fc2ブログ

マイリトルポニートモダチは魔法 #04「一人でできるもん!」

MLPjp04_01.jpg
         /)^3^(\

さあ、個別キャラ掘り下げが進みますよ。
前回は一応トワイライト回でもあったかな?
そして続くはアップルジャック回!ひーはー!!

「#04 一人でできるもん!(Applebuck Season)」
意地をはってリンゴの収穫を全部一人でやると言いだすアップルジャックだが、膨大な仕事量にヘロヘロになるの巻。
 

MLPjp04_02.jpg
「お〜〜よ」「まぁな」

アップルジャックの兄「ビッグマッキントッシュ」登場!!
思えば、この時がビッグマックが最初で最後の長ゼリフだったのかもしれん・・・

いや〜〜〜 なんかムズムズするなあ。
「兄ちゃん!」
日本語アップルジャックは、がんばりやの「妹キャラ」みたいじゃないですかー。
いや、確かに妹なんだけどさ。
同時に姉でもあるおいしいポジション。・・・のはず!
「兄貴」とでも言いそうなイメージだったんで、「兄ちゃん」言われるとムズムズする。

「ビッグマッキントッシュ」の首に付いてるのは、あれに鍬などかけて農地を耕す農耕馬用の鞍ですね。
おそらくポニービルでも随一のパワーを誇るガチムチ兄貴に違いないです。ええ。
あにきーーーーーーー!!でも出番ほとんど無かったーーーーー!

アジアだと農耕馬より農耕牛の方がポピュラーかな?
欧米だと牛は農耕より酪農中心。

というとこで
MLPjp04_03.jpg
「暴走だ〜〜〜!」

MLPjp04_04.jpg
暴れ牛の大群が!!たいへんたいへん!

MLPjp04_05.jpg
そこに颯爽と現れたるは、カウガール、いやカウポニーアップルジャックと、その愛犬ウィノナ!!
ひーはー

ただ、この牛たちとの関係はいまだにちょっとよくわからないんですよね。
こうやって登場したはいいけど、どうも酪農業としてアップルジャック達が飼っているわけではなく、ポニーたちとは別の街に住んでいる別種族という気がします。
そういうカウボーイ、カウガールぽさを出すだけの演出で登場しただけで。
つまり、ウィノナのような「動物」ではなく、ポニー達と対等な文明をもった「知的生命体」。(かなあ?)

ちと、ややこしい。

そんな街の人気者アップルジャックは表彰されるが、仕事疲れでヘロヘロ状態
MLPjp04_06.jpg
MLPjp04_07.jpg
ぶさ・・・
これは日本でも人気でる・・・(震え声)

ヒマないはずなのに、他の人の手伝いまで引き受けるアップルジャックさん。
頼もしいというより、意外に「断れないタイプ」なのかも。

MLPjp04_08.jpg
ピンキーが住み込みでバイトしているお菓子屋さんのミスター・ケーキとミセス・ケーキ夫妻。
ミセスケーキはカップケーキ屋らしくホイップクリームぽい髪型!

そこでピンキーとアップルジャックは一緒にマフィンを作るんですが、疲れてまともに相手の言葉が聞こえないアップルジャック。
そのあげくにできたのが、ミミズ入りマフィン!!
MLPjp04_09.jpg
どぉぉぉぉぉん。

「麦芽(ばくが)」「蛾(が)だって!?そうだ、ミミズだって同じようなもんだ」
ふぁっ!?

ガはダメでもミミズならOKなのかよーーーーーー!!ww

英語では
「Wheat germ(小麦胚芽)」を
「Wheat worms(小麦虫)」と聞き間違えた箇所。
そしてearthworms(ミミズ)でもいいか。となった流れ。

基本ダジャレなので、ここんとこはうまくミミズに繋がるよう、うまく訳したもんすなあ。

phineasandferb68_10.jpg
フィニアスとファーブ#68と言葉ネタ

フィニアスとファーブでも、同じような単語間違いによる失敗料理ネタがあるんだけど、こういうのはあっちの料理ギャグの定番なのかしら?
フィニファでは小麦粉(flour)を花(flower)に間違えてたけど、マイリトルポニーでは酸っぱい(sour)に聞き間違えたために、レモンに繋がるという流れ。

言葉遊びネタだらけの「フィニアスとファーブ」よりはマイリトルポニーはまだ少ない方だけど、それでもポニー用語とか混じるから翻訳の人はほんと大変すねえ。
(MLPでもピンキーはダジャレだらけだけど・・・・)

ただ、聞き間違いとはいえ、ここでアップルジャックはマフィンの作り方を知らない事がわかる。
アップルパイやらアップルフリッター(林檎のドーナツみたいなやつ)などお菓子はよく作ってるアップルジャックだけにちょっと意外な感じだけど。
レインボーダッシュが知らないのならまだわかるけど。

林檎のお菓子ってのは・・・いわゆるカントリースィーツつうか、アメリカの家庭的田舎お菓子てことなんでしょうなあ。
マフィンはもうちょっとこじゃれた街のお菓子ってことなのかな。
でも、マフィンはどの家庭でもよく作られるアメリカではごく一般的なものなので、このへんがよりアップルジャックの田舎臭さの演出なのかも。


MLPjp04_11.jpg
マフィン!


DerpyCompetition.png
マイリトルポニーファン界隈で高い人気を誇るモブポニー「ダーピー」が「マフィン好き」ということになった瞬間である。

・・・って日本語版じゃ言ってねえww
ま・・まあいいか。どうせ二次設定だし。

ダーピーは作画ミスでガチャ目で描かれてしまったものですが、そのインパクトからモブキャラなのに妙に気に入れて大人気キャラとなったポニー。
(なので、今回はミスも無く普通の目に描かれている。ただ公式も気に入ったのが以後ガチャ目がデフォのキャラとして描かれるように)
モブなので基本セリフなど無いんですが、このシーンで「マフィン」と言ったことが数少ない公式設定として珍重され、「ダーピーはマフィン好き」という二次設定が加わったのであります。

カップケーキではなく、マフィンだったのもいい差別化になったのかものね。
カップケーキといえばそっちはピンキーの属性ですし。

マフィンとカップケーキの違いは細かくみればいろいろあるんでしょうけど、大雑把に言えば、クリームなどがのってデコレーションされているのが「カップケーキ」と覚えておけば十分かと。


ミミズ入りマフィンを食べたポニーたちの末路
MLPjp04_10.jpg
早朝からゲロるとは、さすがカートゥーンやでえ・・・・

MLPjp04_12.jpg
ナースポニーさんキタ〜〜〜〜〜〜〜!!!
自分の中では美人ポニーさんの一人。好きっ

メインキャラでも無いので特に名前は無いのですが、ファン界隈では「レッドハート(Redheart)」さん言われてますね。
病院が舞台にならないと登場しないけど、また登場して欲しい〜〜〜


MLPjp04_13.jpg
アップルジャックにイタズラするなら今だ!!

結局、意地をはるのはやめて友達に手伝ってもらうことで解決。
こんだけヘロヘロなのに、トワイライト以外あまり気遣わないのはどうかと。
と、思ったんだけど、きっと「いつものこと」なのかもしれないですね。
最近やってきた新参者のトワイだからこそ気がついたことなのかもしれません。

ミミズだのなんだとあったけど、全体的にはおとなしい感じのエピソードでした。

元CartoonNetwork組ではよくあるパターンなんですが、無軌道OKなCNと違い、他局に移籍した時、序盤はどこまでやっていいのか探りながら作られることが多い。今回もそういう感じに近いエピソードかも。


それよりも
MLPjp04_14.jpg
もうトワイライト一人でいいんじゃないかな・・・

あれだけ苦労したアップルジャックはなんだったのか。トワイの魔法はやはりチートすぎ。

今回のポニーTV
MLPjp04_15.jpg
「エクエストリアにはどんなポニーがいるの?」
「角をもったユニコーン」
「翼があるペガサス」
「アースポニー」

がんばれアースポニー。何も無くてもがんばれ。


MLPjp04_16.jpg
ラッキーポニースロットは「ラリティ」

えっ!???
アップルジャック回なのにラリティなのかよ!!

がんばれアップルジャック。何も無くてもがんばれ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6468-cbbd3af5

コメント

Jibril:
マフィンのシーンにはダーピー、ライラ、ボンボン、メヌエットと人気のモブが揃ってますね
個人的にはウサギの暴走の中で気を失うリリーが好きです。彼女もかなりの美ポニーだと思いますよ
ローズとデイジーの方が人気があるようですが……

ホットソースかけたカップケーキを平気で食べるピンキーもミミズ入りマフィンはさすがにアウトなんですね。いちおうそこはマトモなんだ
ミラクル:公式に
PCネタのアップル家だよ!!
オスがいるのに(ry

ブロニーとビックマッキントッシュがオスであとはメスなポニービルですねw
中の人(声優)も林檎農家だったね…アメリカではグレッグがBBする前からベジタリアンだし。
ゲンツ:
さすが兄貴だ!全くぶれて無いぜぇ。

そしてスパイクは日本でもゴミ箱を漁る…と。
たつきん:
「ヒーハー」って聴こえるけど、
字幕には「イーハー」って書いてましたよ。
たつきん:
角と翼を持ったアリコーンをいい忘れるトワイライト。
それにきづかないピンキーパイ(ミモリン)。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99