マイリトルポニートモダチは魔法 #05「いたずらパーティ」
ニコニコ動画で配信された第3話の解説文
「プリンセスセレスティアから、大人気のパーティ・グランドギャロッピングガラのチケットを2枚もらったトワイライト。
いったい誰と一緒に行ったらいいのやら……。」
ダンスパーティーじゃなくて、グランドギャロッピングガラって書いてある!?
ん・・・これは、今回は簡易にダンスパーティとしたけど、いずれガラの話がまた出てきた時にはこの名称が使われるってことかしら?
まあ「ガラ(gala)」自体はフェスティバルとかイベントみたいな普通名詞で特に深い意味はないんですけどね。

#05 いたずらパーティ(Griffon the Brush-Off)
ピンキーパイとレインボーダッシュは、他のポニーたちにいたずらをして遊んでいた。しかし、そこへレインボーダッシュの古い友達のグリフォン・ギルダがやってきて、ふたりはスピード勝負をはじめてしまう。ピンキーパイはなんだか寂しい気分!?(公式説明より)
というわけで、グリフォンのギルダさん登場。
(ギルダ:渡辺明乃)
渡辺明乃さんといえば、カートゥーン的には「ブンブン・マギー」のマギーですかね。
いまんとこゲスト声優は好みの人が多くてけっこういい感じ。

レインボーダッシュのおうち。
ちょっと豪華。
虹と繋がっているっぽいから、常に移動してたりするのかしら。
なんだかんだと、これで各ポニーの家はフラッターシャイを残すのみ。
ギルダからレインボーダッシュを呼ぶときの愛称は「ダッシュ」
今回はギルダだけがそう呼んでいたけど、今後も公式日本語版でも「ダッシュ」が愛称になったりするんですかねえ。
ギルダとダッシュは空を飛べるので、ピンキーはおいてけぼり・・・
な、こともなく、ピンキーには関係なかった(笑)

さすが風船のキューティーマークを持つポニーやでえ。

風船!風船!

ピンキーの謎飛行機。ポニーの文化技術レベルはどうなっているのか。
まあ、ピンキーだしな!
地味にペダルをこぐ動作が大変な作画。
そんなこんなで、昔なじみのギルダと遊ぶダッシュにもにょるピンキー。
これってヤキモチ!?
ところが、そんなギルダは悪い子だったのです。

フラッターシャイ泣かした〜〜〜
そこでピンキーはパーティーを開いて・・・
という話だけど、正直イマイチすっきりしない話でしたねえ。
一応ピンキーは「仲良くしようと」してパーティーを開いたわけだけど、逆効果でギルダぶちきれ、ダッシュとも絶交。
アウェイだったギルダが遠回しに仕返しされたみたいな感じになっちゃってる。
なんか無理矢理トワイライトが最後にいい方にまとめて、セレ様に報告したけどさあ。
今回のエピソードは「アメリカだから」ではなく、アメリカ脚本でもちょっと異質なノリなんですよ。
このエピソードのプロットは本来、男の子の話のプロット。

イタズラしまくるピンキーとダッシュ。
こういう「イタズラ遊び」に夢中になり、周りもそういうもんだと納得するというのは、アメリカの「男の子の遊び」であり、男の子のステータス。
一方のギルダは、いわゆるバッドボーイ(Bad boy)。
Bad Girlはもっとビッチぽい感じで雰囲気が違うんですよ。
ギルダの描かれ方は、男の子のワル少年、バッドボーイのもの。
ちょうど、「ベン10(無印)」のケビンあたりをイメージすればわかりやすいかと。
カートゥーンではこういうバットボーイは、最初は意気投合してつるむけど、そのワルぶってる態度がやがて主人公とは相容れず、「はっダセえ」と捨て台詞はいて去ってゆくプロットとなることが多い。
今回もそのパターン。
マイリトルポニーではさすがに、カツアゲやらもっと酷い事まではいかなかったからまだマシだったけど。
そう。
そういうプロットを女の子たちでやったもんだから、どうもうまくハマらず妙な感じになったんだと思われます。
スタッフもまだ慣れてなかったんじゃないかなあ。
次回のトリクシーはギルダと違って、ワル行為より、見栄の方がバッドステータスになるバッドガール系なので、こっちはうまくハマるはず!
というとこで、ポニーTV

「ポニーのみんなはどんなお仕事をしているの」
「トワイライトはセレスティア様のもとで勉強中」
「ピンキーはお菓子屋で働いてる」
トワイ仕事してねーじゃん!!!
一応図書館に住んでるから、図書館の管理ということだと思うけど、あまり来るポニーいなさそうだけどね。
じゃあとりあえず、トワイは学生ってことで。

ラッキーポニースロットは「ピンキーパイ」
ふぁっ!?またピンキー!!!
これは予想が難しくなってきた・・・
次回予想「アップルジャック」
AJ回なのにレインボーダッシュだったから、そろそろ来るかな〜と。
「プリンセスセレスティアから、大人気のパーティ・グランドギャロッピングガラのチケットを2枚もらったトワイライト。
いったい誰と一緒に行ったらいいのやら……。」
ダンスパーティーじゃなくて、グランドギャロッピングガラって書いてある!?
ん・・・これは、今回は簡易にダンスパーティとしたけど、いずれガラの話がまた出てきた時にはこの名称が使われるってことかしら?
まあ「ガラ(gala)」自体はフェスティバルとかイベントみたいな普通名詞で特に深い意味はないんですけどね。

#05 いたずらパーティ(Griffon the Brush-Off)
ピンキーパイとレインボーダッシュは、他のポニーたちにいたずらをして遊んでいた。しかし、そこへレインボーダッシュの古い友達のグリフォン・ギルダがやってきて、ふたりはスピード勝負をはじめてしまう。ピンキーパイはなんだか寂しい気分!?(公式説明より)
というわけで、グリフォンのギルダさん登場。
(ギルダ:渡辺明乃)
渡辺明乃さんといえば、カートゥーン的には「ブンブン・マギー」のマギーですかね。
いまんとこゲスト声優は好みの人が多くてけっこういい感じ。

レインボーダッシュのおうち。
ちょっと豪華。
虹と繋がっているっぽいから、常に移動してたりするのかしら。
なんだかんだと、これで各ポニーの家はフラッターシャイを残すのみ。
ギルダからレインボーダッシュを呼ぶときの愛称は「ダッシュ」
今回はギルダだけがそう呼んでいたけど、今後も公式日本語版でも「ダッシュ」が愛称になったりするんですかねえ。
ギルダとダッシュは空を飛べるので、ピンキーはおいてけぼり・・・
な、こともなく、ピンキーには関係なかった(笑)

さすが風船のキューティーマークを持つポニーやでえ。

風船!風船!

ピンキーの謎飛行機。ポニーの文化技術レベルはどうなっているのか。
まあ、ピンキーだしな!
地味にペダルをこぐ動作が大変な作画。
そんなこんなで、昔なじみのギルダと遊ぶダッシュにもにょるピンキー。
これってヤキモチ!?
ところが、そんなギルダは悪い子だったのです。

フラッターシャイ泣かした〜〜〜
そこでピンキーはパーティーを開いて・・・
という話だけど、正直イマイチすっきりしない話でしたねえ。
一応ピンキーは「仲良くしようと」してパーティーを開いたわけだけど、逆効果でギルダぶちきれ、ダッシュとも絶交。
アウェイだったギルダが遠回しに仕返しされたみたいな感じになっちゃってる。
なんか無理矢理トワイライトが最後にいい方にまとめて、セレ様に報告したけどさあ。
今回のエピソードは「アメリカだから」ではなく、アメリカ脚本でもちょっと異質なノリなんですよ。
このエピソードのプロットは本来、男の子の話のプロット。

イタズラしまくるピンキーとダッシュ。
こういう「イタズラ遊び」に夢中になり、周りもそういうもんだと納得するというのは、アメリカの「男の子の遊び」であり、男の子のステータス。
一方のギルダは、いわゆるバッドボーイ(Bad boy)。
Bad Girlはもっとビッチぽい感じで雰囲気が違うんですよ。
ギルダの描かれ方は、男の子のワル少年、バッドボーイのもの。
ちょうど、「ベン10(無印)」のケビンあたりをイメージすればわかりやすいかと。
カートゥーンではこういうバットボーイは、最初は意気投合してつるむけど、そのワルぶってる態度がやがて主人公とは相容れず、「はっダセえ」と捨て台詞はいて去ってゆくプロットとなることが多い。
今回もそのパターン。
マイリトルポニーではさすがに、カツアゲやらもっと酷い事まではいかなかったからまだマシだったけど。
そう。
そういうプロットを女の子たちでやったもんだから、どうもうまくハマらず妙な感じになったんだと思われます。
スタッフもまだ慣れてなかったんじゃないかなあ。
次回のトリクシーはギルダと違って、ワル行為より、見栄の方がバッドステータスになるバッドガール系なので、こっちはうまくハマるはず!
というとこで、ポニーTV

「ポニーのみんなはどんなお仕事をしているの」
「トワイライトはセレスティア様のもとで勉強中」
「ピンキーはお菓子屋で働いてる」
トワイ仕事してねーじゃん!!!
一応図書館に住んでるから、図書館の管理ということだと思うけど、あまり来るポニーいなさそうだけどね。
じゃあとりあえず、トワイは学生ってことで。

ラッキーポニースロットは「ピンキーパイ」
ふぁっ!?またピンキー!!!
これは予想が難しくなってきた・・・
次回予想「アップルジャック」
AJ回なのにレインボーダッシュだったから、そろそろ来るかな〜と。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6489-e10a5e0b
コメント
- ミラクル:無題
- 男子はイタズラ好きのイメージがどの国でもあるよね。
日本はイタズラしたら敵の標的になってヒーローに救われて反省するプロットだけど。
キョウリュウジャーに杉山紀彰さんがデマシター!ケビンの吹き替え声優つながりで。
- ゲンツ:
- お、次回は「グレート&パワフルトュルルルルルリクシーーーー!」だな。ぜひ、担当の声優にも巻き舌をやってもらいたい。おっと、スニップとスネイルだっけ?あの二匹忘れちゃいけないな。
- くしな:
- お世話になっております。くしなです。
クラウズデイルセットっていうレインボーダッシュの人形セットが
RDとギルダと名無しのワンダーボルト(サプライズ説あり)なのですが、付属の
クラウズデイルを描いた背景板の両端にはセレスティアと「飛行している」スクータルーが描いてあって
これって「レインボーダッシュの夢のセット」なのかなーなんて思う次第でして。
セレスティアとワンダーボルトはともかく、RD的にはスクータルーには飛んで欲しいし
ギルダとは仲直りしたいのかな、と。S1E5はなんかフに落ちない終わり方でしたしね。
- <記名なし>:
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/1349060778
モンスーノ1話でもビッキーがジンジャになってますし
説明文は原語版ベースで書かれてるのかもしれません
- スカポン太:
- >ミラクルさん
ですね。
特に海外だとイタズラが男の子の遊びの定番になってるとこありますし。
>ゲンツさん
トリクシーの口上はすごい気になっております。
わかりやすい日本語に置き換えられることも考えられるけど、やっぱりグレート&パワフル言ってほしいです。
>くしなさん
おお、そうなんですか!
ちょっといいですね、それ。夢があって。
>モンスーノ1話でもビッキーがジンジャに
ふむなるほど、マイリトルポニーもそうかもしれませんね。
担当が違うのかな