fc2ブログ

PPGZ放送開始!

うわうわうわ!ファジーが!セデューサが!プリンセスが!!ラウディラフボーイズが!
光の筋が~~~!!
プロモの妖精さんが!!こんなとこに!!
えっ!あれって水着みたいなものなんですか?!

ま、まさかあの園長先生、キーン先生じゃないよね・・・幼稚園児じゃないし、あそこは関係ない場所だよね・・・

あのロボ犬がホットラインの代わりなんですか!
なんか必殺技言ってるけど良く聞き取れない~~

モジョの口癖が「○○だモジョ」ってのは納得できねえ。
あ、でもモジョロボはわりと好きかも。なんかメーターとかあるし、古いタイプのロボデザインって感じがしていいかも。

メイヤー市長、わりと普通の人かも。

なんつーか、まだ面白いかどうか今の自分には判断できねえ。
まさに「パワパフっぽいとこ見つけて喜ぶ」そのまんま。

一話目がすでにもうあたりまえのようにパワパフZになっていて・・・っていうのはカートゥーンへのオマージュですかね?だったらいいなあ。
そして次回から「始まりの物語」へと展開してゆくわけか。納得。

プリキュアとか、セーラームーンとかの雰囲気じゃ全然ないですね。なんつーかこの感じは・・・・
「とんでブーリン」?(もしくは「ごぞんじ月光仮面くん」)

もうちょっと落ち着いてからまた書こう。

ぎゃ!久々に地上波録画だったから、なんかちょっと失敗してる。
オープニングがちょっと欠けてる・・・ orz(ま、来週ちゃんと録ればいいか)
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/699-a950b91c

コメント

Gishi:ガールズ
とりあえず、はいてましたね。
着てたというべきかな。
ガしガし:
はじまりましたねぇ~
というかblog更新するの早すぎてびっくり(笑)

本来の悪役が多数でてたのは喜ばしいですねぇ~まさかセデューサまでいるとは…カレは何だかピエロっぽい???
一番嬉しかったのが地上波でのCN番宣でディーディー観れたことってゆうのは内緒…


>はいてない件
まさか水着タイプだったとは盲点つかれた…ということはあれですね!
パレオタイプの水着着て上着はおっただけで戦ってるんですね!!
わぁなんて番組!(笑)
OX:
つい、うっかり、赤ずきんとやらを撮っちゃった・・・OTL
massangeana:とりあえず放送開始おめでとうございます
「とんでぶーりん」並だったら納得します。
ぶーりんの中国語タイトルは「飛天少女猪事丁」だし。
HRD's:
こっち書くの久しぶりだなぁw
今日の内容はまさに「ガールズとその周りの紹介」に終始している感じで本編は来週から…
という印象でしたね。
ただアクションについては若干不満が残るというか、もうちょっと派手に動いても良かったんじゃないかと思います。この辺も来週以降注目したいですね。
変身シーンが結構いい出来だけにそのほかの部分がやや弱いのが気になりました。
スカポン太:
>とりあえず、はいてましたね。
そこかよ!

>CN番宣
これはなんか嬉しかったです。本家ガールズもいたしね。

>「飛天少女猪事丁」
そーーーーーなんだ!!すげえ(笑)

>今日の内容
ちょっと長めのプロモを観た気分でした。
次回バブルスではほんわかしそうなので、3回目のバターカップあたりでド派手に動いて欲しいですね
LOU
それよりアクセス数がとんでもない事に。
ローサ:
なんだか色々と驚かされましたね。

自分が思うに、パワパフZは昔東堂いずみが原作の『マシュランボー』という作品の一部を使っていると思います。
『マシュランボー』とは、東堂いずみが原作の男の子向けアニメですが、声優、作画も素晴らしかったのにもかかわらず人気がなくすぐに放送が終ったアニメです。
それでは、第一話目なのに主人公が変身して戦っていたり、物語が進むにつれて過去の話が明らかになったり。(ちなみに、第一話目から変身していたり主人公達がすでに旅に出ていたりしてまるで途中から見たようでした)なにより、主人公やヒロインが不思議な力を持っているのは、昔衝突した隕石から出た白い光と黒い光を浴びてなったとか。

自分はこれからきているのでは?と思います。長くてすみませんでした;
濱元隆輔:
見てみた感想としては
女の子向けにガールズをリファインした感じかな?と思いました。
重い背景や設定が無い分気軽に見れて受けるかもしれないなーと…

とりあえず水着にどきっときたのでさっそく描こうと思います(´∀`)
スカポン太:
>マシュランボー
見たことないのでわからにのですが、聞いてみるとすごくそれっぽいですね。

>濱元さん
描いて~描いて~
三河屋銀次郎:ちなみに…
マシュランボーの英語吹き替え版は、「Shinzo」というタイトルですよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Shinzo
ローサ:
英語吹き替え版があったとは知りませんでした!
もし、自分の考えが本当だったなら人気がなく知名度も低いので分からないという感じでしょうか;
水着のうえにスカートという発想にはすごく驚きました;
変身中って人に見られたらかなり恥ずかしいですよね・・。一人でノリノリで踊っているし(まぁ見えないのでしょうね。きっと
けぺる:
横から失礼してすみません。
第一話が物語の途中というパターンの作品は、他にもあります。
「太陽の牙ダグラム」とか、あと東映の古いアニメに多いですね。
ちなみに水着というかレオタードの上にスカートというのはセーラームーンも同様です。
ゆずのきB佳:
5歳の娘がすごく気に入ってしまって、朝からもう5回くらいリピートで見てます(笑)。
で、私の感想なんですが…いまいち!でした。なんだか「やりすぎ」という気がして。(特に変身の作画)
元々、浦沢義雄があまり好きではないので、仕方がないかな。
これからに期待しています。

あ、レスつけようと思ったら、両件ともに、けぺるさんのコメントが入ってる。さすが(笑)。
スカポン太:
うひゃっ 「さすが」な人たちが出てきた!
あーダグラム懐かしいですね。あれはいきなり終わったとこから始まってましたね(笑)

>レオタードの上にスカート
あれっセーラームーンってそうでしたっけ? ・・・あ、そうみたいだ。
口にはしてるけど、実はほとんど観たことはないのよね・・てへ

>ゆずのきさん
5回もって!!すごいお気に入りようですね。
浦沢節とか言われるのも・・・やっぱりよく知らないんですよ。えへへ
つかみはゆるかったけど、しばらく様子みるつもりです。

面白い面白くないより、気になる気にならないのほうが重要なのよ~~~
灯樹志録:
というか、カートゥーンカートゥーン作品もZ化するとおもしろいかも。
「クーリッシュ・マンディ」とか。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99