fc2ブログ

ディズニー「アナと雪の女王」予告編


「アナと雪の女王」予告編 2014年3月公開予定

frozen-japanese-trailer_00.jpg
雪の女王となったエルサとその妹アナの物語。

ディズニーの姉妹もの!! これは胸が熱くなるな。

エバーアフターハイもダブルヒロイン構成だし、こういう設定には時代性を感じますね。
それにしても冷気使いって、すごくアメコミヴィランぽいなあ。
 

「雪の女王」とついてはいるけど、童話の「雪の女王」とは無関係のオリジナルストーリー。

そのためか原題は「Frozen」という題名がついている。
日本では「アナと雪の女王」という邦題になったようですけど。

好みでいえば日本題の方が好き。
ラプンツェルの「Tangled」とか、メリダの「Brave」とかの、最近の単純なワンワードタイトルがあまり好きじゃないもので。
ラプンツェルも元々は「Rapunzel」ってタイトルだったのになぜか「Tangled」に。
メリダも旧題は「The Bear and the Bow」。こっちの方が良かった。
なので、ラプもメリダも、そしてこの「アナと雪の女王」も邦題の方が好きです。

それにしても、今までなかなか情報が出なかった「Frozen」で、出てくる情報がどうにもショボくて期待がどんどん下がっていたんですが、うん、これならかなり興味がわいてきたぞ。
お姉様!!!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6691-68a62009

コメント

マヌルねこ
ティム・バートンの『アリス・イン・ワンダーランド』が単に「不思議の国でも現実世界でも長女は損!!」みたいな話だったので今作は期待できます。

他のアメリカ映画『サンシャイン・クリーニング』や『レイチェルの結婚』等でも長女は「しっかり者だけど色々損してる」気がします。やはり向こうでも親に「お姉ちゃんなんだからしっかりしなさい!」とか言われるのでしょうか?

自分は一人っ子ですが、昔職場に三人きょうだいの長女である同僚がいて、親の命令で弟や妹の弁当まで作らされるのに末っ子の妹は思いきり甘やかされているので「理不尽だ」と嘆いていました…。
Jibril:
1単語だけのタイトルは個人的には悪くないと思うんですが、被りますからね……

そういえばThe Name Gameってタイトルでルンプルシュティルツヒェンを映画化するって話もありましたよ
まだ内容は何もわかりませんが
これも製作中にタイトル変わりそうですね
スカポン太:
>マヌルねこさん
なるほどw がんばれ長女!
そういう意味でも姉妹ものである今作は、どう表現されるのか楽しみですなあ。
妹無双じゃなくて、お姉ちゃんも魅力的に描かれるのを期待したいです。

>Jibrilさん
1単語タイトルの好みは、ほんとに自分の好みの問題ですね。
別に1単語が悪いというより、妙にひねってつけられるのがイヤってことかも。(ラプンツェルでいいじゃん!みたいな)

>ルンプルシュティルツヒェン
ほんと最近はフェアリーテイルをベースにするのが大流行ですねえ
とりり:
一見した印象は、「ディズニーの本編映画っぽくないなー、ティンカー・ベルみたいな、外注制作みたい」でした。
モーションのレベルが低いからそう感じるようです。
エルザが何かの扉を開けるところとか、まるでクローゼットの戸を開けてるみたいだし、モンスターから逃げてる
ところも、雪の上を焦って走ってるとは思えません。なんだか、トップクラスのアニメ制作会社が全力で作ってる
映画に見えないんですよね。
もっと映像が出てきたら、印象も変わるかもしれませんが、今のところはそういう風に思いました。
スカポン太:
確かにちょっとTVムービーぽい感じありますね。
まだまだ先、一年後の公開だから、クオリティは仮のものかとも思ってたんだけど、なんだかちょっと不安になってきましたわ。
とりり:
北米での公開は、今年の11月27日ですから、とっくに基本的なアニメ制作は終わって、
ポストプロダクション段階だと思います。(IMDbのステータスでは、5月段階でポスプロ
になってますね)
北米向けには、カートゥーン風の短編、日本では本国より先に本編映像をちょっと出し、
というあたりで、今のディズニーには売りづらい作品なんでしょうね。
スカポン太:
そういえば北米のトレーラーは雪だるまのショートコントみたいなトレーラーでしたねえ。
日本のみプリンセスぽい仕様のトレーラーってことで、売り方も迷走してるのかなあ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99