fc2ブログ

MLPファンエピソード「MLPFiM: Double Rainboom」

MLPファンエピソード「MLPFiM: Double Rainboom」が公開されました。
DoubleRainboom01.jpgDoubleRainboom02.jpg
MLPFiM: Double Rainboom(youtube)
「Double Rainboom」 日本語字幕付き(ニコニコ動画)

トワイライトが作った能力強化薬を飲んだレインボーダッシュは、超高速で飛び、『ダブルレインブーム』を完成させる。しかし、その後レインボーダッシュは消えてしまう。彼女はいったいどこに・・・

これは、ファンが作ったマイリトルポニーのエピソードで、クオリティやデザインはほぼ公式のまま。
時間も30分フルという長さで、制作に関わったアニメーター40人、他100人以上のスタッフによって作られた、本格的かつファン創作としては大規模な物。

クオリティの高さもさることながら・・・
こ、これは私が長年夢見てきたものじゃないか!!
後半からはもう感激しまくって涙が止まりませんでした。特にエンドロールが!
マイリトルポニーのファンというより、カートゥーンファンにオススメしたい逸品。

トワイライトの声もすごく似てるなあ。
って思ったら、トワイの声はPONY.MOVでもトワイ役をしていた「Kira Buckland」さんでした。

DoubleRainboom03.jpg
いたのかペリー

以下ネタバレ及びネタ解説。
 


『ダブルレインブーム』とは、二重の虹のソニックブームが発生する現象。
レインボーダッシュが音速を超えた時の必殺技『ソニックレインブーム』の超強化版。
もしかしたら音速どころか亜光速ちかく出てたのかもね。

DoubleRainboom05.jpg
そこで、レインボーダッシュはバック・トゥ・ザ・フューチャーさらながらに、時空を超えてしまうことに。

DoubleRainboom07.jpg
ふぁっ!?
ジョニーブラボー!?

DoubleRainboom06.jpg
「ビリー&マンディ」のビリー!
「カウ&チキン」のレッドガイ!
「おくびょうなカーレッジくん」のカーレッジ!
「サムライジャック」のジャック!
「デクスターズラボ」のデクスター!
「エドエッドエディ」の板っきれ!

そう。レインボーダッシュは次元の壁を超えて、Hubの世界からCartoonNetworkの世界へと行ったのでありました。
そもそも、この白黒渦巻きの亜空間表現て、サムライジャックの時空移動の演出ですね。
この時すでにおしっこ漏れそうになった私でしたが・・・

DoubleRainboom09.jpg
「ここはおなじみタウンズヴィル」

そう、ポニーヴィルからタウンズヴィルへ。

と・・いうことは・・・まさか

DoubleRainboom08.jpg
ガールズきたああああああああああ

はい。ここでおしっこ漏れました。

DoubleRainboom04.jpg
うぃーーーーーー

そう、これは
マイリトルポニーとパワーパフガールズのクロスオーバーエピソードなんですよ!
MLPエピであると同時に、PPGエピ。
なにそれ俺得すぎじゃないの。

DoubleRainboom10.jpg

この作品の何がすばらしいって、公式に非常に近く再現しているところです。
「もし本当にクロスオーバーの企画があったら、まさにこうなるだろう」というクオリティ。
普通にTVで放送できるレベル。
つまり、出自を気にしなければ、まさに新作パワパフが見れたと同義。

実際にこういうのはファン制作の方が再現度は高くなるんじゃないかなあと思ったりもします。
ほら、例えばマンガとかで、自作の過去作品を再び手がけたとしても、数年経つと漫画家本人でも作風や絵柄が変わってたりするじゃないですか。
しかし、ファンは「その時のその時代のその作風」を忠実にリスペクトする傾向が強いので、あの時の空気そのままが再現されやすい。そう思えるのです。

実際にこの作品でも、マイリトルポニーの世界ではキャラデザや背景美術だけではなく、演出などもマイリトルポニーぽさが出ている一方で、パワパフの世界ではそれとは違った「パワパフの演出、テンポ、作風」となっているのがわかるかと。
レインボーダッシュも主線が黒になってるしね。

すっごく細部まで「パワパフっぽく」て感激したよ。
モンスターを許す「MLP FiMの世界」のレインボーダッシュ。
一方、容赦なくボコるパワーパフガールズ!!

これだよ!これだよ!!これがガールズだよww

つうか、ガールズの声もよく似てるなあ。

DoubleRainboom12d.jpgDoubleRainboom12c.jpg
DoubleRainboom12b.jpgDoubleRainboom12a.jpg
モジョ火山に、ユートニウム博士、モジョ、市長さんのピクルス。
すばらしい。

最終的に能力強化で次元の壁を超えたピンキーの助けによって、元の世界に戻るレインボーダッシュ。
DoubleRainboom11.jpg
リトレストペットショップやDan VsやトランスフォーマープライムのHubの世界へ。

まあ、ピンキーなら能力強化しなくてもできそうではあるけど・・・

しかし、ピンキーはよけいなものを持ち帰っちゃった・・
DoubleRainboom13.jpg
それはブルー!

「フォスターズホーム」を知ってる人なら、この後ポニービルが阿鼻叫喚のカオス展開になることが予想できて、爆笑のオチですね。ピンキー&ブルーなんて嫌な予感しかしないww

ここで登場したカートゥーンネットワークが、アドベンチャータイムなどに代表される「今」のCNではなく、ガールズやデクスターらの「ちょっと昔」のCNであるのは、今マイリトルポニーを作っているのがこの時代の元CN組だからなんでしょうなあ。

そしてエンドロール
DoubleRainboom14.jpg
これがもう、ほんとにステキすぎて。ぼくはわたしは・・・

DoubleRainboom15.jpg
キューティーマクークルセイダーズ&パワパフバンド!
愛が世界を動かすの!!

MLPとPPGとの組み合わせも絶妙でね、わかってる感がたまりませんよ。
エンドロールだけでも何回も見ました。
DoubleRainboom16d.jpgDoubleRainboom16b.jpg
DoubleRainboom16c.jpgDoubleRainboom16a.jpg
バターカップ&レインボーダッシュとかね(Fighting is Magicは残念だったね・・・これ作くり始めた頃はあんなことになるとは思わなかったんだろうなあ)
キーン先生とチアリー先生の先生同士とか。
市長同士とかも。「メイヤー(市長)はメイヤーに!」とかやってるんでしょうね(笑)(2人とも名前も「メイヤー」)
南部訛り同士のアップルジャック&ファジーとかも。
これはAJの帽子をめぐってバトってんのかなあ。舞台はファジーと市長が戦ったプロレス会場だね。

DoubleRainboom17b.jpg
DoubleRainboom17a.jpg
これも、パワパフネタだね!
カレがオクティを操って陰謀たくらむネタつながり。


ファン制作だけあって、4chanネタなんかも混じってる本編だけど、パワパフ以外にもカートゥーンネタがもりだくさんで、たまりません。


かなりあるので、そんなネタ拾いを。

DoubleRainboom18.jpg
ラリティのドレス

DoubleRainboom18a.jpg
左から、監督のZach Rich、「ティーンタイタンズ」のスターファイアー、「アバター」のアン

DoubleRainboom18b.jpg
これはよくわかりません。真ん中の黄色いドレスは「美女と野獣」のベルっぽいから、映画とかからかしら。

DoubleRainboom18e.jpg
「ゼルダ」のリンク、「ワンピース」ルフィ、ゴーグルはよくわからなくて、「バットマン」のハーレィクイン、そして「スクービードゥ」のダフネ
(ゴーグルはバック・トゥ・ザ・フューチャーのドクかなあ??)

DoubleRainboom18f.jpg
「シンプソンズ」のリサ

DoubleRainboom18c.jpg
「パワーパフガールズ」のカレ、「アドベンチャータイム」のバブルガム、「グラビティフォールズ」のメイベルとディッパー

DoubleRainboom25.jpg
(メイベルかどうかはちょっと怪しいけど、多分この時の服なんじゃないかなーと)


DoubleRainboom19aa.jpg
「ルーニーテューンズ」のバッグスバニーとダフィーダック

DoubleRainboom03.jpg

DoubleRainboom19b.jpg「ニンジャタートルズ」のロックステディ、
DoubleRainboom19c.jpgDoubleRainboom19q.jpg「ポケモン」のリーフィア
DoubleRainboom19n.jpgDoubleRainboom19a.jpg「トムとジェリー」のジェリー
DoubleRainboom19m.jpgDoubleRainboom19o.jpg「スターウォーズ」のイウォーク
DoubleRainboom19f.jpg「アラジン」のラジャー
DoubleRainboom19e.jpg「デクスターズラボ」のモンキー
DoubleRainboom19h.jpg「ライオンキング」のザズ
DoubleRainboom19g.jpgこれはもしかして、エヴェンゲリオンのペンペン?
(最初サーフズ・アップのペンギンかと思ったんだけど、ちょっと違った)
DoubleRainboom19i.jpg「カンフーパンダ」のマスター・ヘビ
DoubleRainboom19r.jpgDoubleRainboom19p.jpg多分トトロ
DoubleRainboom19j.jpg「The Legend of Korra」のPabu
DoubleRainboom19l.jpgDoubleRainboom19k.jpg「くまのプーさん」のカンガとルー
DoubleRainboom19d.jpg「フィニアスとファーブ」のペリー
DoubleRainboom19u.jpgDoubleRainboom19t.jpg
フラミンゴはわからなかったんだけど、これを作ったのが「Flamingo Rich」なので、そこからじゃないかと。

DoubleRainboom19v.jpg
そして、パワーパフガールズ「大きなかくしごと」に登場したクジラですね。


DoubleRainboom20a.jpgDoubleRainboom20b.jpg
レインボーダッシュの拘束具はパワーパフガールズから
頭の計測器とかはMLP本編からだけどね。

DoubleRainboom21.jpg
DoubleRainboom21b.jpg
トワイライトは間違ってよけいなものを入れちゃった・・・それは「ケミカルX」

ちらかったトワイの部屋の片隅に「ケミカルX」
この時から伏線がはられていたとは・・・・
というか、この能力強化薬ってケミカルXの効果かもw

DoubleRainboom23.jpg
月がドーモくん

DoubleRainboom24.jpg
タウンズヴィルに「トランスフィーマー(G1)」のコンボイ

DoubleRainboom12b.jpg
モジョが出てきたシーンでの電話ボックスはドクターフーかな?



あと、ブロニー向けの二次創作ネタもいくつか。
DoubleRainboom22.jpg
ラリティがトワイライト風の髪型になったらスパイクが逃げたのは、スパイクは髪型フェチだと言われてるため。
スクータルーがニワトリの看板にぶつかったのは、スクータルーは飛べないペガサスなので「チキン」言われてるため。
ほか、酒びたりのベリーパンチや、意味無く出て来るスノーフレークとか、ダーピーとドクターのカップリングとか。


そんな感じで、細かい所まで楽しめた逸品でございました。

「MLPFiM: Double Rainboom」
「Double Rainboom」公式サイト
制作:Flamingo Rich
監督:Zach Rich
助監督:Cara Murray

トワイライトスパークル:Kira Buckland
レインボーダッシュ:Emily Koch
ピンキーパイ、スクータルー:Brittany Lauda
ブロッサム:Meredith Sims
バブルス:Eileen Montgomery
バターカップ:Sara Miscavage
モンスター:River Kanoff
トーキングドック:Spencer Moran
ナレーター:Isaiah Kim
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6393-9081f39f

コメント

<記名なし>:
ポケモンは「リーフィア」ですね
スカポン太:
あちがとう!
それで間違い無さそうですね。リーフィア!
seidou:
私、これ見た時思いました。「これはスカポン太さん得だ!」
きっと血の涙を流しているに違いないと思っていましたが…

漏れてましたか。
Jibril:
もう凄すぎて、文句のつけようがありません
イウォークやペリー、リーフィアを出してくるところも含め、制作者のセンスは最高ですね
続編を期待したいくらいですが、さすがにそれは……ないかな
kazi:
すげークオリティwネタも豊富でツッコミもおいつかんw
あと日本の作品のネタも多いですよね。とくに海外で異常人気のドーモ君
あとファンムービといえば感動作「Snowdrop」もオススメです。
スカポン太:
漏れました。

ネタの多さもだけど、楽しく作ってんだろうなあ、と感じられるものよいですねえ

「Snowdrop」もいいですね。
ちょうど時期も近かったし、MAD中心だった初期を思うと、二次創作の変遷を感じたりもします。
くらぶ:
MLP&PPG、誰もが夢見たコラボが今!
とんでもないクオリティでしたね、愛だだ漏れ。
演出、楽曲、小ネタ、どこを取っても美味しく欠点探す方が難しいレベルです。

自分は特にアレンジBGMが気に入りました。
ガールズのテーマが流れた時の俺のテンションがヤバイ。
最後のブルーがちょろっと出てきた時でさえちゃんとフォスターズホームのあの曲が!ホント芸が細かいです。
タイテン:
遅れながら、この作品の凄い所は、オタクなら誰しも夢見ながら実現は到底難しい事を、現実にやってのけた事だと思います。普通、妄想で終わってしまいますよねw
どうやって企画し、人を集め、制作進行したのか非常に気になりますw

ガールズがMLP風のヌルヌルしたトゥイーンで動いて違和感だったり、眉のデザインが古い方で好みじゃなかったりもしましたが、そんな事よりとにかく製作者の愛で溢れていて幸せな気持ちになりました。
また、PPG→ReadMe!Girls!→MLPと興味関心を広げ始めた私にはどストライクでした。
スカポン太さん、素敵なアニメと引き合わせてくれてありがとうございます!

しかし字幕付けてくれた人、ブロッサムに対する悪意が…w
あれはきっと変装したブリックだったんですね!?

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99