fc2ブログ

フランスのアイドル魔法少女「ロリロック」企画発表

PosterLolirockportrait_fina.jpg
http://www.marathon-media.fr/lolirock-2-2/
アイドル魔法少女「ロリロック(Lolirock)」
フランスのMarathon Media (Zodiak Kids)から新企画のアニメが発表されました。
(4月に開催されるコンテンツ見本市Mip TVにて発表予定)
Marathonといえば、今度新作も始まるトータリースパイズの会社。

内容は異世界「Ephedia」から来た3人のマジカルプリンセスがアイドルグループをしながら、邪悪な暴君「Gramorr」と戦い、世界を救う魔法のオラクルを集めるというもの。
誰がだれだかわからないけど、3人の名はIRIS、TALIA、AURIANA。

イメージポスターを見ると、変身もしそうですね。
 


ヘッドライターはディズニーでキム・ポッシブルやリロ&スティッチなどに関わっていたMadellaine Paxson。
放送は2014年で、ディズニーチャンネルなどで放送予定。全52話予定。
マルチスクリーン戦略をとるらしく、様々な媒体を利用してプロモーションする。
TV放送前にyoutubeなどで公開されるらしい。

当初から52話というのは、海外物にしてはけっこう多い数で、かなり力が入った大プロジェクトのように思えます。
これが毎週休み無く放送されたら、日本と同じ1年放送ものか。どういうペースでやるんだろう。

こういうのはイタリアから出て来るかと思ってたけど、フランスかあ。
フランスで「魔法少女もの」ってかなり珍しいですからねえ。イタリアならともかく。
あ、でも今のMarathonはイタリアの会社と合併してるから、そのへんのイタリアの魔法少女もの+トータリースパイズのノウハウミックスって感じなのかなあ。

まだまだ先ですが、これはちょっと気になる。

日本で例えると・・・ってちょっと考えたけど、思いつかなくてあきらめました。
アイドル変身はあっても、戦うってのが思いつかなくて。
考えてみたら、てんこもりだな、これ。

Zodiak Kids Launches Ground-Breaking LOLIROCK at MipTV
Marathon to bring music to girls’ ears with Lolirock
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6367-4f75fceb

コメント

ミラクル:あ…
ニュースでスーラジ・ライジングスター(インド版巨人の星)のことがまたやってマシター!
虐待&根性の代わりにインドの神話(仏教ではない)の要素をいれたとかの裏話本の出版と連動してらしいけど、村上よしゆきリメイク(絵のために内容を原作ファン丸無視したテニプリ(笑))よりマシですね!(←某原作ファンのため何度もいう。

…フランスアイドル変身は、日本でいう「満月をさがして…」から死神関連をひいたものでしょうか?
any0ne:
今放送してる「ドキドキプリキュア」のひとりキュアソードが、アイドルでありプリキュアなんですよね。
ソードは、悪に滅ぼされた異世界の王国から脱出してきたプリキュアで、離ればなれになったプリンセスを探すためにアイドルをしています。
ビニールマン:
「ロック」つーのがなんか引っかかります

…ロックは硬派なもの、漢のもの、チャラいアイドルとは無縁のものだと思ってたのですが…
(そういえば、お上品なおフランスとロックも無縁だと思ってました)
通りすが郎:
プロットは日本の土日の朝に流れているようなアニメを一まとめにしたようなカートゥーンですよね。
僕にはちょっと日本製と比べると絵が大人びているように見えるけど。

フランスは一応ロックバンドはありますよ。
70年代にTAI PHONGという日本版も発売されたフランスのプログレッシブロックがあったし。
http://youtu.be/aT1ngm-ADkY

ただフランスはフレンチポップやダンスミュージックの方がロックより大衆に人気があるという印象がある。
フランスのメタルバンドが自国のシーンは小さいと言っていたし。
ヨーロッパでどのジャンルのロックも人気がある国はドイツ、北欧だろうね、きっと。
ロリロックのロックは響きのよさでつけただけで、
きっと彼女達が歌う音楽はダフトパンクみたいなダンスミュージックだと予想するナァ。
だから前にもココで同じ事を呟きましたが、
フランスのアニメでwakfuのOPが北欧の人気ゴシックメタルNightwish風だったのには個人的に驚きました。
http://youtu.be/lmzoQNc4hMI
http://youtu.be/2Y3Pz51FlDM
土地神:
超者ライディーンはアイドル変身戦闘もの。ただし男…(そして変身解除後全裸)。
スカポン太:
えっライディーンってそんなんでしたっけ?
と、思ったら「超者ライディーン」の方でしたか。全然知らなかったけど、そうなんですかw

>ロック
自分も語感からつけただけで、特に深い意味はないと思います。
通りすが郎さんが言うように、多分歌は普通にポップミュージックってやつじゃないかな。
アニメなだけに、ある種典型的なスタイルにするだろうから、どういう歌になるか、ちょっと気になってきました。
<記名なし>:
ロックでアイドルで変身と言えばスーパースリー。
世界のためならエンヤットットドッコイショ。
真空管:
ひとつだけ確かなことは
そばかす少女は良いものだということだ
はりはり亭:
これには参りましたね。ぜひ見てみたい。
ところで欧州やアメリカで正確に日本の「アイドル」に相当するものが存在するのでしょうか。そちら方面にはまるきり無知なので御教示いただけたら幸いです。
そういえばアイドルで戦うと言ったらAKBの何とかというアニメがあったような気がしますが....誰も言及しない?(私は恐ろしくて未見)。
Jibril:
ディズニーチャンネルで放送、ってことはそのうち日本でもやるでしょうね
びっくりマジック・ファミリーみたいな感じだったら期待してもいいけど……

三人の名前はTaliaとAurianaとIrisだそうです。主人公がIrisのようですが、真ん中の金髪の子でしょうか?
スカポン太:
わ。読み間違えてた!ですね。Irisですね。
ポジション的に金髪の子がIrisかな。
ただ、ディズニーチャンネルと言ってもヨーロッパディズニーなので、日本に来るかは難しいとこですね。
日本のディズニーチャンネルはアメリカ基準なので、アメリカでも放送されたら可能性はあるかなあ。
「ウィッチ」とか「びっくりマジック・ファミリー」とかのケースもあるからわからないけど。

>はりはり亭さん
自分もそのへんよく知らないのでなんとも言えませんが、日本のアイドルのイメージと合うかどうかはわからないけど、「若い子の人気ポップスター」というのなら、欧州にかぎらず世界各国には必ずいるものなので、数多くいると思います。

それで思い出したけど、
ベルギーのアイドルアニメ「K3」http://ppgcom.blog12.fc2.com/blog-entry-5775.html
てのが、すでにあったなあ。

かめきち:
闘うアイドルというとぴちぴちピッチを思い出します・・・
ぱっきりしたタッチかわいいです

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99