような・・・・(デクスターズラボだったっけか?)
他には、ファンタジー派とSF派の抗争とかも(フィニアスとフェーブでもあったような)
アーチーでいうとこの「ベティかヴェロニカか」みたいなもんか。
と、すれば、「ボルトロンかロボテックか」の抗争もあったりしてんだろうか。と、ちょっと思いました。
まあ、どうでもいいですかね。
ロボットものはどうですかねえ。とりあえずもし実現したらパシフィック・リムもあったことだし、トランスフォーマー4も予定されてるし、ちょっとしたブームは来る・・・かなあ?
東映のハリウッド製作「ガイキング」もありますしね。
アメコミ版「サイボーグ009」プレビュー配信、ジョーが動く(コミックナタリー)
サイボーグ009のアメコミが電子書籍版で先行プレビュー販売開始だそうです。
本格的な開始は7月から。日本語版も予定されてるぽいですね。
それよりも


「まゆたんのカンフー」に見えてしょうがなくて、困っています。
並べて見たら全然違ったんだけどさ。
>電子書籍版のページ
石森章太郎の009翻訳版も売ってるんだ。
- 関連記事
-
- AT人気投票ありがとう
- 人気投票とかどうでしょう
- ドクタープリンセスさん とか
- J・J・エイブラムスが「スター・ウォーズ エピソード7」の監督に?
- ペンギンズ再放送ですよ 他
- オーストラリアのJIAさんへ
- Happy New Year 2013
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6121-6a0abebf
コメント
- Jibril:
- トレッキーたちはJ・J・エイブラムスが「僕はどちらかというと『スタートレック』よりも『スター・ウォーズ』ファンなんだ」と公言していたのを知ってるんでしょうか……
- jaguar:
- ディズニーがパラマウントを買ったら楽しいことになりそうですね。
- Jane Smith:
- スタートレック派とスター・ウォーズ派の抗争といえば『ファンボーイズ』を思い出します。
カイル・ニューマン監督は、スタートレックとスター・ウォーズを各年代を象徴するSFとして描いていたので、
リアルタイム世代のファン同士にはある種のジェネレーションギャップがあるのかもしれません。
http://eiga.com/news/20100423/22/
- おみそしる:
- エイブラムス作品か、ジャージャーが復活したりして・・・
>ロボテック
個人的にはどうかなと思います。
トランスフォーマーは知名度が物凄く高かったから映画化しても成功したのであって、
ロボテックシリーズはTVシリーズが続いてるわけでもないし、完全にナード狙いなので、
知名度の面で興行収入は厳しい気がしますね。
- スカポン太:
- あーー「ファンボーイズ」(笑)
実際には両方にかぶってるファンも多いんでしょうけど、世代的な確執があったりいろいろあるんでしょうなあ。
ロボテックは確かに今はマニア層でのみ熱い感じだけど、ロボットものでもヒットするという流れになって企画が進んだ気がします。
映画はそこんとこふまえて、一般層にもウケそうな感じに作るんじゃないかなあ・・・
そしてマニアに「コレジャナイ」と叩かれてラジー賞に。
もし本当に映画化するなら、合わせてロボテックの再放送始まるかも。
- ビニールマン:
- J.J.エイブラムズ監督のスタートレックは、かなりコレジャナイ感漂ってました
(私はスタートレック派です)
ただし、「スタートレックでなければ」、結構燃える面白い映画でした
ある意味、実写版ヤマトみたいな感じでした
スターウォーズも、どうなるやら
- でぱぞー:
- さっそくトレーラーを見つけてきました。
いやウソです。すいません。
ワーナーとは関係ない「ファンによるもの」らしいです。
海外のファンが制作した「実写版マクロス」のクオリティがガチで高い - ねとらぼ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1301/08/news132.html
ちょっと前に「ファンによる実写版ドラゴンボールZ」とか話題になってましたが
あれなんかまさに原作に対する愛の結晶。
純粋なるファンによる想いの力ってすばらしいですよね。
- スカポン太:
- ああ、よくできてますね、これ。
しかも南米製とは。
ワーナーのは難航しそうな気がするので、意外にこっちの方が先に完成しそうです(笑)