fc2ブログ

『マイリトルポニーの公式ガイドブック』6月4日発売

MLP_OfficialGuidebook.jpg
My Little Pony: The Elements of Harmony: Friendship is Magic: The Official Guidebook
『マイリトルポニーの公式ガイドブック』6月4日発売
英語256ページ。
各ポニーの履歴から、アニメのエピソードガイド、挿入歌の歌詞、エクエストリアの地図など収録。

まあ、今の時代だと「情報」そのものはネットの方が詳しかったり便利だったりするんですが、持っておきたい一品という感じではある。

最近、コミック以外でもMLP FiMの関連書籍が続々出るようになりましたな。
 

MLPNovel_Twi_CrystalHeartSpell.jpg
My Little Pony: Twilight Sparkle and the Crystal Heart Spell
4月2日に発売されたMLPの小説。

シーズン3その後の話のようで、ケイデンスの過去が語られるという。
ケイデンスは元は孤児ペガサスだったが、セレスティア様に異次元につれていかれ、そこでアリコーン(プリンセス)に進化。以後、養子みかいな感じでセレスティア様の姪になったとかなんとか。
詳しくはこちらで>小説:ケイデンスの過去、S4へのプロローグ? [関連商品](フレンドシップ研究所)

My Little Pony: Under the Sparkling Sea
4月23日発売のMLPの絵本。
海中のポニーの都「アクアストリア(Aquastria)」での冒険。
そこでは「シーポニー(seaponies)」と「マーメア(mermares)」という海ポニーの2種族がいて争っていた。

旧作で登場したシーポニー再び。

MLPpbook_uss3.jpg
MLPpbook_uss2.jpg

MLPpbook_uss4.jpg
この絵本の絵柄も独特ではあるんですが、気になるのは、各ポニーの足についている、ヒレのようなもの。
舞台が海中になるようだし、魔法で水中対応ポニーにでもなったのかしら??


そしてこれらのものは、どうも「Canon(正史)」ぽいんですよね。
まあ、アメコミの多くがそうであるように、正史かと思えば後からなかったことにされたり、番外編かと思いきやいつのまにか正史になってたりとか多いので、なんとも言えないとこですが。
さすがに擬人化版の「Equestria Girls」は別物だとは思いますが(笑)

自分はそれでも、MLPアニメ シーズン4ではこれらのことは特に触れられず、新展開で開始されると思っています。
設定的にはシーポニーの存在はあっても、登場することは無いんじゃないかな、という感じで。
ケイデンスの過去も。そして玩具設定のサンセットシマーさんも含めて。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6448-e3db36b8

コメント

Jibril:
本編で出すつもりがない(またはその余裕がない)から、絵本でシーポニーを登場させた、って感じでしょうね。

それにしても、馬と水は昔から相性がいいんでしょうか
乗馬・競馬の守護神だったポセイドン然り、ヒッポカンポス然り
あとはイギリスに川や沼地に出没する妖精のケルピーとかグラシュティンがいますね
まあ、g1がそうだったように、このシーポニーは単純にタツノオトシゴの方なんでしょうけど。実際にタツノオトシゴの一種にsea ponyがいますし
ミラクル:シーポニー&マーメアって
ヒポカンパス?
ピチピチぴっちのペンギンマスコットの本当の姿としてでてました!
なのにDCのアクアマンは巨大なタツノオトシゴに乗ってるし…
jaguar:
>ヒレ
トワイが魔法で生やしたとか書いてありますね。
人気が出たらハズブロはヒレ・エラ付きバリアントを出すのだろうか
おみそしる:
>My Little Pony: Under the Sparkling Sea
99年頃にアメリカで発売していた絵本はこんな絵柄でしたね。
最近は分かりませんが、MLP専属の作家さんでしょうかね。
スカポン太:
タツノオトシゴは英名シーホースで、まさに海の馬です。
日本では馬よりも龍の方がなじみがあったからと思うと面白いですが、確かに馬と水は関係深いですね。なんでだろう。

あ、よく読んでなかったけど、やっぱり魔法でヒレつけたのか。

こういうのは「人気ありき」なので、これがウケたら、本編にも出て来る可能性は確かにありそうです。そして玩具も。
ミラクル:英語オンチなりの質問
>スカポン太さん
それではメスのタツノオトシゴはシーメアなのでしょうか?
ホースは雄馬でメアが牝馬なので…
DCのコメットがオスだなーはソコからと思う。
ドクターとナースみたいに性別で使用単語変わるのがアルファベット文化なのかと考えられるので。



例のスーラジ ザ・ライジングスター がインド向けじゃなかったら漢字の直訳になって飛雄馬がスーラジでなく人間という意味のフライングホース・スターになってたかも…
IGS:
もうすっかりMLPの虜になった私(ぇ^^
先週に引き続き、残り4匹(トワイライトスパークル、ラリティ、ピンキーパイ、アップルジャック)の名前も一発でおぼえちゃいました。
…というわけで、ますますMLPのファンに堕ちていく(?)私。もうフィニファーのファンをやめてMLPだけのファンになろうかな(それは絶対ない^^
まぁ公式ガイドはとりあえず予約して、小説は今日(4/23)中に買いにいこうっとw
スカポン太:
メスでもシーホースだと思います。ホースは馬全般を含みますし。

>IGSさん
あと二人覚えればひとまずメインキャラは押さえられますね。^^

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99