DC公式日本のバットマン「BATMAN JAPAN」
前からちょっと気になっていた、「Batman Incorporated #11」が入手できたので。
DCコミックス公式の「日本のバットマン」


Batman Incorporated #11「Batman of Japan」
ハイキックかましてる方はバリアントカバーで、アートは日本人アーチストの「Ricken」さんによるもの。
>お仕事|[BATMAN INCORPORATED #11] バリアントカバー
>ラフなど|[BATMAN INCORPORATED #11] カバー
すごく仮面ライダーっぽい。うん。
これについてのインタビューが
>CHRIS BURNHAM TALKS ‘BATMAN INCORPORATED’ AND BATMAN JAPAN: ‘THERE’S ONLY ONE THING THEY ASKED ME TO RE-DRAW’
やっぱり「仮面ライダー」モチーフであったようで。
他に石ノ森章太郎だけでなく、永井 豪の名前もあがってますね。
「キューティーハニー、マジンガーZ、ゲッターロボは私のお気に入りです!」


他の刊、読んでないでのでよくわからないんですが、このシリーズ「Batman Incorporated(バットマン会社)」というのは、ゴッサムはディックに任せて、バットマンが世界中各都市の治安を守る為に、世界各国にバットマンを作り組織する、全世界規模の自警団組織バットマン会社のお話みたいですね。
もうバットマンファミリーどころか、会社「バットマン」。
バットマンとは、もはやヒーロー名ではなく会社名、組織名なのだ。(マジで?)
wikipedia読んだら、アニメの「ブレイブ&ボールド」にインスピレーションを得たとかなんとか。
全体のノリというより、もしかしてブレイブ&ボールドでやった桑田二郎バットマンからじゃないかなあと。
ゆえに、日本支部のバットマン「バットマン ジャパン」さんの中の人の名前が「ジロー・オサム(Jiro Osamu)」。
・・・かどうかは、ちょっとよくわかりません。「ジロー」って最近流行ってる日本ぽい名前ってだけな気もするし。
PREVIEW: BATMAN, INCORPORATED #11
バットマンジャパンさんが日本を舞台に活躍する回のプレビュー

ジロー・オサムは日本のバットマンである。(所在地:東京)
いろいろあって、日本を守る「バットマンジャパン」として、バットマン社に入社した。

本部のバットマンから指令が下ると、ただちにバットマンジャパンへと『変身』して出撃する。

「着替え」じゃなくて、特殊な機械を使った「変身」みたいですね。

変身!バットマン!!
巨大な五円玉がすっげー気になるんでが、なんですかこれ?

相棒は、「ロリータカナリー」こと「シャイ クレイジー ロリータ カナリー(Shy Crazy Lolita Canary)」
金髪ツインテールでニーハイセーラー服の日本のスーパーヒーロー。
日本では駒鳥(ロビン)ではなく、カナリアなのですな。

日本のヒーローなのでもちろんパンチラします。

バットマンジャパンのバットモービルは、どことなくマッハ号ぽい。

そして、バットマンジャパンのセリフがヒョウタンツギ・バットマン。
さすが、ジロー・オサムというだけあるな!
これはセリフというより、心象記号みたいなもんだとは思いますが・・・

都内で戦ってるという証拠に、東京ぽい固有名詞もでてきますね。
ハチ公(HACHIKO)とか、浅草寺(ASAKUSA TEMPLE)とか東京タワー(TOKYO TOWER)とか

街で暴れていたのは、女暴走族チーム。
がんばれ日本の警察官!顔は外人ぽいけど、制服はちゃんと日本の警官ぽくなってる気がする。

背景の看板の文字って・・・もしかして「マッハ号を守れ」?

たいへんだー!いたいけなセーラー服女子高生まで襲われている!
と、そこにバットマン参上!

えーなにこいつキモーイ。
と、むかれるバットマン。やめたげて!!!

敵のライダースーツ女性軍は色分けされていて、なんか戦隊ものっぽいなーって思ってたら、やっぱりキメポーズとりました。見事な様式美。
ただ、この連中は改造手術によって操られていた元女性レーサーチームの方々で、それを裏で操る本当の黒幕は・・・

虎の生首を腕につけた、改造人間レディタイガー。
あっ。これは永井 豪ぽいかも!!
そんなこんなで、レディタイガーを倒して、今日もバットマンジャパンによって日本の平和は守られた。
ありがとう、バットマンジャパン。
というお話かな。

「未詳マン」ことミスターアンノウン。
ジローさんがバットマンにスカウトされて、バットマンジャパンになる前は二代目ミスターアンノウンだったのかな?
マーベルと違ってDCは出世魚のようにヒーロー変遷してゆくことが多いから、ちょっとややこしくてよくわかりません。

そのあたりが描かれているのが、Batman Incorporatedの#1あたりらしいんですが、よくわかりません。
そこで描かれた東京の街。
これ、スピンオフして、日本でアニメ化しませんか?もしくは実写特撮。
と、思ったけど、外人がありったけの日本オマージュもりこんで描くからおもしろいのかなあ?なんてことも思ったり。
DCコミックス公式の「日本のバットマン」


Batman Incorporated #11「Batman of Japan」
ハイキックかましてる方はバリアントカバーで、アートは日本人アーチストの「Ricken」さんによるもの。
>お仕事|[BATMAN INCORPORATED #11] バリアントカバー
>ラフなど|[BATMAN INCORPORATED #11] カバー
すごく仮面ライダーっぽい。うん。
これについてのインタビューが
>CHRIS BURNHAM TALKS ‘BATMAN INCORPORATED’ AND BATMAN JAPAN: ‘THERE’S ONLY ONE THING THEY ASKED ME TO RE-DRAW’
やっぱり「仮面ライダー」モチーフであったようで。
他に石ノ森章太郎だけでなく、永井 豪の名前もあがってますね。
「キューティーハニー、マジンガーZ、ゲッターロボは私のお気に入りです!」


他の刊、読んでないでのでよくわからないんですが、このシリーズ「Batman Incorporated(バットマン会社)」というのは、ゴッサムはディックに任せて、バットマンが世界中各都市の治安を守る為に、世界各国にバットマンを作り組織する、全世界規模の自警団組織バットマン会社のお話みたいですね。
もうバットマンファミリーどころか、会社「バットマン」。
バットマンとは、もはやヒーロー名ではなく会社名、組織名なのだ。(マジで?)
wikipedia読んだら、アニメの「ブレイブ&ボールド」にインスピレーションを得たとかなんとか。
全体のノリというより、もしかしてブレイブ&ボールドでやった桑田二郎バットマンからじゃないかなあと。
ゆえに、日本支部のバットマン「バットマン ジャパン」さんの中の人の名前が「ジロー・オサム(Jiro Osamu)」。
・・・かどうかは、ちょっとよくわかりません。「ジロー」って最近流行ってる日本ぽい名前ってだけな気もするし。
PREVIEW: BATMAN, INCORPORATED #11
バットマンジャパンさんが日本を舞台に活躍する回のプレビュー

ジロー・オサムは日本のバットマンである。(所在地:東京)
いろいろあって、日本を守る「バットマンジャパン」として、バットマン社に入社した。

本部のバットマンから指令が下ると、ただちにバットマンジャパンへと『変身』して出撃する。

「着替え」じゃなくて、特殊な機械を使った「変身」みたいですね。

変身!バットマン!!
巨大な五円玉がすっげー気になるんでが、なんですかこれ?

相棒は、「ロリータカナリー」こと「シャイ クレイジー ロリータ カナリー(Shy Crazy Lolita Canary)」
金髪ツインテールでニーハイセーラー服の日本のスーパーヒーロー。
日本では駒鳥(ロビン)ではなく、カナリアなのですな。

日本のヒーローなのでもちろんパンチラします。

バットマンジャパンのバットモービルは、どことなくマッハ号ぽい。

そして、バットマンジャパンのセリフがヒョウタンツギ・バットマン。
さすが、ジロー・オサムというだけあるな!
これはセリフというより、心象記号みたいなもんだとは思いますが・・・

都内で戦ってるという証拠に、東京ぽい固有名詞もでてきますね。
ハチ公(HACHIKO)とか、浅草寺(ASAKUSA TEMPLE)とか東京タワー(TOKYO TOWER)とか

街で暴れていたのは、女暴走族チーム。
がんばれ日本の警察官!顔は外人ぽいけど、制服はちゃんと日本の警官ぽくなってる気がする。

背景の看板の文字って・・・もしかして「マッハ号を守れ」?

たいへんだー!いたいけなセーラー服女子高生まで襲われている!
と、そこにバットマン参上!

えーなにこいつキモーイ。
と、むかれるバットマン。やめたげて!!!

敵のライダースーツ女性軍は色分けされていて、なんか戦隊ものっぽいなーって思ってたら、やっぱりキメポーズとりました。見事な様式美。
ただ、この連中は改造手術によって操られていた元女性レーサーチームの方々で、それを裏で操る本当の黒幕は・・・

虎の生首を腕につけた、改造人間レディタイガー。
あっ。これは永井 豪ぽいかも!!
そんなこんなで、レディタイガーを倒して、今日もバットマンジャパンによって日本の平和は守られた。
ありがとう、バットマンジャパン。
というお話かな。

「未詳マン」ことミスターアンノウン。
ジローさんがバットマンにスカウトされて、バットマンジャパンになる前は二代目ミスターアンノウンだったのかな?
マーベルと違ってDCは出世魚のようにヒーロー変遷してゆくことが多いから、ちょっとややこしくてよくわかりません。

そのあたりが描かれているのが、Batman Incorporatedの#1あたりらしいんですが、よくわかりません。
そこで描かれた東京の街。
これ、スピンオフして、日本でアニメ化しませんか?もしくは実写特撮。
と、思ったけど、外人がありったけの日本オマージュもりこんで描くからおもしろいのかなあ?なんてことも思ったり。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6753-14138ae2
コメント
- VicIsono:
- ジローさんのバットケイブに巨大5円玉が飾ってあるという事は
日本のトゥーフェイスさんは5円玉を投げて殺すか殺さないか決めて
「ご縁がなかったなフフフ」とか言うんでしょうかw
- ビニールマン:
- まさか、石ノ森作品のキカイダーから?>ジロー
…兄貴の「イチロー」とか、敵方の「サブロー」とか出るかも
- tmwk:
- 日本の都会=ネオン街。外国の漫画だとキラキラしていて現実の日本の街並みよりも20%派手ですね。
外人は皆銃を所持してると思ってるような、日本人誤解ネタの外人バージョンみたいな感じですかね。
申し訳程度の耳カチューシャはなんでしょうねあれ、豚さん?
- ふこをさん:なんというか、マジンガー軍団みたいなものです。
- それよりもこのコミックでRobin(ダミアン)が死んだのよね。
- マヌルねこ:
- マントじゃなくてマフラーというのも日本的です。ロリータカナリーはちょっと『ダンバイン』入ってますか?
へんてこな日本の街や看板といえばFrank Miller + Jeof Darrowの『BIG GUY』が圧巻でした。
- 真空管:
- 日本=仮面ライダーという認識は間違ってはいないと思うのですが…
日本には 黄 金 バ ッ ト さ ん がいるじゃないか!
ちょっと残念
- おみそしる:
- New52以降の Batman, Incorporated はストーリーが破天荒すぎて
全く追う気になれませんでしたね。
狂気のライター Grant Morrison の面目躍如といったところでしょうか。
DC における、Grant Morrison の存在と、
Marvel における、Joe Quesada の存在は似通っていますね。
どちらも暴発するととんでもないことが起こります。
- ロードスター:
- 絵の中にもちゃんと日本の要素が取り入れてあるし、それをアメコミ風にかけていて1度読んでみたいです。
敵が戦隊ヒーローっぽいのも斬新。
ただ、バットマンがアクション仮面みたい…
- 武侠忍者:ジロー・オサムこそ真の日本のバットマンである!!
- バリアントのカバーの構図がいかにも昭和ライダーのスチールっぽい。 後は巨大化かダンビラ振り回す巨大ロボと怪獣さえいれば完璧です。 (あッ。あとパラボラとドリルっ!!)
- スカポン太:
- ははあなるほど。
Batman Incorporatedってそういう、けっこう破天荒なノリだったのですか。
ダミアンがどうこうってのもこのシリーズだったのですね。
でもこれも正史なんですよね。
バットマンジャパンが「アクション仮面」ぽい ワロタww
- 帰りまん:
- 世界各国のバットマン…個人的にはGガンダムを連想しましたwお国柄を反映したガンダムならぬバットマンw