4月1日からCNにて「Cartoonito(カートゥーン ニト)」スタート

4月1日からCNにて「Cartoonito(カートゥーン ニト)」スタート
http://www.cartoon.co.jp/uploads/release/pdf_file513f0b7528c01.pdf
内容的には以前あった「ピぽらペポら」と同じ低年齢層枠。
海外ではこの枠を「Cartoonito」と呼ぶことが進んでいて、日本もそれに合わせたという話ですね。
ただ、ヨーロッパや東南アジアなどでは枠ではなく、独立局としてあるみたいですが。
>東南アジアToonami & Cartoonito開局
>Walkin' Talkin' Pinkie Pieは以前のMLPトイマンガのワンシーンが的中したと見ていいんですかね(笑)
公式恐ろしい子・・・・
マイリトルポニーの魅力は尻であるという話ですよ。ええ。
>今更ながらひかりTVでディズニーXDが撤退すると聞いて泣いております。
日本に帰って来てやっと吹き替えが見られると思ったら、まさかこんなことになるなんて……;;
JuniorだとSophia The Firstは面白かったです。主人公のSophiaよりCedricというオジさんの方がドジッ子とかいろいろ萌え要素を持っているという謎現象(笑)
カートゥーンってかわいいおっさんって多い気がしませんか?気のせいでしょうか? by のっと
思います!カートゥーンはおっさんが可愛くてほんと困りものですよ。
なるほど、ソフィアはなかなか面白そうですね。
ただ、アメリカでもケーブルTV系も大きく変化していて、
「WATCH Disney Channel」「WATCH Disney XD」「WATCH Disney Junior」
最近は番組をPC及びスマホやモバイル向けに無料配信を積極的におこなっているんですよね。(※日本からは見れない)
日本でも「ディズニー動画 」で本数は少ないけどそれなりに見れるかなあ。
現在ディズニーXDものではアルティメットスパイダーマン#5が公開中
だから、もしかしたらいずれディズニーXDなどはオンラインに移行するんではないかという可能性も・・あるのかなあ?
>日本の漫画のキャラって、変わった名前やへんちくりんな名前多いですけど、海外アニメなんかでも変わった名前のキャラって居るんですか?
海外アニメの日本人キャラは妙な名前になってることが多いようですね
クキ・サンバンとかムシ・サンバンとか・・
このへん判断しにくいのが、カートゥーンに出てくる日本人の名前なら「変な名前」って判断できるけど、欧米風の場合にそれが「変」なのかよくわからないってとこですね。
変わった名前のキャラもけっこういるんじゃないかとは思いますが、わからないのですよ。
グラビティフォールズの「パシフィカ・ノースウェスト」はけっこう変わった名前だと思うんですが。
「ディッパー」も変わった名前かもしれませんなあ。
「クリーピー」なんかも普通に名前にするような名前じゃないので、やっぱり「マンガっぽい」変な名前かと。
モンスターハイのキャラなんかも、モンスター名を無理矢理名前っぽくしてるとこあるので、あれも変な名前かな。
クレオはうまく名前っぽくなったけど、ドラキュローラだのグーリアなんてのは普通無いわ。
枢斬 暗屯子とか華歩ルイ子とかと同じノリ。
キム・ポッシブルもロン・ストッパブルもマジメなようでダジャレ系の名前ですし。
パワパフの「ブロッサム」「バブルス」「バターカッップ」も人の名前につけるような名前じゃないし、意外に多いんじゃなかろかと思ったり。
- 関連記事
-
- gdgdスポンジボブ
- 東京国際アニメフェア2013 メモ
- 日本を舞台にしたアニメMV「Easy」(Mat Zo & Porter Robinson)
- 4月1日からCNにて「Cartoonito(カートゥーン ニト)」スタート
- 「バービー★バースデー」とバービーCGシリーズ
- ジョーネン・ヴァスケス「Squee!」アニメ化
- 【予告】ATとスカルガの人気投票やるよ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6306-e5435f4b
コメント
- Jibril:
- 珍しくはありますが、PPGの三人娘はちゃんと人名にありますよ。
こんな風に↓
http://www.thinkbabynames.com/meaning/0/Blossom
http://www.babycenter.com/baby-names-bubbles-75825.htm
http://www.babycenter.com/baby-names-buttercup-192765.htm
こういう赤ちゃんの命名サイト見てると、それほど変わった名前ではないように思います。
”カオス”とかいう名前もあったり……たぶんモンスターハイみたいに造語でない限りは、大抵の名前はあり得るんじゃないでしょうか
普通の英単語ならけっこう問題なく人名にできるようですし
- ミラクル:漫画からの
- DQNネーム問題ですか…
バクマンコンビの大場つぐみさんは前作・デスノートで、「大量殺人犯ヒーローなので同名がいじめられないように月と書いてライトと読む名前にした。」とある。とジャンプとアニメディアの投稿でみました…が、真似した現実の新妻は#(ry
ジャンプ漫画スゲーってわけじゃないが、スペイン語を設定に多用してるBLEACHを命名付けの参考にするとか名付けモラルもアレかと思った。
- スカポン太:
- え、ええっ!
バブルスとか本名の方いるんですか。
まあ、あってもおかしくは無いとは思いますが・・
うーん、やっぱりどのへんまでが普通の名前かの判断は難しいですねえ。
欧米圏では大昔は教会に名前をつけてもらう風習だったので、同じような名前が多かったけど、最近は伝統にしばられずけっこう自由につけているようだから、いろんな名前は実在してそうです。