マイリトルポニートモダチは魔法 #22「プリンセスのペット」


なんだかカートゥーンぽかったね!
・・・ってカートゥーンなんだけど、汚い顔面アップとかドタバタとかの演出がさ。
パクパク虫の件といい、なにげに無自覚に問題をおこすフラッターシャイ回
#22プリンセスのペット(A Bird in the Hoof)
フラッターシャイは、プリンセスセレスティアの病気の鳥を看病するために黙って連れ出してしまう。知られる前に鳥を返そうと、トワイライトたちは奔走する。(公式あらすじより)

・・・・ふう。
白ウサギが懐中時計もって走るのはアリスからの定番。
まあ、実際ここんとこはアリスのパロディぽい感じあったしね。
プリンセス・セレスティアがポニーヴィルの「お菓子屋さん(Sugarcube Corner)」に訪問中。
時間に遅れたフラタが慌てて到着すると・・・
そこにはプリンセスのケーキを横取りするピンキーの姿が

月送り必至!

なんてことはなく、セレスティア様はユーモアを愛するおちゃめで気さくな姫君であらせられました。


しかし、トワイライトにとってはどうやらそうでもないようで。
テンパリすぎい
カートゥーンはヒロインにもほんと容赦なく汚いことさせるわなあ・・・

「ドレスを汚したく無いの
さがって!さ゛か゛っ゛て゛よ゛ね゛!」
不寛容潔癖おばさんも汚いけどな!声が!
ラリティの汚い声最高だな! 大好き('∀`)

大回転ピンキー!
・・・ふう
セレ様歓迎会でもいつもの無礼講スタイルを突き通す、マイペースに空気読まないピンキーさん。
ピンキーの場合、空気読めないというより「これがパーティー」と思い込んでるとこがあるっぽいので、むしろピンキー流の敬意を表した表現という気もしますけど。
なんだかんだと、そんなピンキー流をセレ様は楽しんでいたようだしな。
そんな感じで、気さくでおちゃめなプリンセスも楽しんで、トワイの心配をよそに、お菓子屋でのパーティも無事終了・・・・
かと思いきや!!

プリンセスのペットを『無断で』『誘拐』してきたフラッターシャイでございました。
まともそうでいて、この子ちょとどっかズレてそうなとこが・・・
フィラミナ?それともフィロミナ?
どっちにも聞こえてよくわからないのよね。クレジットにも表記無いからわからん。
英語だと「Philomena」のようだけど、日本語版の表記はどうなってるんだろ。
字幕では「フィラミナ」と出たようです。
そこへトワイ訪問

今日はプリンセスも喜んでくれてたみたいだし

本当に感謝しええええええええええええ
ここの流れワロタwww

(これがバレたらプリンセスにお仕置きされちゃう)
「追放されたら・・・」
どうやら「追放」が真っ先にうかぶようです。
月かな・・・
キャンタロット時代なにを見たんだトワイww
まあ、やっぱりルナ様の件ですかねえ。
普通のポニーにとっては、突然現れた伝説のナイトメアムーンというだけだけど、「月の馬」と「ナイトメムーン」を結びつけたのはトワイだし(#1参照)、他のポニーよりも印象深いのかも。
強すぎる敬意と親愛の裏返しとも思えるけど。
そこで、トワイの調教タイム開始。

甘く見られちゃダメよ
どっちがボスか教え込まないと
愛のムチよ!
そうやってスパイクも調教したのか・・・

そして飛べるようにしてやる
つべこべ言わせない!
トブお薬ですね。わかります。

カートゥーン定番扉ギャグ
ここらへんすごくカートゥーン。楽しい。
しかし・・・





どぉぉぉぉぉぉぉぉぉん
灰になって燃え尽きるフィラミナ
memeにもなった激泣フラタのシーン

私のせいです」「いいえ私の」「私が」「私が」

ううんアタシのせい!
どうぞどうぞ
な、ダチョウ倶楽部ギャグをかましたところで
フィラミナ復活

フェニックスだったというオチ。
さすが1000年以上生きるプリンセスのペット。
結局は、フィラミナがからかっていただけという、飼い主に似たおちゃめさんだったと。
「それともやっぱり、お仕置きして追放ですか?」
「どうしてそんな風に考えるのです?」

(風評被害の原因はこいつや・・・)
まるで、まとめアフェリサイトみたいだね!トワイ!ww
フラタ回ではあったけど、やっぱりトワイのテンパリ芸の方が目立ってたかも。

レインボーダッシュのベロベロはかわいかった。
◇
■ポニーTV
ポニー紹介「ワンダーボルト」
隊長はスピットファイアというのよ
■ポニースロット
「レインボーダッシュ」
◇
ところで、原題の「A Bird in the Hoof」の元ネタは「A Bird in the Hand」
Hand(手)をHoof(ひずめ)に置き換えるのはいつものポニー用語。
英語のことわざ「a bird in the hand is worth two in the bush(手の中の鳥一羽は藪の中の鳥二羽分の価値がある)」
手に入るかわからないものより、少なくても確実に手元にある物の方が大事、とかいう意味ですね。
例のごとく、内容とはまったく関係ありません。
マイリトルポニーに限らず、カートゥーンってそういう副題の付け方多いんだよなあ。
こういう内容無関係ダジャレ題つけるのって伝統なのかしら?
シャレてると思う時もあるけど、無関係すぎて、内容をちゃんと表す日本語題とかの方が個人的には好きかなあ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/6851-ac701927
コメント
- Jibril:
- エクエストリアのフェニックスって何年周期で生まれ変わるのかっていう設定出てきてないですよね……別にそれほど大事じゃないですけどw
- orca:
- 日本語字幕ではフィラミナでしたよ。
- スカポン太:
- フェニックスが何年でという具体的な数字は出なかったと思います。
あの感じだとちょくちょく着替えるように灰になってそうですけど。
>orcaさん
ありがとうございます!
じゃあ、日本語版では「フィラミナ」ってことにしますね。
- たつきん:
- 調べたところ「フィルミナ」のようです。
- たつきん:
- <誤字>1つだけ「フィロミナ」になってるところがある。
「フェニックスだったというオチ。」の上。
- <記名なし>:
- セレスティア様の「ふざけるのはおよしなさい」が怖かった
- スカポン太:
- >フィルミナ
ってのはどこの情報?
とりあえず文字統一するよう誤字直したよ
- <記名なし>:
- そんなのどうでもいいから早く更新して