fc2ブログ

AODでのスカルガールズ 初期絵やサブキャラなど盛りだくさん公開

tumblr_mip8nazzHL1r94yi6o1_500.jpg
WATCH - SKULLGIRLS @ ANIME ON DISPLAY 2013

先日開催された「AOD(ANIME ON DISPLAY) 2013」というイベントにて、スカルガールズチームのパネルディスカッションが行われました。
その様子の動画がyoutubeにアップされています。
イベントの傾向から、今回はゲームというよりアニメーション関係の話が多め。
そして、サブキャラなどの設定がいくつか公開されました。

Youtubeの動画は9パートにわかれています。以下リスト
 


<SKULLGIRLS AOD2013>
PART 1 - INTRODUCTIONS, VOICE ACTING
PART 2 - ORIGINS, SPRITES, MODEL SHEETS
PART 3 - ART PROCESS
PART 4 - CEREBELLA'S TROUPE, BLACK EGRETS, CROWFUNDING
PART 5 - FISHBONE GANG, THE LAST HOPE, SOUND DESIGN
PART 6 - SOUND DESIGN CONT'D, Q&A
PART 7 - Q&A CONT'D
PART 8 - Q&A CONT'D
PART 9 - SQUIGLY DEMO, FINALE

パート1 声優の話
パート2,3 最初期のスカルガールズの話からモデルシート、アートプロセスの解説
パート4,5 サブキャラ紹介からサウンドの話
パート6,7,8 Q&A
パート9 スクィグリーのデモ

■Alex さんが学生時代にスケッチしていた初期構想のスカルガールズ
SG_AoD_sgor01.jpg
SG_AoD_sgor02_20130224204327.jpg
SG_AoD_sgor04.jpg
初期構想での中心メンバーはあまり変わっていないが、スクィグリーやアンブレラが抜けちゃったね。
下段にマリーやヴァレンタインがいるから、あの列が敵側の構想だったんだろうか。
初期ピーコックなんか凄い。ここからファニーな「カートゥーンぽい」感じに変わっていったのか。

SG_AoD_sgor03.jpg
左は個人制作していたころのドット絵。 右にいくほど新しいもの。


■セレベラを例に使ったモデルシートやプロセスの解説絵
SG_AoD_CS_S02.jpg
SG_AoD_CS_S01.jpg
SG_AoD_CS_S03.jpg


■セレベラのサーカスの仲間達
SG_AoD_TROUPE01.jpg
SG_AoD_TROUPE03.jpgSG_AoD_TROUPE04.jpgSG_AoD_TROUPE02.jpg
それぞれトランプをモチーフとしたデザインだったようだ。
なるほど、セレベラは「ダイヤ」か。
クラブの子ちょっといいな。なんとなく手塚治虫ぽい。

■パラソールのブラックイーグレット隊
SG_AoD_BE01.jpg
SG_AoD_BE04.jpgSG_AoD_BE03.jpgSG_AoD_BE02.jpg

SG_AoD_BE05.jpg
こんな子もいるのかしら。狙撃手? 
銃の名が「ゴーゴン13」・・・・・・


■ミス・フォーチュンとフィッシュボーンギャング
SG_AoD_fbg01.jpg
SG_AoD_fbg02.jpg
仲間は魚人のようで、フォーチュンはもしかして拾われて育てられたのかしら。


■ヴァレンタインが昔所属していた特殊部隊ラストホープ
SG_AoD_LH01.jpg
SG_AoD_LH02.jpg
全身図きたあああ!

■科学鮫スタンレー
SG_AoD_SS01.jpg

ラボゼロやラボ8の紹介は無し。残念。


■スクィグリーの新モーション
SG_AoD_Sq01.jpgSG_AoD_Sq02.jpg
SG_AoD_Sq03.jpgSG_AoD_Sq04.jpg
登場とやられモーションらしい。
墓からいでて、墓に帰るのか。

動画ではかなりいろいろ説明されていて一気に情報が増えたのですが、よくわかりません。
きっとそのうち海外のマニアさんたちが情報まとめてくれるはず!!

スカルガールズのDLCのクラウドファウンディングはKickstarterではなく、「Indiegogo」で行われる予定だとか。
Kickstarterとの違いは、「Kickstarter」は目標額に達しないと資金がもらえないシステムですが、「Indiegogo」では集まった分だけでも供給されるところ。
おそらく、集金状況によって、どこまでDLCを作るか、作れるかという段階的集金に都合よかったのかも。
また、この資金募集ページは日本語にも翻訳される予定らしい。
PS4への対応は「ノーコメント」
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6228-4b4c973f

コメント

ゆうじを:
スタンレー博士は最初ストーリー中でエイヴァン博士達と一緒に死ぬはずだったんですけどあまりに人気がありすぎて死なないですんだらしいですねw
スカポン太:
ほとんど出番も情報もなかったのに、いったいどこでどうして人気が出たんですかねえ??
海外はサメ好きなんでしょうか
タコス:
昔はもっと日本の漫画みたいな絵だったんですねえ。特に顔のアップの画像とか、すごく昔の道満晴明っぽい。
ゲンツ:
どのファミリーにも「チッコいの」と「デカブツ」は共通なんだな。
スカポン太:
「道満晴明っぽい」ってすごくわかる!!
そこからどんどん画風を確立していったんでしょうねえ。
でも昔から人外大好きなのはわかった(笑)
kent:
好きですね、サメw

セレベラのいるサーカスは「Cirque des Cartes(シルク・デ・カルト)」、「カードのサーカス」と言った所でしょうか。
クイーンは猛獣使いのRegina(レジーナ)。
クラブはマジシャンのBeatrix(ビアトリクス)、人気なセレベラを負かせたい娘です。ここにもライバル意識が…
ジャックは吟遊詩人のTaliesin(タリエシン)。
一緒にいる楽器な子はMuse(ミューズ)。サムソンと同じ寄生生物ですが、遠隔タイプ。
比べると小さいですが、ピエロの頭の形は…。ちなみにサイサナもこれくらいの背です。

狙撃兵ジュジュは後で冗談から始まりました。
「イーグレット隊13番は喋るライフルと持ったジュジュって言う中華少女」みたいなありえなすぎる二次設定があったので、「描くしかない!」とw

フォーチュンやセレベラも孤児です。
一人は盗賊でも、家族と呼べる中がいたからそれ以上道を踏み外さずに。
一人はスターまで這い上がれても、それを求めるあまり危ない方向へ…
スカポン太:
やっぱり好きなんだサメww

メモメモ!
吟遊詩人のとこにいる娘さんは楽器なんだ!!
この子だけ名前ないのかな?とか思っていたとこでしたよ。

>狙撃兵ジュジュ
この子は姿は出てないけど、パラソールの技として登場してるってことですよね(笑)
なかなか面白いです。

>フォーチュンやセレベラ
そうしてみると、セレベラのストーリーのラストが感慨深いですね。

cn love!:
アレックスさんの個人サイトってどこにあるんですか?
最近スマホ買ったのでツイッターかフェイスブックを利用して
アレックスさんをフォローしたいのですが・・・。
スカポン太:
アレックスさんは昔はLivejournalをやっていたけど、今は主にTumblrですね

Tumblr
http://o-8.tumblr.com/

deviant Art
http://oh8.deviantart.com/

tumblrは最近アレックスさんが誕生日だったので、誕生日おめでとうアートでうまってますが(笑)
ぬめぬめ:初めてコメント書かせていただきます。
スカルガールズ絡みでここにたどり着きました、英語には疎いので非常に助かります。
しかしまさか15万$も募金が必要な状況だったとは……。
3番目のDLC…でなくともいつの日かピーコックとマリーを並べて遊びたいと思っていたので、
是非協力したいのですが…まだ始まってないんですね、もどかしいです。
burifu:
スカルガールズ!! GOGOGOGO !!

http://www.indiegogo.com/projects/keep-skullgirls-growing/x/2507634
スカポン太:
Yes! Just saw it too!

もう5万ドル突破かよ・・・・
スカポン太:
>ぬめぬめさん

というわけで、開始したようです
記事にもしておきました。
<記名なし>:
あれ
左は個人制作していたころのドット絵。 右が現在の製品版。
って書いてある画像、右の方も古いスプライトに見えるんですが。
製品版ってもっと足太いですよね?
スカポン太:
あっ。そうですね。
製品版というより、新体制での試作版かもしれません。
最終的には製品版はまた違うと思います

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99