RWBY「Black」は3月22日公開

RWBYの次のトレーラーは3月22日から開催されるゲームイベント「PAX East」で公開されると発表。
イベントでの公開なので、見れるのはイベント参加者のみですが、イベント終了後にはwebにもアップされるかもしれない。
ゲームイベントに出品ということは、やはりゲームなのかなこれ?
それとも制作元の「RoosterTeeth」が出展してるから、ついでに公開という話なだけかも。
なんにしても予想より早い「Black」トレーラーの公開ですね。
このペースだと夏にはYも公開されて全貌があきらかにされるかも。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6309-7a4d01b6
コメント
- とりり:
- 前回の記事の時に、リアルタイムレンダリングくさい(というかあからさまにMMDっぽい)から、
ゲームなんじゃないの?と推測したんですが、アメリカでPoserの販売をしてるSmithMicroと
いう会社から、「RWBYは、Poserで作られてるよ」というメールが来てビックリ。
> Monty Oum and the animation team at Rooster Teeth have been working
> on a dramatic new series called RWBY. Check out this fantastic video
> trailer, created in Poser Pro 2012 using some very cool toon
> animation and layering techniques.
Poserなんて大昔に使ったきりなので、あれを使ってアニメーションという発想はありません
でしたが、調べてみると、プレビュー用のレンダーを使えば、かなり軽いレンダリングを実現
できるようですね。
もし、Poserで作ってるとすると、正直、どういうプロジェクトなのかわからなくなりました。
とりあえず、キャラだけお披露目して、クラウドファウンディングとか使って、後から事業化を
考える、なんて話かも。
それと、Monty Oumというのはチーム名だと思ってたら、個人名だったんですね。
で、この人はMachinemaの人で、ゲームキャラの吸出しモデルを使って、自分でデザイン
とかはしない人。
deviantARTのMonty Oumさんのページに、Redちゃんの虹絵があります。今のところ唯一の
オフィシャルな虹絵でしょうか。
http://montyoum.deviantart.com/art/Merry-RWBY-Christmas-344093139
マントの右端にあるサインは、Monty Oumではなく、E(xx) Leeって書いてあるようです。
Erinn Leeかな?
- スカポン太:
- な、なんだってーーー
これPoserだったんですか!?
Poserも今はかなり進化してきてるとは耳にしてことはあったけど。意外でした。
しかも、今はこんな映像も作れるなんて。
やはり、このトレーラーは「企画の公開」であって、そこで人気や話題性を集めてから、スポンサーを募るという感じかもしれませんね。
ただ、さすがにPoserだとゲームって線は無さそうな。
それともモデルデザインのコンセプト用というだけの話なのだろうか。
よくわからないですね。
情報どうもありがとうございました。
- とりり:
- ソフト販売会社の「○○は、このソフトで作られました」は、結構うさんくさいのですが、
Monty Oumという人は、確かにPoserを使ってるし、<Poser toon>で検索すると、
あんな画像も作ることができるようだし、本当かも、と思い直しました。
(というか、数年ぶりにイーフロのサイトを見たら、Poserがアニメーションツールとして
売られてることにビックリしました)
なんで床が平面なんだろう?と思ってたんですが、ツールがPoserなら納得できたりも
したりしなかったり。(今のPoserを触ってないので、これも使ってる人には怒られる
感想かも知れませんね)
- スカポン太:
- 自分も気になって調べてみましたが、前の「Dead Fantasy」でもツールはPoserだったようで、RWBYもPoserで間違いないように思えます。
Poserはフィギュアツールと思っていたんですが、いつのまにかアニメツールにもなっていたんですねえ。
MMDがどんどん機能があがっていったように、海外ではその位置にあったのがPoserだったのかな。