web拍手お返事
>マクラッケン+ゲンディ だったから面白いというのは自分も感じました。クレイグは絵本調の世界が上手。
そうかもしれませんね。マクラッケンはアニメーションそのものよりキャラクターづくりに優れているのかも。とにかく、フォスターズ早く日本にも来て欲しいものです。
>新しい日記、すてきですね~!かっこいいです♪
>新しい日記、イラストも載ってる!よかった!
極力シンプルにしただけなんですが、ちょっと嬉しい。
やっぱり日記に絵があるとそれだけで良いものですよね。他の方の絵日記見るたびにそう思っていました。以前とは違って、1月単位で表示しなくともよさそうなんで(前は手動だったんでログに回すのがめんどくさかった)、絵がいっぱいでも重すぎるということにもならないかな?と思っているので、なるべく絵はのせていきたいと思っています。ただし努力目標ってことで。
>とっとこハム太郎のめがねくんの英語版の名前は「Dexter」だそうです
なんだって~~!
これは狙ってるのかしらん。それとも、Dexterって向こうではそういう意味のニュアンスな名前なんだろうか。多分後者かな。以前もそんな話題があがった気がします。直接的ではないんだろうけど「器用」とか「秀才くん」とかそんな感じなんではないかと。
>バトン、回そうと思った相手2人(スカポン太さん含む)が既に答えちゃった説。うはぁ。
今ものすごい勢いで増殖中みたいですからね。なにやら類似のゲームバトンだとかコミックバトンだとかもあるようです。チェーンメールみたいだといえばそうなんだけど、blogや日記を媒介とするので「プロフィールネタとして日記のネタが一つ増えた」という感覚でチェーンメールと違って抵抗感が少ないのかもしれませんね。誰かに回さなきゃいけない!という強迫観念を捨てれば、これはこれでネット特有のおもしろい現象として見れるんじゃないかと。トラックバックの概念と少し近いかなとか思ったりします。
>バトン回してるスカポン太さん可愛いです。何かやわらかそう。
・・・・・・・・・・・・
>ここって、ディズニーのイラストとかたくさん出てますけど著作とかって大丈夫なんですか?
大丈夫かどうかは私にもわかりません。
ディズニーにかかわらず、版権ものである以上CNでもニコロデオンでも同じことなんですが、特にディズニーは厳しいということはよく聞きます。同人誌界では「キングダム・ハーツ事件」以来タブーになっているみたいですね。また、著作権上はキャプチャーでもトレースでもファンアートでも同じことです。
ここはディズニーサイトではないですが、よく取り上げたり、自分でもファンアートを描いたりします。それが「ダメ」と警告されればすぐにでもとりさげるでしょう。とくに侵害になるとは思っていませんが、その判断は私ができるものではないので。
ただ、アニメーションの魅力は言葉では伝わりにくいもの、むしろたった一枚の絵のほうがはるかにその魅力を伝えるものだと思っています。
そしてファンサイトとは、制作元を侵害する存在ではなく、支援する存在であると、制作元は広い心で見守っていて欲しいと思います。
・・・まあ、ぶちゃけ、ミッキー以外はそんなに厳しくないかなぁっていう甘えもあることはあるんですが・・・・げふんげふん
ほとんどのファンサイトは無償の愛で成り立ってるので、おめこぼしおねがいしますね。
ところで、やっぱりコメント欄くらいつけたほうがよいかなあ。
そうかもしれませんね。マクラッケンはアニメーションそのものよりキャラクターづくりに優れているのかも。とにかく、フォスターズ早く日本にも来て欲しいものです。
>新しい日記、すてきですね~!かっこいいです♪
>新しい日記、イラストも載ってる!よかった!
極力シンプルにしただけなんですが、ちょっと嬉しい。
やっぱり日記に絵があるとそれだけで良いものですよね。他の方の絵日記見るたびにそう思っていました。以前とは違って、1月単位で表示しなくともよさそうなんで(前は手動だったんでログに回すのがめんどくさかった)、絵がいっぱいでも重すぎるということにもならないかな?と思っているので、なるべく絵はのせていきたいと思っています。ただし努力目標ってことで。
>とっとこハム太郎のめがねくんの英語版の名前は「Dexter」だそうです
なんだって~~!
これは狙ってるのかしらん。それとも、Dexterって向こうではそういう意味のニュアンスな名前なんだろうか。多分後者かな。以前もそんな話題があがった気がします。直接的ではないんだろうけど「器用」とか「秀才くん」とかそんな感じなんではないかと。
>バトン、回そうと思った相手2人(スカポン太さん含む)が既に答えちゃった説。うはぁ。
今ものすごい勢いで増殖中みたいですからね。なにやら類似のゲームバトンだとかコミックバトンだとかもあるようです。チェーンメールみたいだといえばそうなんだけど、blogや日記を媒介とするので「プロフィールネタとして日記のネタが一つ増えた」という感覚でチェーンメールと違って抵抗感が少ないのかもしれませんね。誰かに回さなきゃいけない!という強迫観念を捨てれば、これはこれでネット特有のおもしろい現象として見れるんじゃないかと。トラックバックの概念と少し近いかなとか思ったりします。
>バトン回してるスカポン太さん可愛いです。何かやわらかそう。
・・・・・・・・・・・・
>ここって、ディズニーのイラストとかたくさん出てますけど著作とかって大丈夫なんですか?
大丈夫かどうかは私にもわかりません。
ディズニーにかかわらず、版権ものである以上CNでもニコロデオンでも同じことなんですが、特にディズニーは厳しいということはよく聞きます。同人誌界では「キングダム・ハーツ事件」以来タブーになっているみたいですね。また、著作権上はキャプチャーでもトレースでもファンアートでも同じことです。
ここはディズニーサイトではないですが、よく取り上げたり、自分でもファンアートを描いたりします。それが「ダメ」と警告されればすぐにでもとりさげるでしょう。とくに侵害になるとは思っていませんが、その判断は私ができるものではないので。
ただ、アニメーションの魅力は言葉では伝わりにくいもの、むしろたった一枚の絵のほうがはるかにその魅力を伝えるものだと思っています。
そしてファンサイトとは、制作元を侵害する存在ではなく、支援する存在であると、制作元は広い心で見守っていて欲しいと思います。
・・・まあ、ぶちゃけ、ミッキー以外はそんなに厳しくないかなぁっていう甘えもあることはあるんですが・・・・げふんげふん
ほとんどのファンサイトは無償の愛で成り立ってるので、おめこぼしおねがいしますね。
ところで、やっぱりコメント欄くらいつけたほうがよいかなあ。
- 関連記事
-
- blogにしてみたわけだが
- ケッヘル
- blog デザイン試行錯誤中
- web拍手お返事
- My アバター
- web拍手お返事
- blog始めました
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7-8268862e
コメント
- JIA:使い方が・・(泣)
- うっかりenterを押してしまうと名前確定しただけでsubmitしてしまう様子。ごめんなさい~
いいたかったことっていうのは、フォスターズは面白い、ということなのです。色と背景がすごくきれいなので、PPG ほど「テンポ」にこだわれない。
というか、PPGはシンプルだからこそテンポが気になるのですが。「フォスターズ」は背景だのキャラだのに気を散らせるので(いい意味で)「退屈」と思うことがないのです。
実際、みていて「この展開のろい」と感じたことはありません。
はやくDVDとか 絵本とか出ないかな♪
- JIA:
- ぐは。名前とコメントがでるのね、ここは。。。(なにも知らなくてごめんなさい。いや~!! 照れる!わしのばかコメントが・・・)
- スカポン太:いきなりblogスタイルにしちゃいましたが
- 照れる場合などはweb拍手など使い分けてどうぞ~。
フォスターズ、なるほど。そろそろ日本に来てもいいころなんで、ますます楽しみになって来ましたよ。