アドベンチャータイム S2ep8(#21)
#21 僕は天才/ゲームに夢中

おねがあぁい

爆発しろ・・・
まあ爆発したのはBMOですが。
面白かった〜〜〜〜〜\(^o^)/
前回がおとぎ話ファンタジーなら、今回はテクノロジー話ですね。
#21a 僕は天才(The Real You)

スーパー科学バーベキューでのスピーチでプリンセス・バブルガムにいいとこみせたいフィンは、天才眼鏡を手に入れて天才になる。
しかし天才となんとかは紙一重。とんでもない事件へと発展する。

つばでつくったお城の模型をバブルガムにプレゼント。しかしそれは泡のように消える。
「ちゅーしたいアピールってやつだろ」
テレテレ フィンかーーーーわーーーーいーーーー
シーズン1に比べ、フィンも本格的に思春期に入りつつあるんでしょうかねえ。

なんとなく気になってたくらいから、本格的にお熱になってきたような。


また出たフランボ!!
そして私服バブルガム かーーーわーーーいーーーいーーーー
生足\(`・ω・´)/
レイニコーンTシャツもいい!
そしてスピーチを頼まれるフィン。

近い!近すぎですよ! 少年にその距離は近い!!

「おねがぁーい」

「何でもするよ」

「ありがとフィン」(あっさり)
そしてこの顔である。
これは・・・・ハニートラップ!
まあ、これは断れんわなあ。
いや違う。好きな子のためにがんばるのが男の子!
しかし、さすがに科学者たちの前でのスピーチはいつもの冒険のようにはいかない。
「ぼくブゥァカだもん」
そこで図書館でお勉強。


ジェイクが読んでいるのは「ブッダの本」。フィンが読んでるのが「ブタの本」
ジェイク哲学してるぅ。
と、思ったけど、これ英語だとなんて言ってるんだろ。
よく見てみるとジェイクの本は「FIGS」と書いてあった。
なるほど、英語だと「FIGS」と「PIGS」のダジャレか。うん。まあ、要するにダジャレだ。
追記)
「Did you say PIG or FIG?」
不思議きの国のアリスでチェシャ猫との会話で出て来るセリフ。
定番のダジャレなのかもしれないけど、もしかしたら元ネタは不思議の国のアリスかも

でも結局あきて騒ぎはじめたので、追い出されたのであった。
タートルプリンセスは司書やってるのか。って、おっさんみたいな声だなおい!
勉強の虫(?)みたいなとの講義にもぐりこんだりもしたけど、結局マジックアイテムに頼ることに

天才になれる魔法のメガネ「ナーディコンのメガネ」ゲット!!
(ナーディコンて、つまりナードの眼鏡ってこと?)
一気に活性化する脳みそ!

そんなこんなで科学発表会。
先に発表してたのは「ブドウ糖博士(Dr. Dextrose)」
キャンディピープルだけど科学っぽいってことなんですかねえ。
それかデクスターズラボみたいにデクス〜ってのが頭よさそうな響きがあったりとかいうことかしら。
最初、お茶の水博士ならぬ、武道館博士かと思った。

しかし、バブルガムのこの服はどうなのか。え・・SFっぽい!?のか。

天才フィンが発表したのは四次元シャボン玉。




ここんとこの表現がなかなか凄かったですね。
キューブの内側が外側になり、外側が内側になる。
四次元は知覚できないゆえに、見えてるのは三次元として投影されている、その四次元シャボン玉の「影」。
ゆえに実体は「ブラックホール」!

「誰だって死ぬために産まれてきたんだ!」
天才すぎて話がかみあわない。
ここからの展開がもう熱くてすばらしい。
「しかたがないだろう。ぼくはバゥァカなんだから!」
皆を守るジェイクもカッコいいんだよなあ。惚れる。


いろいろあったけどプリンセスのちゅーをゲットできてよかったですね。
バブルガムのちゅーってどんな感じなんだろう・・・ぽややややん
バブルガムなだけに、チューインガムの味か。
・・・・・・・
そ、そ、そ、そ、そんなことよりもですね!!!
BMOのお仲間たちみたいのに混じって裸のお姉ちゃんが!!
あれ、何?????


よく見ると片腕メカだし、裸というか、ロボットみたいなもんか?
ヒューマノイド型計算機みたいな・・・
最初に見てた時は普通に全裸に見えてドキドキしてました。
体型は妙に生生しいよね。メカなのに。

ふう・・・
<今回のカタツムリ>


序盤バーベキューセットの下。
#21b ゲームに夢中(Guardians of Sunshine)

BMOのゲームに夢中の二人。実はBMOにはBMOの中に入れる機能があった。
それでゲーム内に入って、ゲームでアドベンチャータイム!
しかし実際にやってみるとゲームの世界はかなりハード。ライフも残り少ない絶体絶命。


「こんなのクソゲーだ!!」
ひどい。
ファミコンどころじゃなく、カラーも1色の超レトロレー。
このゲームのタイトルこそが「Guardians of Sunshine」
日の光を求める地下のモンスターたちを倒すゲーム。
隠しコマンドは「上下左左右右下回転下上左(略」入力難しいわ!
まあ、いわゆるコナミコマンドが元ネタなんでしょうなあ。
ともかく、そんなフィンたちに「ゲームの世界に入れるよ」というBMO

「このスイッチを押せば」
躊躇無く押すジェイクさんww
その位置のボタンて、まるでBMOのち(ry
しかし、BMO自身が押さないとダメ。そして、ゲームの中は危険だからダメとBMO。
というわけで、

BMOに夜ばい!BMOに夜ばい!
BMOかわいいいいいいい。

ともあれ、BMOにボタンを押させることに成功し、ゲーム世界へ。
このゲーム世界パート、すっごい面白いですね。


ゲームの世界に入るってネタは山ほどあるけど、今まで見た中で一番好きかも。
安易にドット絵にしてみましたとかそんなんじゃないとこも最高。

「コ コ ハ ゲ エ ム ノ セ カ イ ♪」
この時のフィンの顔がテーブルテニス。すばらしい。
効果音も最高です。(ちょっとロックマンぽいのがあったような)
というわけで、今回はゲームの世界でアドベンチャータイム!

でもすぐ死んだ!
このゲーム内パートほんと楽しいwwww
非常に難易度高く、ぜんぜんうまくいかないフィンたちはライフも残りわずか。
そこで、ちょっとバグ技っぽいの使ってなんとか現実の世界へ脱出。

BMOがあああ。
えらい強引な。

BMOがあああ。
モンスターたちまで出てきちゃう。
「どうしちゃったの。ちょっとやだぁ」
はああああああBMOかわいいいいいいい。
でも扱い酷いw

というわけで、出てきちゃったゲームのモンスターたち。
ここでちょっとおさらいしておこう。


はりきり蜂(Bouncy Bee)


蜂蜜ウサギ(Hunny Bunny)


ねぼすけサム(Sleepy Sam)
英語だとすべて頭文字がかぶってる。
最後が「カエル(Frog)」でないのは何か意味があるはず。
頭文字をつなげるとBHS。
つまり・・・ 別になんでもないか(´・ω・`)
ただ、モンスターたちは日の光を求めていただけなので、フィンたちは襲われずにすんだ。
ああよかった。
「俺たちを閉じ込めたコンピューターは始末する」

「うごけない べとべとする」
BMOがあああ。
ほんと、この子ってばゲロかわいいのに扱い酷いwww
は〜〜〜〜BMOかわいい。
BMO激萌え回だこりゃ。


は〜〜〜〜BMOかわいい。困ってもカワイイ。怒ってもカワイイ。
うん。楽しかった。やっぱアドベンチャータイム最高。
<今回のカタツムリ>


ゲームキャラが飛び出してきた時のツリーハウス1階入口。
かなり小さいので見つけにくい。

おねがあぁい

爆発しろ・・・
まあ爆発したのはBMOですが。
面白かった〜〜〜〜〜\(^o^)/
前回がおとぎ話ファンタジーなら、今回はテクノロジー話ですね。
#21a 僕は天才(The Real You)

スーパー科学バーベキューでのスピーチでプリンセス・バブルガムにいいとこみせたいフィンは、天才眼鏡を手に入れて天才になる。
しかし天才となんとかは紙一重。とんでもない事件へと発展する。

つばでつくったお城の模型をバブルガムにプレゼント。しかしそれは泡のように消える。
「ちゅーしたいアピールってやつだろ」
テレテレ フィンかーーーーわーーーーいーーーー
シーズン1に比べ、フィンも本格的に思春期に入りつつあるんでしょうかねえ。

なんとなく気になってたくらいから、本格的にお熱になってきたような。


また出たフランボ!!
そして私服バブルガム かーーーわーーーいーーーいーーーー
生足\(`・ω・´)/
レイニコーンTシャツもいい!
そしてスピーチを頼まれるフィン。

近い!近すぎですよ! 少年にその距離は近い!!

「おねがぁーい」

「何でもするよ」

「ありがとフィン」(あっさり)
そしてこの顔である。
これは・・・・ハニートラップ!
まあ、これは断れんわなあ。
いや違う。好きな子のためにがんばるのが男の子!
しかし、さすがに科学者たちの前でのスピーチはいつもの冒険のようにはいかない。
「ぼくブゥァカだもん」
そこで図書館でお勉強。


ジェイクが読んでいるのは「ブッダの本」。フィンが読んでるのが「ブタの本」
ジェイク哲学してるぅ。
と、思ったけど、これ英語だとなんて言ってるんだろ。
よく見てみるとジェイクの本は「FIGS」と書いてあった。
なるほど、英語だと「FIGS」と「PIGS」のダジャレか。うん。まあ、要するにダジャレだ。
追記)
「Did you say PIG or FIG?」
不思議きの国のアリスでチェシャ猫との会話で出て来るセリフ。
定番のダジャレなのかもしれないけど、もしかしたら元ネタは不思議の国のアリスかも

でも結局あきて騒ぎはじめたので、追い出されたのであった。
タートルプリンセスは司書やってるのか。って、おっさんみたいな声だなおい!
勉強の虫(?)みたいなとの講義にもぐりこんだりもしたけど、結局マジックアイテムに頼ることに

天才になれる魔法のメガネ「ナーディコンのメガネ」ゲット!!
(ナーディコンて、つまりナードの眼鏡ってこと?)
一気に活性化する脳みそ!

そんなこんなで科学発表会。
先に発表してたのは「ブドウ糖博士(Dr. Dextrose)」
キャンディピープルだけど科学っぽいってことなんですかねえ。
それかデクスターズラボみたいにデクス〜ってのが頭よさそうな響きがあったりとかいうことかしら。
最初、お茶の水博士ならぬ、武道館博士かと思った。

しかし、バブルガムのこの服はどうなのか。え・・SFっぽい!?のか。

天才フィンが発表したのは四次元シャボン玉。




ここんとこの表現がなかなか凄かったですね。
キューブの内側が外側になり、外側が内側になる。
四次元は知覚できないゆえに、見えてるのは三次元として投影されている、その四次元シャボン玉の「影」。
ゆえに実体は「ブラックホール」!

「誰だって死ぬために産まれてきたんだ!」
天才すぎて話がかみあわない。
ここからの展開がもう熱くてすばらしい。
「しかたがないだろう。ぼくはバゥァカなんだから!」
皆を守るジェイクもカッコいいんだよなあ。惚れる。


いろいろあったけどプリンセスのちゅーをゲットできてよかったですね。
バブルガムのちゅーってどんな感じなんだろう・・・ぽややややん
バブルガムなだけに、チューインガムの味か。
・・・・・・・
そ、そ、そ、そ、そんなことよりもですね!!!
BMOのお仲間たちみたいのに混じって裸のお姉ちゃんが!!
あれ、何?????


よく見ると片腕メカだし、裸というか、ロボットみたいなもんか?
ヒューマノイド型計算機みたいな・・・
最初に見てた時は普通に全裸に見えてドキドキしてました。
体型は妙に生生しいよね。メカなのに。

ふう・・・
<今回のカタツムリ>


序盤バーベキューセットの下。
#21b ゲームに夢中(Guardians of Sunshine)

BMOのゲームに夢中の二人。実はBMOにはBMOの中に入れる機能があった。
それでゲーム内に入って、ゲームでアドベンチャータイム!
しかし実際にやってみるとゲームの世界はかなりハード。ライフも残り少ない絶体絶命。


「こんなのクソゲーだ!!」
ひどい。
ファミコンどころじゃなく、カラーも1色の超レトロレー。
このゲームのタイトルこそが「Guardians of Sunshine」
日の光を求める地下のモンスターたちを倒すゲーム。
隠しコマンドは「上下左左右右下回転下上左(略」入力難しいわ!
まあ、いわゆるコナミコマンドが元ネタなんでしょうなあ。
ともかく、そんなフィンたちに「ゲームの世界に入れるよ」というBMO

「このスイッチを押せば」
躊躇無く押すジェイクさんww
その位置のボタンて、まるでBMOのち(ry
しかし、BMO自身が押さないとダメ。そして、ゲームの中は危険だからダメとBMO。
というわけで、

BMOに夜ばい!BMOに夜ばい!
BMOかわいいいいいいい。

ともあれ、BMOにボタンを押させることに成功し、ゲーム世界へ。
このゲーム世界パート、すっごい面白いですね。


ゲームの世界に入るってネタは山ほどあるけど、今まで見た中で一番好きかも。
安易にドット絵にしてみましたとかそんなんじゃないとこも最高。

「コ コ ハ ゲ エ ム ノ セ カ イ ♪」
この時のフィンの顔がテーブルテニス。すばらしい。
効果音も最高です。(ちょっとロックマンぽいのがあったような)
というわけで、今回はゲームの世界でアドベンチャータイム!

でもすぐ死んだ!
このゲーム内パートほんと楽しいwwww
非常に難易度高く、ぜんぜんうまくいかないフィンたちはライフも残りわずか。
そこで、ちょっとバグ技っぽいの使ってなんとか現実の世界へ脱出。

BMOがあああ。
えらい強引な。

BMOがあああ。
モンスターたちまで出てきちゃう。
「どうしちゃったの。ちょっとやだぁ」
はああああああBMOかわいいいいいいい。
でも扱い酷いw

というわけで、出てきちゃったゲームのモンスターたち。
ここでちょっとおさらいしておこう。


はりきり蜂(Bouncy Bee)


蜂蜜ウサギ(Hunny Bunny)


ねぼすけサム(Sleepy Sam)
英語だとすべて頭文字がかぶってる。
最後が「カエル(Frog)」でないのは何か意味があるはず。
頭文字をつなげるとBHS。
つまり・・・ 別になんでもないか(´・ω・`)
ただ、モンスターたちは日の光を求めていただけなので、フィンたちは襲われずにすんだ。
ああよかった。
「俺たちを閉じ込めたコンピューターは始末する」

「うごけない べとべとする」
BMOがあああ。
ほんと、この子ってばゲロかわいいのに扱い酷いwww
は〜〜〜〜BMOかわいい。
BMO激萌え回だこりゃ。


は〜〜〜〜BMOかわいい。困ってもカワイイ。怒ってもカワイイ。
うん。楽しかった。やっぱアドベンチャータイム最高。
<今回のカタツムリ>


ゲームキャラが飛び出してきた時のツリーハウス1階入口。
かなり小さいので見つけにくい。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6128-91317513
コメント
- Jibril:
- BMO最高です。
pigとfigといえば、『不思議の国のアリス』の中でのアリスとチェシャー猫との会話を思い出します。もしかしたらそれが元ネタ?
- おみそしる:
- 『上下左左右右下回転下上左』って、
フェイタリティコマンドにも思えますね。
- スカポン太:
- >pigとfig
あっ。確かに。そんな会話ありましたね。
ダジャレだとしても、あえてそのダジャレを選んだとこから、アリスネタっぽい気もしますね。
>フェイタリティコマンド
そういうのもあるのか。