fc2ブログ

「参乗合体 トランスフォーマーGo!」放送開始

>とうとうビーハン本編が最終回を迎えましたね・・・

それとは関係ないがこの動画実に際どい 【TFP】M.K.働かない軍医はゲイなのか?


あ、TFPビーストハンターズ終ったのですか。
ちょうど先日日本版ビーストハンターズ「参乗合体 トランスフォーマーGo!」が始まったところですね。

TFgo_01.jpg
TFgo_02.jpgTFgo_03.jpg
参乗合体トランスフォーマーGo! 侍編第1話(youtube)
参乗合体トランスフォーマーGo!公式サイト
 

「Transformers Prime: Beast Hunters」の玩具及び独自開発のTFによる、日本オリジナルTF。
日本オリジナルTFって久々。
一応1話目がyoutubeにもアップされたようですが、基本TV放送ではなく、雑誌のおまけDVDの「連載アニメ」というおもしろい放送形態。放送とは言わないか。

というわけで、日本でビーストハンターズのアニメが放送される可能性はまず無いでしょうねえ。


まあ、ビーストハンターズは次の映画までの場つなぎ的続編だっただけに、話数的にも日本で展開するにはちょっとキツかったですしねえ。

北米では現在トランスフォーマーが不人気状態で、玩具の売り上げが大激減。
トランスフォーマーだけでなくベイブレードも大幅落ち込みらしいんですけどね。

現在のハズブロは「Magic the Gathering」などのゲーム部門、マイリトルポニーなどの女児玩具部門が毎年大幅成長をしているのに比べ、「男児向け玩具」が35%減と深刻な売り上げ低迷。
この男児玩具の低迷が足をひっぱって、全体では6%減という減収。
男児玩具部門の落ち込みがどれだけ激しいかわかろうというもの。

マーベルヒーロー玩具はそこそこ売れているようですが、映画の盛り上がりほど売れていなくて、むしろその高いライセンス料で微妙な感じになってるし。
アイアンマンやアベンジャーズのファンはもうちょい高年齢層のようで、子供にはあまり人気が無いってとこみたいです。

まあアメコミヒーローものって日本の戦隊ものやライダーと違って、子供向けではなく青年・大人向けですからねえ。元々子供には不人気というか、子供は読まない。
DCヒーローのゲーム「インジャスティス」や「アーカムアサイラム」の対象年齢を考えればわかるかと。
それは出版社もよくわかってるから、子供向け方面にもそれなりには展開してるんだけど、やはりそちらは主流にはなっていない。このへんが代表的な日米ヒーローものの大きな違いの一つでもある。

そういうトランスフォーマーも、特にプライムや映画版は、青年層向けに進みすぎたために子供層への安定性に欠いているという指摘をどっかで読んだ覚えがあります。
映画のヒットで市場にブームができれば売れるけど、それ以後に継続性がなく、買うのはマニアばかりとなり先細る。ネット上では人気のようにみえて、実際の玩具売り上げはどんどん低下していく。

ハズブロとしては次のトランスフォーマーの映画が早くできないと、TFはかなりキツイ状況かなあ。
・・・むしろ、そういうTF不人気状況だからこそ、傷が広がらないうちにさっさと終らせたのかも。

新しいTFの映画及びそれに準ずる新しいモデルチェンジ、そして新シリーズを企画中という噂ですが、まだそのあたりは情報が出てきてませんね?
1年スパンで必ず切り替わる日本の戦隊ものなどとは違う、北米独特のスパンはちょっとまどろっこしいところがあります。

そんなこともあって、日米での合わないサイクル、微妙にズレた購買層ターゲットなどから、タカラトミーが日本独自にTFをはじめたのもわかる気がします。

「参乗合体 トランスフォーマーGo!」は舞台も日本で、TFたちもかなり和風テイストの武者TF。
そしてより低年齢層向けの作り(プライムなどと比べ)。
だからこそ、こういう思い切った独自路線ができたのかも。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6766-f27cc79c

コメント

jaguar:
アゴ小っさ!w
スカポン太
そ・・・・・それだぁぁぁぁ!!!!!
日米ロボットの違いはアゴだったよ!
な、なんだってー
三郎:
プライムが元々高年齢を意識した作品ですからね;
そして近年の原油高高騰による小型化、簡略化、値上げも売り上げに影響があったのかも

ちなみにサムライなのは世界展開もある程度考えてるから、ということを聞いたことがあります。
まぁ自分は買ってないんですが;
ジェネレーションズだけで手いっぱいだし;

ビーストハンターズは最終回迎えましたが一応10月にOVAがあるらしいのでもうすこし続くみたいですね
スタスク:
TFファン的には悲しい事実ですね。
プライムは見た人からの評価はこぞって高く、米アマゾンでも満点評価の嵐ではありますが、肝心の玩具が全く売れていません。
それ以前の実写1~2までの玩具やアニメイテッドシリーズのような革命的要素が無く、おもちゃとしての目新しさがなかったことと、記事にお書きになられたように、プライムのアニメはかなり高年齢層向けに製作されたものゆえに子供たちから無視され、視聴率もアニメイテッド以下という事態に。

結果、良作とみなされつつも会社側的に見れば完全に失敗作となり、本来予定していたシーズン4をキャンセル。
全16話としていた第三シーズンも13話で打ち切り、残りは長編OVAで片を付ける羽目に。
ただ、それでも物語的にはかなりうまくまとまっており、OVAでもとある敵との対決を残すのみで、それ以外の物語上やっておくべき宿題は殆ど片づけました。

打ち切り&放送期間短縮を喰らっていながらも、これほどうまく番組として完結させることが出来たのはすごいことだったと思います。

日本でGo!が製作されたのは、視聴率こそ振るわないものの玩具の売り上げが米国と違って良く、好調な波を止めさせないために間髪いれずに続編として製作されたという経緯があります。
過去にトランスフォーマーがシーズン4を迎えた際に、日本ではそれを放送せずに独自の路線でヘッドマスターズを放送し、人気を継続させたのと同じような事が起こっているわけですね。
今後どうなっていくのかはGo!の売り上げ次第ですけど、それとは別に次のTVシリーズも中国と連携して製作しているという話なので、TF市場が終わりを告げると言うことはひとまずなさそうです。
りおこ:隔世遺伝
こんばんは
まだ本編は見ていませんが、友人からも勇者シリーズみたいだったという意見を聞いてます。和製を期待していたファンが見受けられたので良かったと思いますが

日本におけるおもちゃのヒットはアームズマイクロンやアイドルたちのおかげでもあるのかとちょっと思えてきました

では
帰まん:
>>
マイリトルポニーなどの女児玩具部門が毎年大幅成長をしているのに比べ、「男児向け玩具」が35%減と深刻な売り上げ低迷。

女児向け…今こそ大々的にプリキュアシリーズを全部向こうで再放送したらウケるかもですな。
あちらさんのカートゥーンネットワークとかで。
主題歌は当然ダサ…ゲフッゲフッ…独特なのに変更されるんだろうけど…

トランスフォーマーというと、割と昔から思ってることなんですが、あちらさんメインで作ると、
『機械のボディのエイリアンの戦隊物』になって、日本メインで作ると『ガチのロボットアニメ』
になるイメージがあります…個人的には前者のほうが好きなんですけど、こればっかりは
お国柄が反映してんのかなと…

スカポン太
トランスフォーマーの日米比較おもしろいっすね。

ロボットへの描き方とは別に、その敵対構図として
アメリカの方がチームものっぽいというか、両陣営を同等に描くというのもありますかね?
日本は少数の特別な主人公(ロボ)たちが敵の大軍団に立ち向かうとかいう構図。
スカポン太
TFに関してはアニメ作品の出来だけでは語れないところがあるので難しいですが、日米で売れ方に違いがあるということですよね。
立て直しをはかるアメリカハズブロと、好調をそのまま継続したい日本タカラトミー。

Go!も海外展開狙ってるとすると、逆輸入ぽい感じでおもしろい展開もあったりしたりして。
notyou:お久しぶりです。
つっこむとしたら、立体玩具の第一印象は「先行者」か?
とおもったヘックシ、クーラー風邪かな?このまま他の記事も見せてもらいます

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99