fc2ブログ

犬娘ドール「Pinkie Cooper」〜さらに人外化の波が加速する北米女児玩具

今度は犬娘だ!

pinkiecooper01.jpg
pinkiecooper02.jpg
犬娘ファッションドール「ピンキークーパー(Pinkie Cooper)」
(正式フル名称は(Pinkie Cooper and the Jet Set Pets」)
今年の夏秋頃から北米で発売開始予定。
 

Pinkie Cooper 公式サイト
メーカーは「the Bridge direct
この会社は数年前にできたばかりの新しい玩具会社。



NY Toy fairでのレポート。

pinkiecooper05.jpgpinkiecooper04.jpg
これはイラストより、ドール版の方がかわいいなあ。

新興の玩具会社ながらもドールのクオリティはけっこう高そう。
ピンキークーパーのデザイナーは「Carter Bryant」
MGAの「ブラッツ(Bratz)」のオリジナルクリエイターということもあって、ドールの完成度は高そうです。


waverly_logo.jpg
the Bridge directはルーニーテューンズショーやパワーレンジャーなどのライセンスものをやりつつ、オリジナルでは「Waverly and the Magic Seashel」という人魚もののミニドールを出していました。
そしていよいよ、女児玩具の花形ファッションドールに参入。
といって出したのがこれかよ!!!
やっぱり人外!!

マテルのモンスターハイ以降、北米ファッションドールのトレンドは激変しましたなあ。
獣人ファッションドールは以前にもあった気がしたけど、やはりマニア向けではなく一般向けに堂々と売り出してくるというところに、大きな変化を強く感じます。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6642-070384a8

コメント

VicIsono:
もぉちょっと犬種ごとの特徴を全面的に打ち出してくれた方が…
(デザイン、性格設定共に)
ENT:
コレジャナイ感が凄い…。
個人的に犬ケモならどうぶつの森のしずえさんくらいのバランスがベストです。
通りすが郎:
ケモナーの大きいお兄さんは買う・・・のかな?
スカポン太:
>VicIsonoさん
コスト的に同一種ということなんでしょうね。
もし大ヒットしたら、次の型で犬種のバリエーションが出せるようになるんではないですかね。

>ENTさん
あはは。
どうぶつの森のしずえさんのバランスだと、ファッションドールではなく、プレイセット系のミニドールになる気がします。
そういうタイプはいくつかあるし、次はミニドールにも大きな変化がくるかなあ。

>通りすが郎さん
どうなんでしょうね。そっちとはまたちょっと違う層な感じもするけど、コケたら逆にカルト化して広まったりして。
オズ:
これは・・・!!私的意見ですがかなり・・・イイ!!ちょっ・・・欲しいドール多すぎて・・・。かわいいよおおお!!!
とびうお
こんにちは~連続で失礼しますm(_)m←古?

こっちは少し欲しいです。
でもペットは他の動物の方が変化がついてよかったのにな~
それか、いっそ人間をペット化すると、文明批評っぽくなりますね。
マーケティング的にはダメダメだけど。
スカポン太:
これもツボに入る方もいるもんなんですねえ。
ペットも犬というのは、確かに変化ないですね。
むしろペットは別にいらない気もします。
ただ、ペット付きというのも今のファッションドールの流行でもあるからですかね。
VicIsono:
うーん、どうもコンセプトが中途半端な気が。
あくまでも「抽象的な『愛玩犬』」がモデルで特定の犬種にイメージを限定されるデザインを避けてるのかな?

世界中に愛犬家は多いから、人気犬種をモデルにしたドールバリエーションをつくれば既存のドールコレクター以外にも購買層が開拓できるんじゃないかなーと。
「ウチの犬が人間だったらこんな感じかしら」みたいな客。

むしろミニフィギュアで色んなバリエーションを出してから人気の出たキャラをファッションドール化の方が良いかも。
スカポン太:
>ミニフィギュアで色んなバリエーションを出してから人気の出たキャラをファッションドール化
これけっこう面白いアイディアですね。
うまくすれば、低年齢層から継続してファッションドールへ繋げられるし。

まあ、マテルと違って会社の体力差があるから、まだまだ手探りなとこもあるのかも。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99