【Skullgirls】タリエシンとベオウルフとサイサナとギガン族 考察
スカルガールズDLC決定戦第二回戦始まりましたな。
・スカルガールズ 第3DLC候補キャラクターコンセプト概要
・SKULLGIRLS THIRD DLC CHARACTER CONCEPTS


さわやかな顔してミューズちゃんの尻もむタリエシンさん。
残念ながらタリエシンさんは一回戦敗退しちゃいましたなあ。
まあ、自分も投票してないんですが、対戦相手を楽器化する「ミッドナイトブリス」みたいな技はちょっと見てみたかったかな。
「気に入った相手をコレクションに加える趣味にミューズがやきもちを妬いてる。」
はっ。もしやタリさんがコレクションに浮気しないようにミューズたんがネガキャンはってたのかもっ。
タリエシンが現在のゲームに登場するのは2カ所。
一つはセレベラストーリーでのサーカス団一同のシーン。

そしてもう一つはダブルストーリーでの女神達の部屋のシーン。

その部屋にある「タリエシン × ベオウルフ」BL本
受けはベオなのか・・・・ タリさんはきっと両刀。
ここに出てたの最近言われて気がついたんですけどね。
一方、ベオウルフがゲームに登場するのは、このBL本と、ピーコックストーリーでのアンディのセリフ。
「あの名レスラー、ベオウルフが復帰するって話だ」

ゲームキャラ的にプロレスキャラってのがウケているのか意外に人気あるベオウルフさん。
スカルガールズのストーリー的にはまるで無関係ぽいけど、どうなのかな。
「それまで無敗だったグレンデルや、暴走して観客を食べそうになったその母も倒し、キャリアの頂点でレスリングを去ったチャンプ。」
このグレンデルの母親というのは、日本語版では省略されていたけど英語版では「Gigan mom」と書かれている。
つまり、グレンデル及びその母親は、サイサナと同じギガン族(Gigans)。
カノピー王国内にいるのは純血種ではなく混血種だと思いますが、逆上した母親はギガン族の血が発現して怪物変化したんではないかと。
そんな怪物に勝っちゃうベオウルフさんが、ただの人間とは思えない。
自分の予想としてはパンツァーファウストと同じくラボ3の「超軍人計画/スーパーソルジャー計画(super soldier program)」出身じゃないかと思うのですよ。
「偉大/壮大戦争(Grand War)」と呼ばれた戦争後、パンツァーファウストは軍に残り、ベオウルフはレスラーになった。みたいな。
特に関係あるかわからないけど、新しいスカルガールが誕生したタイミングで復帰というのも、気になるといえば気になるので、ベオウルフさんのストーリーもそれなりに本編と絡んでくるんじゃないかなと。
ゲーム中のTVのニュースで流れたサイサナ逮捕が、一見無関係のように思えて、どうやらストーリーに深く絡んでいるっぽいのと同様に、なにかしらの絡みがありそう。(と、期待したい)
そんなサイサナさん。

サイサナがゲームに登場するのはパラソールストーリーのTVニュース。
サイサナの説明「ギガン族の血を引く犯罪者がルノアール戦争記念館を襲った」「雇い主が真実を話さない以上」
アイザックの説明「発掘の目的を知る仲間は警察に捕まったが」
ここから察するに、アイザックの依頼によってサイサナは動いていたが、ブラックイーグレットに逮捕された。と読み取れる。
ただ、アイザックが発掘した遺跡と、サイサナのルノアール戦争記念館襲撃は別の話だと思う。
しかし「逮捕」されたというキャラは現在サイサナだけなので、二人は関連性があるとみていいかと。
ところで、スカルガールズの世界の単位はわからないけど、フィートだとするとサイサナの身長は12フィート(約3.7m)。
サイサナはギガン族のハーフであるため、純血種よりも小さい。


初期スケッチのギガン族。
最初この左の巨人娘がサイサナのプロトタイプかと思ったんですが、名前はMyrine。別人かな?
サイサナの身長はおそらくこの巨人娘と同じくらい。
他の巨人達は大きいものだと10m以上ありそうだ。
パラソールさんが身長が5フィート10インチ(178cm)なので、サイサナをゲーム画面に配置するとこうなる。

これ格闘ゲームとしてはどうなんだろう?
パンツァーファウストさんが多分この画面ならゲージぎりぎりな大きさっぽいので、対戦したら迫力はありそうだけども・・・
ギガン族の血筋らしいものは他にもいて

セレベラのシルク・デ・カルト

そのジョーカーにあたるこいつも多分そうだろう。
人としては巨大だが、巨人としてはかなり小さい。
こういう感じで混血ギガン族はけっこうキャノピー王国にはいそう。
ギガン族は巨人というより「鬼」。
ギガン族の特徴はその巨大さの他に「角」だとすると、ラストホープのパティなどもギガン族の血を受け継いでいるのかもしれない。

この子はすごくちっちゃいですけど。
他にもフィリアの学校の生徒のモブにも角っ子がいたね。
魚人ダゴニアンにもいろんな種類がいるし、フォーチュンのような獣人タイプもいるし、巨人とは別の角種族がいてもおかしくないので、必ずしもギガン族とはならないとは思いますが。
そういや、獣人タイプってフォーチュンの他にいたっけ??

タリエシンはよく見るとエルフ耳。
ギガン族も同様なとがった耳をもっているので、タリエシンもああみえて実は帽子の下には角があったりして。
まあ、また別の亜人の可能性もありますけど。
・スカルガールズ 第3DLC候補キャラクターコンセプト概要
・SKULLGIRLS THIRD DLC CHARACTER CONCEPTS


さわやかな顔してミューズちゃんの尻もむタリエシンさん。
残念ながらタリエシンさんは一回戦敗退しちゃいましたなあ。
まあ、自分も投票してないんですが、対戦相手を楽器化する「ミッドナイトブリス」みたいな技はちょっと見てみたかったかな。
「気に入った相手をコレクションに加える趣味にミューズがやきもちを妬いてる。」
はっ。もしやタリさんがコレクションに浮気しないようにミューズたんがネガキャンはってたのかもっ。
タリエシンが現在のゲームに登場するのは2カ所。
一つはセレベラストーリーでのサーカス団一同のシーン。

そしてもう一つはダブルストーリーでの女神達の部屋のシーン。

その部屋にある「タリエシン × ベオウルフ」BL本
受けはベオなのか・・・・ タリさんはきっと両刀。
ここに出てたの最近言われて気がついたんですけどね。
一方、ベオウルフがゲームに登場するのは、このBL本と、ピーコックストーリーでのアンディのセリフ。
「あの名レスラー、ベオウルフが復帰するって話だ」

ゲームキャラ的にプロレスキャラってのがウケているのか意外に人気あるベオウルフさん。
スカルガールズのストーリー的にはまるで無関係ぽいけど、どうなのかな。
「それまで無敗だったグレンデルや、暴走して観客を食べそうになったその母も倒し、キャリアの頂点でレスリングを去ったチャンプ。」
このグレンデルの母親というのは、日本語版では省略されていたけど英語版では「Gigan mom」と書かれている。
つまり、グレンデル及びその母親は、サイサナと同じギガン族(Gigans)。
カノピー王国内にいるのは純血種ではなく混血種だと思いますが、逆上した母親はギガン族の血が発現して怪物変化したんではないかと。
そんな怪物に勝っちゃうベオウルフさんが、ただの人間とは思えない。
自分の予想としてはパンツァーファウストと同じくラボ3の「超軍人計画/スーパーソルジャー計画(super soldier program)」出身じゃないかと思うのですよ。
「偉大/壮大戦争(Grand War)」と呼ばれた戦争後、パンツァーファウストは軍に残り、ベオウルフはレスラーになった。みたいな。
特に関係あるかわからないけど、新しいスカルガールが誕生したタイミングで復帰というのも、気になるといえば気になるので、ベオウルフさんのストーリーもそれなりに本編と絡んでくるんじゃないかなと。
ゲーム中のTVのニュースで流れたサイサナ逮捕が、一見無関係のように思えて、どうやらストーリーに深く絡んでいるっぽいのと同様に、なにかしらの絡みがありそう。(と、期待したい)
そんなサイサナさん。

サイサナがゲームに登場するのはパラソールストーリーのTVニュース。
サイサナの説明「ギガン族の血を引く犯罪者がルノアール戦争記念館を襲った」「雇い主が真実を話さない以上」
アイザックの説明「発掘の目的を知る仲間は警察に捕まったが」
ここから察するに、アイザックの依頼によってサイサナは動いていたが、ブラックイーグレットに逮捕された。と読み取れる。
ただ、アイザックが発掘した遺跡と、サイサナのルノアール戦争記念館襲撃は別の話だと思う。
しかし「逮捕」されたというキャラは現在サイサナだけなので、二人は関連性があるとみていいかと。
ところで、スカルガールズの世界の単位はわからないけど、フィートだとするとサイサナの身長は12フィート(約3.7m)。
サイサナはギガン族のハーフであるため、純血種よりも小さい。


初期スケッチのギガン族。
最初この左の巨人娘がサイサナのプロトタイプかと思ったんですが、名前はMyrine。別人かな?
サイサナの身長はおそらくこの巨人娘と同じくらい。
他の巨人達は大きいものだと10m以上ありそうだ。
パラソールさんが身長が5フィート10インチ(178cm)なので、サイサナをゲーム画面に配置するとこうなる。

これ格闘ゲームとしてはどうなんだろう?
パンツァーファウストさんが多分この画面ならゲージぎりぎりな大きさっぽいので、対戦したら迫力はありそうだけども・・・
ギガン族の血筋らしいものは他にもいて

セレベラのシルク・デ・カルト

そのジョーカーにあたるこいつも多分そうだろう。
人としては巨大だが、巨人としてはかなり小さい。
こういう感じで混血ギガン族はけっこうキャノピー王国にはいそう。
ギガン族は巨人というより「鬼」。
ギガン族の特徴はその巨大さの他に「角」だとすると、ラストホープのパティなどもギガン族の血を受け継いでいるのかもしれない。

この子はすごくちっちゃいですけど。
他にもフィリアの学校の生徒のモブにも角っ子がいたね。
魚人ダゴニアンにもいろんな種類がいるし、フォーチュンのような獣人タイプもいるし、巨人とは別の角種族がいてもおかしくないので、必ずしもギガン族とはならないとは思いますが。
そういや、獣人タイプってフォーチュンの他にいたっけ??

タリエシンはよく見るとエルフ耳。
ギガン族も同様なとがった耳をもっているので、タリエシンもああみえて実は帽子の下には角があったりして。
まあ、また別の亜人の可能性もありますけど。
- 関連記事
-
- スカルガールズ続編の開発中画面が流出!?
- 格闘ゲームでの巨大キャラ
- 【公式】スカルガールズ キャラ人気投票結果【全世界】
- 【Skullgirls】タリエシンとベオウルフとサイサナとギガン族 考察
- スカルガールズDLC決定戦 第一回戦結果
- スカルガDLC第一回戦投票してきたよ
- スカルガールズDLCキャラ投票開始
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6370-729ad439
コメント
- <記名なし>:
- ギルティギアのファウストというキャラクターは、独特の姿勢で長身(2.8m)を誤魔化していました
ゲーム的には、小さすぎたり大きすぎたりするキャラクターはやはりネックになるので、どういう手法を取るのかは気になりますね
スカルガールズはくらい判定も見た目に沿って細かく作られているので、デカキャラの変な技の当たり方や連携をされる宿命に拍車がかかるかもしれません
- 小雨堂:
- るろうに剣心のゲームに不二という酷いキャラが居てだな・・・
https://www.youtube.com/watch?v=b-kRzMknK7g
あとサムスピの妖怪腐れ外道も4m近くあったと思います
- cn love!:
- スカポン太さん助けて下さい、最近P-BBSのコメント欄にその投稿絵に関するコメントにまったく関係のない宣伝のようなコメントが表示されていいるのですが、どうやって削除することが出来るんですか?
- ラルフ:
- 初めてコメします。
ニコ動でアドベンチャータイムの面白い動画を見つけたんですが、
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20567783
質問でマーセリンとアイスキングってどういう関係なんですか?
昔のアイスキングがカッコいいwww
- <記名なし>:
- 腐れ外道みたいなザコになるかセンチネルみたいな最強になるか・・・
- jaguar:
- ベオウルフがレスラーだってのは笑っちゃいますね。
借りた剣で戦えば砕ける、拾った剣で戦えば溶ける、自分の剣で戦えば折れるw
>フィートだとすると
12歳だったりして
- スカポン太:
- 巨大キャラってけっこういたんですねえ。
となると、むしろこのゲームではどういう感じに処理されるのか気になってサイサナを望む票がけっこうありそう。
12歳はねーーーーわ!ww
- スカポン太:
- >cn love!さん
あれはスパム書き込みというか、そういうたぐいです。
なので、削除はコメントを書き込んだ人か慶事版管理人だけができます。
一応規制処理はしているんですが、最近は平気でそれをすりぬけて書き込まれるので対処できません。
目についたらこまめに削除するようにしているんですが、ちょっと時間がなくてほっておいたらまた増えちゃいましたねえ。
>ラルフさん
それは日本では未放送のエピソードですね。
ネタバレになるからどうしよう。
まあいいか。
戦争があった1000年前に元アイスキングとマーセリンは出会っていて、アイスキングはその後、人格も容姿も変わってしまい、そのことを忘れているという関係。
早く日本でもエピソード追いついていて欲しいなあ