fc2ブログ

72万5千ドル突破したらスカルガールズゲームエンジンを「Fighting is Magic」に無償提供

本日は「FINALROUNDBATS」でスカルガールズ大会
実況配信

スカルガDLCファンド
40万ドル突破してビッグバンドのステージ&ストーリーも達成!

そこで

MLPFighim.jpgLogo_Skullgirls_Small.jpg
Skullgirls engine and the game's future
スカルガールズのDLC資金が72500ドルを突破したら、「Fighting is Magic」にスカルガールズのゲームエンジンを無償提供すると発表された。

とは申しましても、72500ドルかあ。
第三DLC達成まではまだまだ遠いだけあって、これはかなり遠い数字かなあ。
ただ、そこまで到達できた場合のボーナスをインディーズゲーム仲間にも分かち合いたい、という案の一つなんでしょうかね。

「Fighting is Magic」はもはや「マイリトルポニー」では無くなったので、MLP×Skullgirlsではないけど。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6325-95493334

コメント

あっちゃん:
あちら側のファンからの投資が期待できるのは素直に嬉しいですね。
しかしMLPのファンゲームとしての人気は高かったでしょうが
関係無くなってしまった現在ではどうなのでしょう。
uni:
僕はFiMでのローレン女史のデザインに惹かれてMLP知ったにわか勢なもんで
正直女史デザインの新生Fighting is Magic結構楽しみにしております……
しかしアメリカのゲームコミュニティーの力はすごいですね
今回のは多分Fighting is Magicのファンからの募金ブーストを期待しての発表なんでしょうね。えげつねぇ…。
最近はゲームの販売数よりも、無料でプレイさせてどれだけDLC等で利益を出させるかの手法(F2P)が流行ってますが、
スカルガールズみたいなファンド方式は先の手法が取れない中小デベロッパーには光明でしょうね。
ただ日本のもしもしゲーみたいに未成年が親のクレカで勝手に送金みたいな問題も起こりそうではありますが…。
なにはともあれでかい金が動いている以上、これからの動向が気になります。
スカポン太:
マイリトルポニーじゃなくなった「Fighting is Magic」の支持率は・・・どうなんですかね?
私もわかりません。

>Fighting is Magicのファンからの募金ブーストを期待しての
これはやはり、向こうのコメントでも言われていますね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99