Squiglyちゃんてどんな子?
>Skullgirls Gets Cash, Exhibition Support at Evo 2013
惜しくもEVOのメイン種目にはなれなかったけど、その健闘を称えて、EVO側からスカルガールズに対して特別なサポートを行うそうで。
具体的にどういうサポートなのか、ちょっと自分にはわからん。
メイン種目以外は勝手にやっててね、って感じだったところを、専用ルームを用意したりと、「特別枠」みたいな感じにするってことかしら。
追記)どうやら賞金もつくサブトーナメント種目扱いになるようです。メインではないけど実質9番目の種目という破格の待遇。
>スカルガのスクィグリーちゃん可愛いですねぇ!
勝利ポーズの椅子にピョコンと乗っかるのがたまらなく可愛い!
ああもう、日本語版を作るみたいな話が出てるだけにすごくじれったいですね
これが何もなければ、日本語版出ないかなーぐらいで済んでるはず by カルマ
まったくです。動きが出そうでなかなか進まないのがもどかしいですね。
まあインディーズなだけに、気持ちはあっても実現できない壁がいろいろあるんでしょうなあ。
でも、この前のように、開発段階のスクィグリーちゃんを公開できちゃう機動性は、インディーズならではかも。
スクィグリーは個人製作だったころからけっこうよく描かれていたのに、なぜかぽっと出のダブルさんにレギュラー枠をとられちゃったという、かわいそうな子。
だから昔から知ってる人は知ってるキャラだったけど、お披露目された効果から、ファンアートがどっと増えましたなあ。
スクィグリーちゃん好きなのでちょっと嬉しい。
そんなスクィグリーちゃんの初期設定案


ゾンビ化する前の姿とか。
生前の名は「Sienna Quinton CiShan Contiello」
彼女の家族はマフィアに殺され、代々伝わる寄生生物リヴァイアサンによってスクィグリーのみ生きのびた。
マフィアに復讐を誓うスクィグリー。
フィリアのサムソンとも因縁深く、サムソンは元々はスクィグリーの祖父の元にいたが追放されたとかなんとか。
というのが昔の設定。
他のキャラがそうだったように、スクィグリーもまた製品版で登場する時は設定が違っているかもしれません。
初期モーション案
















基本バトルスタイルはカンフーをベースにしたもの。
これもあくまで参考程度ですね。
フィリアにしても、製品版の時には、初期のモーションからけっこう変わっていましたし。
歩きモーションにしても、ここではキョンシーのようなはねた感じのようだけど、お披露目されたバージョンではちょこちょこ歩きだったしね。
でも、カンフーベースの攻撃スタイルは変わらないんじゃないかなと。
詳しくはSkullgirls wiki Squiglyをどうぞ。
※当然ここも古い設定の情報を元に暫定的にまとめられたものです
惜しくもEVOのメイン種目にはなれなかったけど、その健闘を称えて、EVO側からスカルガールズに対して特別なサポートを行うそうで。
具体的にどういうサポートなのか、ちょっと自分にはわからん。
メイン種目以外は勝手にやっててね、って感じだったところを、専用ルームを用意したりと、「特別枠」みたいな感じにするってことかしら。
追記)どうやら賞金もつくサブトーナメント種目扱いになるようです。メインではないけど実質9番目の種目という破格の待遇。
>スカルガのスクィグリーちゃん可愛いですねぇ!
勝利ポーズの椅子にピョコンと乗っかるのがたまらなく可愛い!
ああもう、日本語版を作るみたいな話が出てるだけにすごくじれったいですね
これが何もなければ、日本語版出ないかなーぐらいで済んでるはず by カルマ
まったくです。動きが出そうでなかなか進まないのがもどかしいですね。
まあインディーズなだけに、気持ちはあっても実現できない壁がいろいろあるんでしょうなあ。
でも、この前のように、開発段階のスクィグリーちゃんを公開できちゃう機動性は、インディーズならではかも。
スクィグリーは個人製作だったころからけっこうよく描かれていたのに、なぜかぽっと出のダブルさんにレギュラー枠をとられちゃったという、かわいそうな子。
だから昔から知ってる人は知ってるキャラだったけど、お披露目された効果から、ファンアートがどっと増えましたなあ。
スクィグリーちゃん好きなのでちょっと嬉しい。
そんなスクィグリーちゃんの初期設定案


ゾンビ化する前の姿とか。
生前の名は「Sienna Quinton CiShan Contiello」
彼女の家族はマフィアに殺され、代々伝わる寄生生物リヴァイアサンによってスクィグリーのみ生きのびた。
マフィアに復讐を誓うスクィグリー。
フィリアのサムソンとも因縁深く、サムソンは元々はスクィグリーの祖父の元にいたが追放されたとかなんとか。
というのが昔の設定。
他のキャラがそうだったように、スクィグリーもまた製品版で登場する時は設定が違っているかもしれません。
初期モーション案
















基本バトルスタイルはカンフーをベースにしたもの。
これもあくまで参考程度ですね。
フィリアにしても、製品版の時には、初期のモーションからけっこう変わっていましたし。
歩きモーションにしても、ここではキョンシーのようなはねた感じのようだけど、お披露目されたバージョンではちょこちょこ歩きだったしね。
でも、カンフーベースの攻撃スタイルは変わらないんじゃないかなと。
詳しくはSkullgirls wiki Squiglyをどうぞ。
※当然ここも古い設定の情報を元に暫定的にまとめられたものです
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6153-a05ee9c5
コメント
- 犬:
- 無事国内販売も決まったようで、一安心です。
値段からして…ローカライズは無しかな(汗。
http://jin115.com/archives/51929166.html
- カルマ:
- 表情集が日本漫画チックでやっぱり可愛いですねー
口が縫われてるのも個人的にツボです
それにしてもダウンロード発売か…
パッケージで出たら絶対買うんだけど、ダウンロードは迷うな
犬さんの貼ってくだすった記事のコメントでは賛否両論(というか心成しか批評が多め?)な感じですね
やっぱり日本には受け入れられにくい作品なんでしょうか
- スカポン太:
- >犬さん
どうもー。いよいよ来ましたか。
ソースは明日のファミ通かな?
>カルマさん
スクィグリーちゃんは口縫いとかいろいろツボです
スカルガはもともとクセの強いゲームですからねえ。いつものことかも。
- kent:
- あ、懐かしい絵!そしてお久しぶりです。
EVOは特別にサイドトーナメントを準備してくれるとのこと。
賞金はあちらからも$1000足す上、トップ8はビデオが…称号以外はメインイベントに近そうですね。
自分は行けませんがありがたいです。
>スクィグリー
SGの世界に中華風キャラが増えた分、あの頃よりカンフーが薄くなり、動きはフィリアと比較対照に上品なお嬢様っぽさが上ってます。
設定も少し変わりましたが、英語で明かすまで言っちゃ駄目なんですよね。
自分も辛抱、辛抱。
- スカポン太:
- kentさんお久しぶり!!
なるほど。実質9番目の競技みたいな扱いになったのですね。すごいなあ。
あの投票争いの熱い戦いは無駄ではなかったということか。
スクィグリーの動画も見ましたが、かなり変わってますね。
フィリアやセレベラのように、より寄生生物でのアクションが強くなったような。
はやくDLCきてストーリーモードが楽しみです。