fc2ブログ

マイリトルポニートモダチは魔法 #17「ベビーシッターは大変」

MLPjp17_23.jpg
#17 ベビーシッターは大変(Stare Master)
アップルブルームたち仲良しグループ、キューティーマーククルセイダーズのお世話を申し出たフラッターシャイ。しかし、手におえないほどのやんちゃぶりで……。(公式あらすじより)

小学生は最高だな!!
という感じではなく、アメリカンコメディでの定番、クソガキどもの相手は大変というやつですね。

というわけで、キューティーマーククルセイダーズ(CMC)回。
そしてフラッターシャイ回。
ここんとこ、個別キャラの掘り下げが続きますね。
そのため主役メンバー全員が出ないということも。今回ピンキー、ダッシュ、AJはお休み。
 

キューティーマーククルセイダーズ(CMC)。
「クルセイダーズ(Crusaders)」とは十字軍。
宗教色がからむだけにどう訳されるのか気になっていた言葉だったけど、十字軍ではなくクルセイダーズにしたのはよかったかな。
歴史的にはあまり評判よろしくない軍であるものの、一般にはもうちょっと普通名詞化し宗教色もあまりない、「熱心な活動家」くらいの意味合い。
キリスト教伝道者「エバンジェリスト(Evangelist)」がIT企業などの「啓蒙活動家」を指す言葉として使われているのと同じような感じ。
なので、「十字軍」と訳されちゃうと意味がズレちゃうので、そのままカタカナにしたのは良かったかな。
ニュアンスとしては「キューティーマークを積極的に探求するクラブ」くらいな感じ。十字軍の意味合いはほとんど無いです。

MLPjp17_01.jpg
「ごめんお姉ちゃん」と、スウィーティーベルが言ったように、ラリティとスウィーティベルが姉妹というのは、本編ではここで初めてでてきた設定。

はぁ・・・・スウィーティーベルちゃんかわいい。

MLPjp17_04.jpg
「私なんか近づいただけで ひっかかれちゃう〜」
厚化粧が臭いからじゃないですかね・・・・・


MLPjp17_05.jpg
スウィーティーベル首ながすぎぃぃぃぃ
ポニーの首は伸縮自在なの。

ラリティ自慢の手縫い(蹄縫い)のゴールドのシルク。

しかし・・・・
MLPjp17_02.jpg
ででーーーーん

MLPjp17_03.jpg
締め切り前のクリエイターの修羅場にこれは地獄。
ラリティこれはキレてもいい。トワイライトならキレてた。
しかし怒らないラリティさんは大人やなあ。
でも、これでラリティ徹夜は必至。だから小じわが増えるんですね、わかります。


MLPjp17_06.jpg
そんなわけで、代りにフラタがかわいい天使たちのベビーシッター役をひきうけるのでありました。
天使じゃなくてクソガキなんですけどね。

子供のテンションの高さと、切り替えの早さにてんてこまい!!

MLPjp17_07.jpg
「誰が長く黙っていられるかってゲーム。
わたしチャンチオンよ。すごいんだから。」

短めにうまく意訳したもんやなあ。
ここ、個人的にちょっと気になってたとこなんですよねえ。
というのも、間接的にここのセリフを訳したことがあったもので。

MLP彩虹小馬 四格(日本語版)#32
漢揚さんのこの四コマが、まさにこの回のネタ

そして、ここ
MLPjp17_08.jpg
「あたしも!」「あたしも!」
原語では「Me too !」「Me three !」
これは「too」を「2(two)」にひっかけて、「Me 3」という言い方。

これってパワーパフガールズもよく言うんですよ!!
3人組の3番目のセリフってこともあるんだろうけど、もしかして、「Me three」って子供が使うような言葉なのかなあ・・・と。
「ともだちんこ」みたいな。

MLPjp17_09.jpg
そしてこのベットシーン。

何が言いたいかと言えば、CMCってパワーパフガールズぽいなあ・・・と。

アップルブルームのキューティーマーク回では特にそう思わなかったんだけど、この回ですごくPPGぽいと思ったので。
MLPjp17_ppg.jpg
ほら、パワパフのモジョのベビーシッター回も、まさにこんな感じの話でしたし。
原語ではフラタも彼女たちを「ガールズ」って言ってるし。
はーーーパワパフ。パワパフ。
ぼくのシュガーマフィン。
マイリトルポニー的に言うなら「ぼくのシュガーキューブ」
幼女は最高だな!!


とか思っておりましたら・・・
MLPjp17_10.jpg
「さあ おやみの時間がきた♪
しずかに おやすみ 目を閉じて♪」
フラタが日本語で歌った〜〜〜!!!!

MLPjp17_11.jpg
スウィーティベルも日本語で歌った〜〜〜!!

日本語版で歌うのはピンキーだけなんじゃねーかと思ってたから、これは嬉しい。
あ、英語版もすごいいいので、音声切り替えできる人はぜひ聞きましょう。

日本語版は普通に子供っぽい歌だけど、英語版はプロ並みの歌唱力のギャップというギャグになっております。


そして物語は急転直下。
逃げたニワトリを追って、危険な「帰らずの森」にガールズたちが入ってしまう。

と、その前に
MLPjp14_02.jpg
「さあ いち に さん しー ごー ろく」

「マイリトルポニートモダチは魔法」新OPのこのシーンですよ。
まさかOP素材に使われているシーンがカット対象になるとは、思わなかった。

MLPjp17_12.jpg
カットされたのは、3人がひょっこり顔を出して、寝ているフラタの様子を見ながら抜け出すシーン。

日本版でカットがあるのはまあしょうがないと、基本的に気にしないようにしているんですが、まさかOPで使われているシーンがカットされるとは思わなかったので。さすがにビックリしたわ。
「OPのシーン回収」すら無くしちゃうとは・・・すげえなあ、と。

それはともかく、ニワトリを追って帰らずの森にきたCMC
ニワトリのマネをして呼ぶアップルブルーム
MLPjp17_13.jpg
「やってみせてよ」「やだ」
「ほんとは自信ないんでしょ(You're just chicken!)」

スコ太郎がチキンになった瞬間である。

この場合は、ニワトリ(チキン)と臆病者(チキン)にひっかけたギャグでもあるんだけど、それが“飛べないペガサス” スクータルーだったこともあって、二次創作ではスクータルー=チキン(ニワトリ)が広まってしまったと言います。

あげくにアップルブルーム「スクットゥルー スクットゥルー」とスクータールーの名前を使ってニワトリのマネをする。
アメリカのニワトリの鳴き声といえば「クックドゥールドゥー(cock a doodle doo)」
クックドゥーあたりがなんか近いっしょ(笑)

MLPjp17_14.jpg
そして日本では唐揚げになったと・・・
もうゆるしてやってよ!(意訳:ED変えてください)


そんなこんなでニワトリ発見
MLPjp17_15.jpg
二羽トリがいる!!

・・・・・

MLPjp17_16.jpg
しかし、それはニワトリの頭に蛇の体の、石化の力を持つ幻獣コカトリス!

マンティコアやらヒドラやら、帰らずの森はRPG並みに幻獣もりだくさんやね。
こいつがどれだけ危険かといえば、先に森に入っていたトワイライトすら石化されちゃったというくらいの危険度。あのマジカルチートトワえもんですら・・・
MLPjp17_17.jpg
ヒロインの顔にカタツムリが這いずり回るアニメは名作!


そんな危険生物に真っ向から立ち向かうフラッターシャイ

眼力勝負開始!!
MLPjp17_18.jpg
MLPjp17_19.jpg
MLPjp17_20.jpg
MLPjp17_21.jpg
コカトリスさん涙目

下半身を石化されつつも平然と睨み続けるフラタはちょっと熱かった。
さすが「にらみの女王(queen of stares)」

ステアマスター(Stare Master)フラッターシャイ

ただ、これ、どういうものかはよくわからないんですよねえ。
序盤でラリティが「にらみの魔法」って言ってたけど、それがそういうフラタの特殊能力なのか、それとも単に強い意志力による威圧的な眼力なだけなのか。

しかし、今回はトワイライトは何のために出てきたのやら(笑)
そして最後のセレスティア様へのレポートも何て書いたんだろうなあ。
どう考えても、最近のレポートは友情の話じゃなくて、ポニービルでのおもしろ日記報告になってる気がする。
いいのかそれで。




ポニーTVは「英語でポニー」
「ラリティといえば?」

ばっ・・BBA

MLPjp17_22.jpg
「美しい」「びゅーてぃほー」

そうか・・・ まだ日本版はラリティ美少女路線をあきらめてないのか。

そんなわけで、ポニースロットは「ラリティ」
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6779-3791c371

コメント

ミラクル:
そういえば、バットマンはケープドクルセイダースともいわれてましたね。
Jibril:
Me threeはヒューイ、デューイ、ルーイも言ってたような……
そういえばWonderbolts Academyか何かではピンキーがMe fiveとか言ってませんでしたっけ?
ふじ:
ラリティのババア力はこんご急加速するのでとてもしんぱいです
ゲンツ:
え?スコ太郎は喰っても良いんでしょ?(色んな意味で)


以前の「ドラゴン回」の話しで魔眼のキッカケが出来て、今回の話しで能力が開花して、先の話でラスボス級のキャラすら震え上がらすぐらいの力になるんだよな。
orca:
「Me three」は子ども特有の言い回しって感じでいいですね。
日本だと「いち抜けたー!」「にぃ抜けたー!」って感じでしょうか。
「誰が一番黙っていられるか」ってのはカールじいさんでも使われていましたね。
子どもを叱らずに静かにさせる定番なのでしょうか。
カタツムリの演出は本来ホラーっぽくするためでしょうけど
絵のせいでちょっとギャグっぽいですよねw
マグナムセイバー:
ラリティのゴールドのシルクを勝手にマントに使う・・・
なんかクレヨンしんちゃんでもこれに似たようなシチュエーション(?)あったなぁ・・・
例えて言うならば、しんのすけが「オラのハキマチ(ハチマキの言い間違い)だゾ」と言いつつ
みさえのスカーフを勝手に使ったり、みさえの口紅を勝手に使ってシロに「お化粧」という名の
落書きをしたり、みさえのレースのハンカチ(スカーフだった気がするが)を
しんちゃんの為のダンボール製の秘密基地のカーテンに使ったり・・・
ポロポロ:
紹介していいのかは分かりませんが、ニコニコ動画にエクエストリアガールズ字幕付きが来てます!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21502344
ポロポロ:
ただ、翻訳がものすごく分り辛いです!
スカポン太
>ミラクルさん
そういえば!!バットマンの場合一人だから、ケープドクルセイダーかな。
これも十字軍というより活動家みたいなニュアンスが強いんだと思います。

>Me three
ふむ。やはり子供が使う言葉ってニュアンスはありそうですね。
「いち抜けたー!」「にぃ抜けたー!」ってのはなんとなくわかりやすい。
使われるニュアンスまでわからないと、こういうのって簡単な単語熟語でもわからないものっすよねえ。

>ポロポロさん
あらまあ(笑)
自分はもうじきEQGのDVDが届くはずなので、それを見る事にします。
見た後はこれもレビュー書こうかな。
スカポン太
あと、そういえば、石像にカタツムリやナメクジなどが這うってのはホラーものでみかける演出ですね。
トワイさんが倒れた時に砕けないかとちょっと心配でした。
ドドリー:
歌シーンをニヤニヤしながら見ちゃったwww
しかしフラッターシャイ役の加藤英美里さん、最初決定したのを見たとき、失礼ながら合ってるかなぁ・・・と思いましたが、今回の歌声といい、あのキュンキュン声といい予想以上に合ってますよね。改めて声優ってすごいなぁと実感しました。
スカポン太
わかります。
自分も、今まで加藤英美里さんの役でフラタみたいなもののイメージはまるでなかったので、どうなるんだろう??って思っていましたもの。
でも、さすがプロですなあ。
uchiyama:
どうも、初めてコメントさせてもらいます。
フラッターシャイのにらみの魔法ってのは、フラタの二面性を表す設定かと思ったのですが、これは神話が関係してるのかも?
ギリシャ神話では、ペガサスはメドゥーサから生まれたことになってます。
その目に睨まれたら石にされてしまう、あのメドゥーサです。
メドゥーサの子孫であるペガサスのフラタも、「視線の魔力」が使えても不思議じゃありませんね。
「石にしちゃうから」と言うセリフも、制作側がわかってやってるとしか思えないし…
という事は、他のペガサスも「視線の魔力」が使えたりして。
ダーピーのガチャ目も、なにかの魔力だったりして(いやそれは無い)ww
スカポン太
そういえば、確かにギリシア神話ではペガサスはメドゥーサから生まれたことになってますね。
さすがにそのままだとギリシア神話になっちゃうので、マイリトルポニーの設定としては無いかと思いますが、フラタの睨みのインスピレーションとしては、その発想はあったかもしれません。
たつきん:
ナイストゥミーユー ナイストゥミーユートゥーやから、
つぎはナイステゥミーユースリーでは?
と考えてた。
たつきん:
コケトリスやろ?
たつきん:
スカポン太さんは30代男性。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99