fc2ブログ

イタリア魔法少女Winxの新変身「Sirenix」

イタリア魔法少女Winxはシーズン5の後半(いわゆる2クール目)から、新しい力を手に入れ、新変身「サイレニクス(Sirenix)」となりました。

海の大いなる力「サイレニクス」はセイレーン/サイレンからのネーミング。
Sirenは英語読みだとサイレンなので、サイレニクスだけど、ヨーロッパ方面のラテン読みだとシーレーンなので、イタリア語版では「シーレニクス」って言ってますね。

そんなサイレニクスの変身シーン。

2D版 SIRENIX
 

2D版というのは3DCG版もあるから


3D版 SIRENIX

登場は3D版の方が早かったんですけどね。

winx_Harmonix_Flora.jpg
これの前段階 水中対応型の「ハーモニクス(Harmonix)」と比べると、パワフルで活動的な感じですね。
ハーモニクスがドレス風でエレガントなのに対して、サイレニクスは現代ダンス的というか。
イタリア魔法少女Winxの新変身「Harmonix」と歴代変身

3D版の足のステップを生かしたモーションもステキなんですが、やっぱり2D版が好きだなあ。
2D版ではサイレニクスのコスチュームの特徴の一つである、腕に巻かれたリボンを特に強調していて、そこの力強さいい。

winx_sirenix_03a.jpgwinx_sirenix_03b.jpg
他にも、テクナさんのこのへんのデジタル魔法陣のよなものを通過するとことか。

winx_sirenix_01a.jpgwinx_sirenix_01b.jpg
ミューザのこの表情とか

winx_sirenix_02a.jpgwinx_sirenix_02b.jpg
あと、なんといってもフローラさん!!
フローラさんほんとカワイイわあ。


Winx シーズン5の2クール目は変身シーンも2Dと3Dがあるけれど、本編も2Dと3Dの作画が入り交じる妙な構成になっている。向こうの人はこういうので納得してんのかなあ???
ただ、よくよく見てみると、テキトーに2Dと3Dまぜこぜにしているわけではなく、どうやら、敵のいるディメンションに行った時に3Dに切り替わるっぽい。
ちょうど、コードLyokoでバーチャル空間が3Dになるような、異世界表現演出としての3DCGパートのようだ。
とりあえず、こっちの世界「日常空間」での3Dはまだ無いようなので。

ただ、そこまで違う世界ってわけでもないので、やっぱり混乱する。
2D制作班と3D制作班を別ける事によって、制作ペースをあげようとしてるのかしら。
うーん。ちょっと意図がよくわからない。

さらにサイレニクスは変わった特徴があって、それは髪の色が変わる事。
(これの発動条件がちょっとよくわからないんだけど、多分、海に入ったら変わるのかなあ)

winx_sirenix_04a.jpg
通常版

winx_sirenix_05a.jpg
髪色変更後

おわかりいただけただろうか。

winx_sirenix_04b.jpgwinx_sirenix_05b.jpg
黄色からライムグリーンなステラとかはまだいいんですが、フローラさんはピンク!
慣れないと、一瞬誰がだれだか。

元々WINXはテーマカラーにこだわらないところがあって、服にしても配色はかなり自由。

winx_H_s5.jpgwinx_H2_s5.jpg
普段着の服もしょっちゅう着替えるし、髪型すらよく変える。

winx_Bloom_s1.jpgwinx_Bloom_s5.jpg
ブルームなんかすっかり初期から髪型変わっちゃってるもんなあ。
他の子もけっこう変わってるんですけどね。


サイレニクスの力を得たのはWINXだけでなく、敵のTRIXたちも。
こちらはダークパワーでこんな姿に。
winx_sirenix_Trix01.jpg
触手うねうね〜〜
これも日本の少女向けではなかなか無いセンスかなあ。
TRIXは常にこの姿なのがちょっと残念。WINXみたいにそのつど変身して、TRIXの変身シーン欲しい!


さらに、さらに、WINXの変わった特徴として、変身前のポージング。
そのまますぐに変身するわけではなく、変身前に集合してポーズをとる。
しかもそれが、時々妙な演出になっているのだ。

例えばこちら。妙な演出を、おわかりいただけただろうか。


winx_sirenix_06a.jpg
「みんな!変身よ!」と集合。
そのまま変身すればいいのに・・・

winx_sirenix_06b.jpg
(あ・・・・私のポジションここじゃなかったわ)って、ポジション移動。
しかし、間に合わなくて、もう勝手に変身し始めちゃってるし!!
ブルームさん、皆が揃うまで待ってあげようよ!

なんなのこの演出www

他でもけっこうミューザさんは遅れることたまにあるのよね


この回でもちょっと遅れ気味(笑)
そんなに慌てて変身しなくても・・・タイミングシビアすぎでしょ。
というか、テクナさんが中心でしきってた時はそうでもなかったから、ブルームがせっかちすぎなのかも。

ライブじゃなくてアニメなんだから、そういうタイミング合わせとか、もしくはみんな揃ったとこから始めてもいいと思うのに、この大慌てでポジションどりする演出はなんなんだろう。
こんなの日本のアニメで見た事無い。

また、必ずしもWINXはメンバー全員で揃って変身するわけではないとか。
チーム別れて別々に変身してミッションをこなすとか。
3人だけ変身して他は変身しない回があったりとか。

変身シーンは個別ではバンクだけど、その順番は毎回違ってたり、ショートバージョンの編集もそのつどバラバラだったりと、変身への様式美のパターンはそれほど強く無く自由な感じ。

まあ、能力属性が龍炎「ドラゴンフレイム」とか、「デジタルテクノロジー」だったりとかも、そもそも変わってるといえば変わってるんだけど、WINXは。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6330-7ce0892f

コメント

ミラクル:セーラースターズの
ちびちびとスターライツがでるラストのギャラクシア編に当たるのかなー?
日本のように商業主義でないのでもっと続伸しそうデス。

髪色変わるのはキューティーハニーの要素でプリキュアはSs(スプラッシュスター)か5くらいに統合されたみたい…

日本ではドキドキプリキュアしてマス!
jaguar:
>大慌てでポジションどりする演出
ホントだw なんでしょう、素人役者の劇みたいな、そんなはずないのにw
北のガーディアン・ホッシー:
こんにちは、お久しぶりでございますー。
早速ですがサイレニクス2D版、拝見しました。CGアニメ版でも結構クオリティあるのに
この使用でも見ごたえあるのは流石ですねー。^^
サイレニクス・・・。たしかこの”サイレン”は語源がセイレーンが由来だったように気が・・・。
元々のセイレーンは美しい歌声を操る半人半鳥のモンスターだそうな。
(幻獣専門のハンドブックのコラムにかいてあったので・・・。マジレンジャーにもモンスターで、出てましたね。)
Winxはフェアリーだからそういう能力より大いなる海の力を引き出したのでしょうかね。
BGMもテクノサウンドなのがミソ。フローラ好きですけど、今回はクール系の
アイーシャとテクナにやられました。カッコイイ。

他のメンバーの能力解説・・・ アイーシャ>モーフィックス(淡いピンク色の液体)
ステラ>太陽や月の光 フローラ>草木や花の自然の力
・・・。こうして書くと、なんだかまどろっこしいですなぁ。笑
もう、ブルーム以外は光や水とかでいいのに。面倒くさい.。
(テクナもレーザーやプラズマを操っているしなぁ。)
ダーシー姐も闇魔法の使い手なのですが幻惑などの補助魔法が得意みたいですし・・・。
攻撃的なストーミーは嵐と雷を操るウィッチですしね・・・。
変わってるというより、こうして考えるとこのアニメの技はドラクエ並みに種類豊富かもしれません~
オズ:
ミューザの立ち位置(笑 笑いました。なんかこう、Winxの間で「貴方ここのポジションね」って決めてるんでしょうか・・・。
ちょっと毎週追えなくてかなり遅れ気味ですが私も早く2Dサイレニクスの回見ないと!!
個人的にはハーモニクスのほうが好きかな。なんか変身してる!!って感じで。サイレニクスはちょっと変身前と変化が少ないような。後羽根のキラキラなくなりましたね。ブルームはハートがちかちかしてうるさい感じだったから不評だったのでしょうか。
ところでツインテールのフローラさん激かわいいですね(笑 はじめてこの髪型みた時は「誰?」ってなりましたが・・・。
シーズン5もシーズン4のように髪型が変わって面白いです。皆初期とだいぶイメージ違いますね。あ、トリクスはそんなに変わってない・・・。
ブルームは水の中で炎が消えたりすることはないのでしょうか(笑
北のガーディアン・ホッシー:
前の書き込み、ちょっと見たら誤字がありましたね・・・、申し訳ないです。(撃沈)
改めて書き込みますとサイレニクスのサイレンが英語表記でsiren、語源の由来が
歌声を操るセイレーンだった、という話を書きたかったんです。
で、コレもギリシャ神話の妖精だったらしいです。姿はハーピーのような半人半鳥、
人魚、人の女性の姿とか様々ったとか。
そういやエンシャンティックスの語源は”古代”とかビリーブイックスで”信じる”とか、変身で
結構意味があってたんですよねぇ。ただ、Trixはすごいことになってますけど・・・。^^;

そういやミューザ(ムーザ)の立ち位置は何なんでしょうね・・・。笑
変身でのポジションは別に気にしなくてもいいのにねぇ・・・。(失礼)
でも、今までの中ではサイレニクスは一番見やすくて好きですねぇ。
たしかにちょっと地味ですけど、シルクドソレイユみたいなレオタードもカッコイイなぁ、と思って。
でも、水中使用のステラのヘアカラーは一体何色・・・??蛍光グリーンって表現しづらいだろうなぁ。笑

そういや・・・・・
今回はブルームの炎魔法、水中戦での魔法もあるようです。
海ピクシー(セルキーって言ったかな)にそれぞれのイメージカラーのちっこい子達がいて
ブルームのセルキーのひれに、炎のマークがあるようです。
自分としては、今回フローラがどんな自然の力を操るのか、気になるんですけどね。
スカポン太:
なるほど、「シルクドソレイユみたい」てのはちょっとわかるなあ。
それでも、最初期の変身に比べたら十分ハデですよね、サイレニクス。

へえ。最近はあまり魔法が属性とは関係なくなってる感じがあるので、ブルームの水中炎魔法はちょっと楽しみですね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99