fc2ブログ

ニコロデオンとディズニーの2つの「ダグ(Doug)」

Doug_img00.jpg
>ダグというアニメをご存知ですか?ニコロデオンとディズニーで何があったんですか?
はい。
まずは「ダグ(Doug)」という作品の話しから。

ダグという空想好きな普通の少年の日常を描くニコロデオンのカートゥーン。
ニコロデオンのオリジナル初作品のひとつで、ニコロデオン躍進の原動力となった大人気作。
1991年作品で、この当時開始された作品は他に「レンとスティンピー」そして「ラグラッツ」
ダグがどれほど人気だったかと言えば、後に劇場用映画化したほど。
 

Doug_img01.jpgDoug_img02.jpg
日常話ながらも、「ダグ」の特徴といえば、肌の色の表現がかなり大胆なところ。
このへんの色彩感覚などはエドエッドエディにも通じるものがあるかも。



80年代のカートゥーンは、もちろん傑作も多いけれど、過剰な商品タイアップや安易なアクションものなどが多発し、「サタデーモーニング」的なチープな傾向が非常に強くなっていた。
そこへ登場した商品タイアップものとは違う、ニコロデオンのオリジナル作品群は後のアメリカンカートゥーンに大きな影響を及ぼすこととなる。

「レンとスティンピー」から続く「アングリービーバーズ」や、CNでは「Two stupid dogs」「カウ&チキン」などのナンセンスカートゥーンの復興もあるけど、『普通の少年少女の日常もの』というのが大ジャンルとなる。
その始まりこそ「ダグ」

このジャンルはさらに発展し、ニコロデオンで「ヘイ!アーノルド」、ワーナー(Kids' WB)の「Detention」、CNの「エドエッドエディ」、そしてディズニーで「Pepper Ann」「リセス」などなど。

そこで再び「ダグ」
非常に人気があったこの作品は、ディズニーによって制作スタジオごと買収される。
今でも変わらずのいつもの買収大好きディズニー・・・・
ジム・ヘンソン スタジオのマペッツやら、サバンのパワーレンジャーやら、最近ではマーベルにスターウォーズ。

細かい事情はよくわからないのですが、ここでの買収は「ダグ」という作品ではなく、スタジオの買収にとどまっていたのか、ニコロデオンで放送された「ダグ」が移籍してディズニーチャンネル(またはABC)で放送されたわけではなく、ディズニースタジオ制作として新しく制作されました。
それが「ディズニー版ダグ」(1996)


ディズニー版ダグOP

制作スタッフは同じなので、これも正式なダグ。
ただ、ニコロデオンでも放送は続いていたので、同じスタッフによる、違う「ダグ」が、違う局で、同時期放送されていた。という事態に。

やはりファンの反発もあり論争もまきおこったようですが、超人気作であった「ダグ」はディズニー版でもヒット。

Dougs_1st_Movie_Poster.jpg
そしてディズニー映画として、劇場用映画「Doug's 1st Movie」(1999)公開。

とまあ、一時代を築いた「ダグ」なんですが・・・・

実はそのころ、ニコロデオンの「ヘイ!アーノルド」Joe Ansolabehereを引き抜いて、ディズニーで作らせた「リセス」(1997)が大ヒット中。
リセスの影に隠れる形でディズニー版ダグは終了する。
「Doug's 2nd Movie」は作られる事はなかった。

「ディズニー版ダグ」は黒歴史化・・・したわけでは無いだろうけど、今ではほとんど振り返られる事が無いのが寂しい限り。

日本のディズニーチャンネルでも「リセス」は放送しても、「ダグ」はやらなかったしね。

一方、日本のニコロデオンでは「ダグ」を放送していた時期があった覚えがあるんですが・・・もしかしたら記憶違いかも。ちょっと自信無い。
追記)やっぱりニコロデオンで日本語版ダグ放送してた!記憶違いじゃなかった。
webarchiveから当時の日本ニコロデオン(2005年)
http://web.archive.org/web/20050307041340/www.nickjapan.com/nick_tvshow/dagu.html


ところで、「ダグ」は玩具やグッズも多く出ていたぽいのですが、ライセンスはどうなってたんだろう???
今ディズニーから無かった扱いされているのも、このへんのややこしい問題があるからかもしれませんなあ。
わからんけど。

このへんからくるディズニーの印象が、日本とちょっと違うイメージもあるかも。
『ディズニーは人気作を買収して取り込むけど、グダグダ化させて作品を終らせてしまう』というイメージ。
他にもパワーレンジャーなどもそう。
ただ、実際にはスタッフも同じでクオリティも別に悪くなっていないんだけど、途中からとたんに扱いが悪くなって放置される的な印象がついて、そこを心配するファンも多い。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7051-b9d3d436

コメント

フリージャズ:
ダグは衛星アニメ劇場で観た記憶があります。(確かラグラッツも)

エンディングでひたすら手を振り続ける姿が印象に残ってます。
スカポン太
わあ。やっぱり日本語版ダグあったー!
これはニコロデオンでもやってますね。記憶違いじゃなかった。よかった。
サカイ:
ダグ懐かしいですね
衛星アニメ劇場で幼い頃よく見ていました
学食か何かのやたらと不味いステーキが妙に印象に残っています

スカパー普及以前は衛星アニメ劇場は貴重な海外アニメ放送枠でしたね
87年版タートルズの初回放送もやっていたんですね
スカポン太
>スカパー普及以前は衛星アニメ劇場は貴重な海外アニメ放送枠
まさにそうですね!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99