ベン10:オムニバース #1

(・・・うわ、ぶっさいく。だれだこれ?)
「ベン10オムニバース(Ben 10: Omniverse)」始まりましたねえ。
かなりキャラデザが変わって、どちらかと言えばカートゥーンぽくなったBEN10最新シリーズ。
どうなんだろうなあ、これは。と思ってたものの、この第一回はけっこう面白かったです。
「#1 新たなパートナー パート1」
グウェンが飛び級で大学に、ケビンもよそに行って、ヒーロー活動はひとりっきりになったベン。
とは申しましても、新しい敵っぽいエイリアンが出てきたので話は続くのですじゃ。
そしてベンにも新しいパートナーとして「ルーク」が現れる。
最近流行の第一回は前後編の巻。
さあ、成長したベンの活躍は・・・とおもいきや、最初に登場したのは

フォーアームズ!! なつかしいなキミ。

そして10歳ベン。
キャラデザのせいか、前より幼くみえる。8歳くらい。

そしてOP
小ベンと大ベンがまざりあってグチョグチョのOPですよー。
うわーん。主題歌吹き替えじゃなくて字幕だあ。
そりゃあ短い曲だけど、やっぱり吹き替えで見たかったなあ。
アドベンチャータイムだってあの長さで吹き替え主題歌だったのに。

そんな小ベンの新エイリアンが「フィードバック」
こいついいね!!デザインは好きだ。
能力は相手のエネルギーを吸収して吹き飛ばすって感じかな。
ケビンの能力コピーじゃなくて、あくまで「エネルギー」だけって感じ。
で、この小ベンパートはなんだったのか・・・てのはパート2で繋がるんでしょうなあ。
そして時は移り変わって現在のベン。

ゾンボーゾさんとか、これまたなつかしいの出てきた。
なんだかサイボーグぽくなっちゃってますけど。

そんな大ベンが変身したのは「ロードスター」
ちょっとデザインかわったーーーーー。


もっと変わったのはグウェンとケビンなんですが。
グウェンは中途半端にエイリアンフォース以降に似せなくてもよかったのに・・・アゴ・・
これだったら、もうちょい無印時代に近づけても・・・
クチビルか。クチビルなのか。
こっちのケビンはけっこう好きかも。ゴスごっつい感じになってますが。
ちょい無印時代のケビンぽい感じに戻ったかも・・・そうでもないか。
ここから未来ケビンに繋がるにはやはりアゴがたくましすぎる。
そんなグウェンやケビンともお別れ。
ちょっと思ったんですが、ここでグウェン&ケビン退場したのって、無印時代に雰囲気を近づけさせるためですかね?
いわゆるティーンになってきてから出てきた、恋愛要素を排除するための設定というか。
ジュリーも登場してないし。
オムニバースでのジュリーの扱いが気になる。
というか、そんなジュリーとベンに恋のライバルがーという、BEN10アルティメットエイリアン未放送話はいったいどうするんだ。どうするんでしょうねえ。間違いなくもう日本じゃ放送されないと思うけど。
それはともかく

いかにも今回の敵っぽいお方登場。
やってることは、ヤクザのとりたてみたいでショボいんだけど、どうなんでしょう。
いまんとこ、悪のカリスマは感じないんだけど。
それにしても今回はエイリアンにしても、なんかアゴキャラ多い気が・・・・
胸のマークが「どーもくん」
この「どーもくん」マークをワンちゃんにつけると怪物化。
オムニトリックスと関係あるのかなぁ?この装置。

そして大ベンさんは「スパイダーモンキー」に。
キミまでアゴ化なのかよ!!!

じいちゃんはあまり変わってないかな。変わったけど。

むしろ、じいちゃんの元ネタ「SHAZAM!」のキャプテン・マーベルに、より近くなった。

そして大ベンさんの新パートナー「ルーク」さん
弓キャラ!?
かと思ったらそうではなく、いろんなものに変わる「プロトツール」という万能武器みたいだったようで。
ははあなるほど。武器のオムニトリックス版みたいな感じか。

そういうベンのオムニトリックスも新型になってた。
まだ慣れてないのか、AF以降のように自在には使えないみたい。
「新しいオムニトリックス」というのは、まあ販促のためというのが裏事情なんでしょうけど、一応世界観としては、以前のアルティマトリックスはどこか不安要素が大きそうな感じだったし、安全性を重視して改良したモデルと思えなくも無い。
そう考えると、初代オムニトリックスのようなリミッターがかかってるる感じも納得できるかな。
ベンが思い通りにエイリアンに変身できなかったり、変身時間が限られていてチャージが必要だったりとか。

ルークさんてどうなんだろうか。グウェンとケビンのかわりになるんだろうか。
なんておもってたけど、けっこう面白そうな感じ。糞真面目ぽいとこがいい感じ。
バカベンと真面目ボケルークのバディものっぽい感じになるのかな。

そんな新しいオムニトリックスによる、新しいエイリアンヒーロー初登場。

ブロックス。


レゴブロックみたいなエイリアン。
けっこう楽しいねこれ。
初回だけあって盛りだくさんでした。
次回パート2で小ベンとからんでくるんでしょうなあ。どんな感じになるのやら。
10歳グウェンとかも出るのかしら??
一枚絵だけで見た時はどうかと思った「ベン10オムニバース」だけど、動くとかなりいい。
むしろ、動きがなかなか気持よくて、これはちょっと期待。
雰囲気もAF、UAと違って無印に戻した感じ。
まあ、ベン10を見てきた世代はUAまでつきあったらもう大人になってるだろうし、ここで続けるなら新規の子供層を再び取り込もうというとこなんでしょうね。
だったらベン10じゃなくて、新規でやればいいのに・・・それか世代交代とか主役交代でも・・・とも思うけど、まあ完全新規はリスク高いし、というとこなんですかね。
そういう部分はあっても、この作品単品として見れば、それなりに面白かったので、今後もやはり見てみるかな。
ただ、グウェンもジュリーもいないとなると女子率は低そう。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6538-90425ad5
コメント
- kazi:
- すごく面白かった!キャラデザは独特なのにまさにベン10って感じ!
しょっぱなからマーセリンさんがパーティキングにw
個人的にルークさんがなんか黒幕臭がするようなw
- ロードスター:
- みんないろいろと変わりすぎぃ!!
ロードスターはあごのあたりがダースベーダーみたいだし、じいちゃんいつの間にか店開いてたし、やっぱり前のベン10の世界観とは多少ちがうのかね?
新キャラのルークがもっと真面目かとおもったらそうでもなかったですね。
いきなりげっぷするしw
- さかえ:
- 小ベンと大ベンって・・・はいせつ違った解説お疲れさまでした
- スカポン太:
- >kaziさん、ロードスターさん
デザインかなりかわりましたねえ。
世界観・・・というか、世界そのものは繋がってるはずですが、雰囲気はけっこう違う感じですね。
ルークさんは多分真面目にボケまくるんじゃないかなーと。
>さかえさん
・・・あ、うん。
- アヤコ:
- 大小呼びwww ベンじゃなかったら気にならないのに… (´∀`;)
例えば、オムニバースくんと無印くんとかじゃ呼びにくいでしょうか?
- 帰まん:
- 初代オムニトリックスとか、フォーアームズとか、10歳のベンとか、絵柄は違ったけど、いろいろと懐かしかったです。…BEN10シリーズってポケモンのアニメになんとなく作りが似てるような気がしてきました。主人公はそのままで、仲間が増えたり、交代したり、エイリアンの入れ替えがあったり…
- 帰まん:
- >>武器のオムニトリックス版みたいな感じか。
なんとなくライダーマンみたいだなと思ったり…
- S:
- じいちゃんキャプ画、老境を迎えたドカベンの山田太郎みたいだ
- スカポン太:
- 山田太郎ww
>帰まんさん
なるほどポケモンかあ。以外とそのへんをシリーズ展開のヒントにしてるかも。
>アヤコさん
えっダメ?
ちょっと呼び方考えておこう。
英語にすればいいのかな。リトルベンとビッグベンとか
- アヤコ:
- ビッグベンは時計台www
ベンの区別をつけようとするとダジャレみたいになってしまうのはなぜ?wwww
ちなみに、英語圏では17歳をベン、11歳をヤングベンと呼んでいるのを見たことがありますが…日本語にするとベンと若ベン?
んーっ、もうややこしいから音読みしないってことで大小でいっかぁ!って気になっちゃいますw
でも音読みされちゃうと… うーん(・ω・;)
- トレジャーエクストリーム:
- エイリアンヒーローいろいろ
かわってるな。
改造人間!?
- スカポン太:
- ヤングベンてペヤングみたい。
なかなか難しいですねえ。次回でのチビベンくんの扱いみてちょっと考えとこう
- sakka:
- UAをほぼ見てないので、当たり前にエイリアンと共住している光景にポカーンでしたw
自分的には、ベンとルークが戦うエイリアン三人組の黒い奴がモロにGO-BOTSのクラッシャーでビックリ。
http://tfwiki.net/wiki/File:GoBotsCrasher.jpg
MOA作品ってマニアックなお遊びが少ないイメージだったんで、ほとんどアレンジデザインなのが意外です。
ヒートブラストやウェイビッグみたいに匂わす程度ならともかく。
商品化に関係無いエイリアンだからこそ、こういうまんまなデザインが出来るんだろうなぁ。
レースカーに変形するキャラだから胸周りがエンジンの意匠とかホント凝ってますw
- スカポン太:
- >sakkaさん
ああそうか。UAでけっこう変化あったから、驚くかもしれませんねw
>GO-BOTSのクラッシャー
うわーー本当だ!似てる似てる!!!
今回のオムニバースはMoAも監修的にかかわっているだろうけど、メインはトランスフォーマーアニメイテッドのチームなので、ノリはむしろそっちに近いかも。