中国のモンスターハイ
日本に上陸したモンスターハイ。
しかし、果たして日本でウケるのだろうか。
日本より先に上陸した中国のモンスターハイを見てみよう。

中国名は「精灵高中(精霊高中)」
公式サイト(iqiyi)
なぜか中国では動画サイト「iqiyi(爱奇艺)」の中にある。
(公式サイトはもしかしたら他にもあるかもしれないけど、見つけられなかった)
webアニメはシーズン3まで放送されていて、吹き替え版。(国規制で日本からは見れません)
(※ここでいう二期(二季)は最初のTVスペシャル「New Ghoul at school」。
なので、一つシーズンが増えて、シーズン3が第四季になってる)




キャラクター情報など、現在の日本のサイトより多く紹介されているが、オペレッタやトラライくらいまでで、ロシェルやビーナスなどまでは無い。
中国にモンスターハイのアニメが上陸したのは2012年。
webアニメが先行上陸した感じで、ドールもっと後だったみたいですね。
日本が特にMHの上陸が遅かったわけでなく、アジア進出自体がつい最近だったか。
アジア方面への欧米女児玩具の進出は難しいからとも思えるけど、商品出すたびに品切れになるモンスターハイは、アジア方面に回す余裕自体がなかったとも考えられる。
とりあえず、モンスターハイの中国進出は「モンスターハイというアニメ」としてまず売り込んだように見えます。
そもそも「iqiyi(爱奇艺)」にこういう特設サイトがあること、そのものがとても珍しい。
この「アニメとして売り込む」というのは、中国でのバービーの成功例にならった手法かと。
そしてモンスターハイの中国でのドールの人気はといえば・・・
これがよくわからない。
>“精灵高中”热潮来袭!
これ読む限り、アニメは先行して放送が始まったものの、ドールの正規販売はごく最近。
中国アマゾンで販売開始されたのは、おそらく2013年1月から。
しかし、商品が異常に少ない。なんだこれ?
全く売れてないってわけでもないようだけど、特に売れてるというほどでもない。
では人気無いかといえば、これもよくわからなくて

「Monster Girl」
パチモンが大量に出回ってるくらいは大人気。

Monster Girl, copia china de monster high(youtube)
ちょっと調べてみると、なんだか正規品のモンスターハイより、こっちのパチモンの方が多く流通してる感じすらする。
正規上陸が遅れていた隙に、パチモンの方が市場を押さえちゃって、日本より早くに上陸したわりには、そこらへんで苦戦してる感じなのかなあ?
バービーが中国で成功しただけに、マテルとしてはモンスターハイも当てたいところなんだろうけど、中国市場はいろいろと大変そうですね・・・・
うん。あまり参考にならなかった気がする。
しかし、果たして日本でウケるのだろうか。
日本より先に上陸した中国のモンスターハイを見てみよう。

中国名は「精灵高中(精霊高中)」
公式サイト(iqiyi)
なぜか中国では動画サイト「iqiyi(爱奇艺)」の中にある。
(公式サイトはもしかしたら他にもあるかもしれないけど、見つけられなかった)
webアニメはシーズン3まで放送されていて、吹き替え版。(国規制で日本からは見れません)
(※ここでいう二期(二季)は最初のTVスペシャル「New Ghoul at school」。
なので、一つシーズンが増えて、シーズン3が第四季になってる)




キャラクター情報など、現在の日本のサイトより多く紹介されているが、オペレッタやトラライくらいまでで、ロシェルやビーナスなどまでは無い。
中国にモンスターハイのアニメが上陸したのは2012年。
webアニメが先行上陸した感じで、ドールもっと後だったみたいですね。
日本が特にMHの上陸が遅かったわけでなく、アジア進出自体がつい最近だったか。
アジア方面への欧米女児玩具の進出は難しいからとも思えるけど、商品出すたびに品切れになるモンスターハイは、アジア方面に回す余裕自体がなかったとも考えられる。
とりあえず、モンスターハイの中国進出は「モンスターハイというアニメ」としてまず売り込んだように見えます。
そもそも「iqiyi(爱奇艺)」にこういう特設サイトがあること、そのものがとても珍しい。
この「アニメとして売り込む」というのは、中国でのバービーの成功例にならった手法かと。
そしてモンスターハイの中国でのドールの人気はといえば・・・
これがよくわからない。
>“精灵高中”热潮来袭!
これ読む限り、アニメは先行して放送が始まったものの、ドールの正規販売はごく最近。
中国アマゾンで販売開始されたのは、おそらく2013年1月から。
しかし、商品が異常に少ない。なんだこれ?
全く売れてないってわけでもないようだけど、特に売れてるというほどでもない。
では人気無いかといえば、これもよくわからなくて

「Monster Girl」
パチモンが大量に出回ってるくらいは大人気。

Monster Girl, copia china de monster high(youtube)
ちょっと調べてみると、なんだか正規品のモンスターハイより、こっちのパチモンの方が多く流通してる感じすらする。
正規上陸が遅れていた隙に、パチモンの方が市場を押さえちゃって、日本より早くに上陸したわりには、そこらへんで苦戦してる感じなのかなあ?
バービーが中国で成功しただけに、マテルとしてはモンスターハイも当てたいところなんだろうけど、中国市場はいろいろと大変そうですね・・・・
うん。あまり参考にならなかった気がする。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6211-4b52b4a3