学園忍者ランディ プレミア視聴

3月2日に放送された「ディズニーXD 春の新作パンチ」で「学園忍者ランディ(Randy Cunningham: 9th Grade Ninja)」が紹介されたので見てみました。
紹介というか、1話まるごと放送されたんですけどね。
いつから始まるかは告知されなかったけど「春からの新番組」って言ってたので、4月か5月には始まるんじゃないかな。
ランディ:前野知昭
ハワード:奈良徹
マクフィスト:町田政則
バイスロイ:落合弘治
妖術師:烏丸祐一
ハワードが調子に乗りやすいアホな相棒ってとこで・・・どっかでこの声・・・・こういう役そのままで聞いた事あるぞこれ。って思ったら、「クラスメイトはモンキー」のジェイクの人でした。まんまだ!!
敵ボスについてる科学者バイスロイの落合弘治さんはモンキーチームのスパークス、もしくは「ブランディ& Mr.ウィスカーズ」のエド。
1話まるごとっても、ランディは30分ものではなく、一話が10数分のハーフ。
アクションものにしては珍しい。ちょっと意外。
その分テンポはけっこう早くていいんだけど、ちょっと喰い足りないかなあ。
今回流れたのは、ランディの正体を知ってるハワードが思考読み取り装置にかけられて、ニンジャの正体が敵にばれそうになる話。
うーーーーん。普通?
特にガツンとくるほどのものはなかったかなあ。他のエピソードも見ればまたちょっと印象が違うかなあ?
ただ、アートはけっこうおもしろくて




変身シーンはちょっとカッコいい。
マスクをかぶると、そこから帯のようなものが体にまきついて、ニンジャに変身する。
真っ赤なロングスカーフっていいよね。

そしてランディがもってる忍術書。


読むというより、本の中に入り込んで知識を得るって感じ。

カートゥーンでのテキトー日本語久々に見たわーーーww
最近は妙にしっかりしてて、カートゥーンでもまともな日本語が多くなってるんだけど、これはテキトー。
どっかで拾ってきたような文字をテキトーに並べてますね。いいぞ。




あと、女の子がけっこうカワイイかなって。
キャラデザはけっこう好きですかね。
ついでだから、一緒に放送された「DANGANバトル スラッグテラ(Slugterra)」


バイクみたいなケモノに乗って、ペットモンスターを射出する銃で、危険地帯をレースするって感じなのかな。
映像は、ただ走ってレースらしきものしてただけだったので、面白いかどうかすら判断できなかった。
テイストがすごくヨーロッパかカナダアニメぽいんだけど、制作どこなんだろう。
ドラゴンブースターを思い出すというか。
モンスターのデザインがヨーロッパぽいというか。
それより、ディズニーXDは「スカパー e2」だけじゃなくて、「ひかりTV」でも配信無くなったみたいで、ディズニーXDの存続自体がちょっと不安。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6259-bf0c8912
コメント
- ミラクル:日本のゲーム原作アニメ
- 閃乱カグラと比較してもらえたらしてもらいたいです。
変身なしではNARUTOに類似してますね。アホな相棒ではなくアブナイものですが…
綱手の超イレズミオーラヒーリング忍術でなんて変態妄想の余地があるんだって!
まぁ閃乱カグラの変身でパワーガールがアメジスト化されてもOVAでしょうけど…