fc2ブログ

Spin Masterの“カワイイ”ミニドール「Kawaii Crush」

kawaiicrush_01.jpg
kawaiicrush_02.jpg

北米でのミニドール新商品「Kawaii Crush(カワイイクラッシュ)」
「Kawaii Crush」公式サイト

夏から発売開始された商品だが、webアニメも配信開始された。
kawaiicrush_webe01.jpg
 



「Kawaii Crush」テーマソング
エピソード1
エピソード2
エピソード3

kawaiicrush_webe03.jpgkawaiicrush_webe02.jpg
このKawaii Crushのwebアニメの特徴はセリフが無い事。
なので英語とか気にせずに視聴できます。

そして、建物などいたる所に顔がついてること。これが「KAWAII」なんだろうなあ。

1分という短さゆえにか、内容はキャッキャウフフしてるだけなんですが、思ってたよりよく動く。
最近のこの手の販促webアニメは地味にレベルあがってきてんなあ。



kawaiicrush_doll01.jpg
kawaiicrush_art01.jpg

主要メンバーは「Amanda Panda Pop」「Ketie Cat Meow Meow」「Owlena HootHoot」「Sunny Bunny HopHop」
玩具の売れ行きでは「Amanda Panda Pop」が一番人気ぽい。

お友達は他にもいて
kawaiicrush_doll_Mandy.jpgkawaiicrush_doll_Jamie.jpg
MandyとJamie
ミニペットものと同様にこの手のはキャラ増やしやすいのか、他にもいろいろ出ているみたいですね。

プラスチック成形のミニドールも他に大型ドールのラインナップも。
kawaiicrush_doll_Tammy01.jpgkawaiicrush_doll_Tammy02.jpgkawaiicrush_doll_Tammy03.jpg
Tammy Lamby
こちらは髪型をいじって遊べる

ファッションドールというよりは・・・ララループシーとかに近い感じですかねえ。


販売元はあのズーブルズの「Spin Master
SpinMaster_ladeeda.jpg
Spin Masterのファッションドールといえば2012年に登場した「La Dee Da」

北米では不調の男子玩具に比べ、好調の女児玩具ということがあるのか、ドールジャンルに参入する会社が多いですねえ。
Spin Masterもどちらかといえば男児玩具よりだったのに、ここ最近で一気に充実した。

まあ、一応ファッションドールでは「LivDoll」てのを出していたんですが、カワイイ系にデザインをシフトさせて、新しいSpin Masterぽさというのが出来たような気がします。

SpinMaster_zoobles.jpgSpinMaster_ladeeda2.jpgSpinMaster_kawaiicrush.jpg
ミニペット「zoobles」
ファッションドール「La Dee Da」
ミニドール「Kawaii Crush」

La Dee Daは、モンスターハイ的なエッジのきいたクールなドールデザインが多い中、日本的なKAWAIIを意識したものだったが、ミニドールの「Kawaii Crush」でさらに押し進めた感じ。

「KAWAII」が海外で使われる時の意味合いは、ケースバイケースではあるものの、多くの場合それはサンリオ的な可愛さを表していることが多い。

この背景にはサンリオのハローキティの海外でのヒットがあると思うけど、特にKawaii Crushは名前からして「KAWAII」推しですねえ。


ファッションドールではモンスターハイが無双してる状況ながらも、ミニドールのジャンルは激戦区。
ここのカテゴリーはレゴフレンズやポーリー・ポケットあたりが代表的なのかな。ちょっとよくわからないんですけどね。
(アニメと同じで、ファッションドールくらいになると大人のファンがつくため、ネットにも情報がよくあがるが、低年齢層向けは情報が少ない)


これのTVCMは公式サイトで見れるけど、ロシア向け(?)CMがとてもカワイイです。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6830-70ffc9c2

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99