OVA「アイアンマン ライズ・オブ・テクノヴォア」見たよ

アニメパースのアイアンマン飛ぶ。
「させるかぁーー!!」ガンダムか(半笑い)
マッドハウス制作のマーベルアニメOVA「アイアンマン ライズ・オブ・テクノヴォア」見ました。
「アイアンマンを性能的に遥かに凌ぐ新型有機テクノロジーアーマーを開発した若くも歪んだ天才技術者エゼキエル・ステイン。彼はトニー・スタークが打ち上げようとしている最新の人工衛星の発射場に対してテロ攻撃を仕掛け、巧みにスタークを事件の首謀者に仕立て上げる。アイアンマンは自らの疑惑を晴らすべく、自分を逮捕しようとする国家組織S.H.I.E.L.D.(シールド)の追撃をかわしつつ、エゼキエルとの決戦に挑む・・・。(DVDストーリー紹介より)」
うん。けっこう面白かったかな。
90分という時間のせいか、前のTVシリーズよりテンポがよくなってたのが一番よかったかな。
アイアンマンのアクションも手書き動画だからか、メリハリついたメカアクションがかなりいい。
ただ・・・背景3DCGをバックに飛ぶとこは・・・ちょっと安っぽく観えたのが残念か。
もうちょい3DGCとのなじませがうまくできてたらなあ。
(※たまに3DCGアイアンマンも混じってたけど)
逆に言えば、その分手書きのダイナミックさが引き立って「おおっ」と思う効果はあったともいえるけど。
ラストの逆転も力押しじゃなくて、アイディアがあったのも良かったかな。
やればできるじゃないですか。
メカ描写がけっこういいんですよ。


武装テロリスト「レイダース」のパワードスーツ。
アイアンマン風に言うなら「アーマー」なんだろうけど、パワードスーツと言いたくなるようなデザイン。
TVシリーズもそうだったけど、メカデザインはけっこう好きですね。


S.H.I.E.L.D.のマンドロイド
なんか全然違うーーーーーw けど、これはこれでいい感じ。



そこで、走りながらアーマー装着するスタークのシーンはかなり見所かな。
「アイアンマン ザ・アドベンチャーズ」では、この装着が省略されることが多いように、ここを描けるのは、やっぱりマッドハウスすげえなあ。って思ったのですよ。

そして、アイアンマンかかと落とし!!
ここちょっと笑ってしまったわww
海外物だとこういうアクションてあまり見かけないだけに。

ホークアイに、ブラックウィドウに、パニッシャーさん。
ブラックウィドウさんは思ってたよりおっぱいしてなかったかな。まあ、カッコよかったんではありますが。
あと、映画をベースにしてるためか、腕に巻いたハンドガンを全然使わないのは残念なんだよなあ。

パニッシャー(cv 玄田哲章)
玄田パニッシャーはちょっと期待してたとこあるんですが、個人的にはパニッシャーに玄田さんは合わないかなあ・・・と。パニッシャーってこんな感じだったっけ??
パニッシャーというよりコマンドーか。

あげくに、夕日をバックにバイクで去ってゆくパニッシャーさん。
な に こ れ wwww
これは狙ってるのかな?シリアスな笑いってやつなのかな??

エージェント・ヒル

ペッパー・ポッツ
ペッパーがけっこう可愛かったのがポイント高いかも。

今回のヴィラン「エゼキエル」
テクノオーガニックアーマーというか、生物工学と機械工学の融合という特殊なアーマーで、これがすなわちタイトルにもなっているテクノロジー「テクノヴォア」
説明ではエゼキエルが開発したっぽいけど、実際にはA.I.Mのテクノロジーぽいんですが。
それに、超凄いみたいな感じだけど、多分失敗作。だからA.I.Mも技術提供したような気がする。


描写的にはナノテクっぽい感じだったんですが、表現はなかなか面白かったかな。
ただなあ・・・このヴィランがあまり魅力的じゃないんですよ。
エゼキエル・ステイン。オバディア・ステインの息子。
小難しいこと言ってカッコつけてるだけのガキで、とにかくウザい。
こいつが出てくるとテンポも悪くなるわ、めんどくさいわ、会話だらけでダレるわと、いいとこ無し。
はあ。今度は「攻殻機動隊」ぽいの作ってくださいとでも言われたのかなあ?
こいつさえいなけりゃ面白かったのに。
あとトニー・スタークもなあ。
藤原さんの演技はすごくよかったんですが、トニーの劇中のセリフがどうもイマイチで。
こじゃれたカッコいい大人のつもりなのかもしれないけど、なんか違うんだよなあ。と、ずっと思って見てました。
作画がよかっただけに、なんかこう・・・トニーの破天荒さが皆無だったつうか。
そんなわけで、おおむね満足だったものの、ヴィランがしょぼいのが痛恨のマイナスって感じかしら。
と、ちょうど視聴したタイミングが近かったのか、web拍手からも感想いただいたので載せておきます。
>「アイアンマン ライズ・オブ・テクノヴォア」見ました。TVシリーズよりは面白かったけど、もうひとつ。シールドのメカがヒューマノイド型じゃなくて、メカメカしてたのは面白かったです。パニッシャー出番少なっ!
>アイアンマンの新作OVA見ました。
意外と悪くなかったですよ。 by 三郎
>マッドハウスのOVA「アイアンマン ライズ・オブ・テクノヴォア」見ました。最初は「大丈夫かな~?」と不安な気持で見ていましたが、マーベルがプロットを用意していたせいか、梶研吾氏でもサブいぼ立つような描写は少なかったです。
少し期待値を下げて見たせいかな~。わりと楽しめたよ。冒頭でアイアンマン、ウォーマシンが日本のアニメらしいパワードスーツ3機と激突する場面から始るのは日米パワードスーツ対決みたいでよかった。アイアンマン2で登場したロボット兵もアメコミ風ではなくアニメ風のメカデザインになっているのもいい意味で個性的なのでポイント高い。
パニッシャーもよかったね。実写映画版3作品をきちんと見て造形したようなキャラでかっこよかった。ちゃんと活躍する場面も用意されていた。
でも違和感を感じた部分もある。前半は脚本家の梶研吾氏がトニー・スタークというキャラを掴めてないのか「クソっ」とか「させるか!」とか、スターク社長が絶対言わないアニメな台詞を言っているのは萎えた。後半のスタークがパニッシャーに合ってからは脚本家がキャラが掴めてきて、彼らしい自惚れた台詞がでてくるのですが。自惚れ屋で皮肉屋のヒーローって日本人の脚本家にはなかなか描きにくいかと思った。
あと微妙だったのは、僕は思想や哲学に詳しくないのですが。敵エゼキエルが実存主義かぶれというか押井守みたいな奴なんですよ。アクションはバンバンで面白いけど、押井守が出てきて超人思想をブツブツ呟く場面になると話が停滞する。僕はアメコミヒーロー対押井守みたいでツッコミいれながら楽しんだけどね。だけど、ある洋画好きの方はソコが面白くないようなことをTwitterで呟いていました。
でも浜崎博嗣監督も梶研吾氏も何とか実写版に近づけようと頑張ったのでそれなりに面白いOVAになっています。 by 通りすが郎
エゼキエルさんは最後までよくわからなかったです。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6466-f0dc63c4
コメント
- 通りすが郎:
- 押井守は実存主義から影響をうけているという知ったか知識しかなくて、哲学書を一冊も読んだことがないけど。
浜崎博嗣監督と梶研吾氏はアメコミのヒーロー(超人)が超人思想に被れた超人と戦ったらということを狙っていたのかな?
それはハズしているけどな。と、鑑賞後に思いました。
それはさておき、日本では「アイアンマン3」はアメリカより先に先行公開されましたが、
初日3日間の動員35万7038人、興収5億3304万円の大ヒットだそうです。
https://twitter.com/moviewalker_ce/status/328797556849119232
アイアンマン3は日本を含めた海外ではすでに2億ドルの大ヒット。
もう世界興行収入で制作費を返しています。
https://twitter.com/ethan1960/status/328660406140796928
- トレジャーエクストリーム:
- 「させるかぁーー!!」ってセリフ
どっかで聞いたことがあるな。
思い出せないな>_<
そうかコレは、
仮面ライダーエターナルだよな。
- ミラクル:パニッシャー…
- 原作でのクロスオーバーを意識してDCのバットマンの玄田さんだしー!!
あはははアマルガムのバットマン×パニッシャー(とスポーン)をOVAで更にみたくなったじゃない!
命乞いジョーカーや完全悪者のバッツが見(ry
「The Little Prince」 http://m.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=35313251
- スカポン太:
- >通りすが郎さん
エゼキエルは異質であることに、面白さを出そうとしたのかもしれないけど、自分にはイマイチなだけで終りました。
アイアンマン3はあちらでもすでにニュースになっていたように、早くも大ヒット確定な感じですね。
続編の3ものは低調になりがちだけど、ただの続編じゃなく次のアベンジャーズにも続くっていうのが、戦略としてよかった感じがしますね。
>トレジャーエクストリームさん
まあ、日本のものっぽいというか、よくある感じ?
>ミラクルさん
玄田さんはパニッシャーに合ってるかというより、なんかそういうスタッフの趣味のチョイスだったのかも。
- スタスク:
- 自分はイマイチでしたね。戦う相手がほぼS.H.I.E.L.D.だけでしたし。
アニメ版見たいに、ほぼオリジナルの敵でも良いからちゃんとした悪役らしい悪役が欲しかったです。
エゼキエルはホント酷かった。
手書き作画でのアーマー装着シーンは素晴らしい出来栄えでしたど。
それよか、続編フラグを立てたX-MENをやってほしい。
- スカポン太:
- そのイマイチ感もすごくわかるわあ・・・・
やっぱり悪役がなあ。
X-MEN続編は自分も同意!こっちもできればビシっとした悪役であって欲しいですが。
- MMD:
- 俺も見ましたよ
面白いんだけど なんか途中中だるみするところがちらほら
敵もオリジナルなんだから 日本版アニメみたいにオリキャラにももっと無茶させればよかったのにと思いました
まあ 日本アニメ版や実写版1と2を見た後だったのでハードルが上がっちゃったのかもしれませんけどw
- スカポン太:
- このへんは、忠実さとハメはずしっぷりのバランスが難しいとこですねえ。