PPGZ小ネタまとめ
PPGZの2回目がもうじきですが、web拍手やなにやらで小ネタいただいたのでちょっとまとめてみた。
■PPGZオープニングテーマ
「どうして空は青く木は緑なのか太陽は~」
パワーパフガールズだから。
まあブロッサムはホントはピンクなんだけど、Zではなにかと「赤」って言ってたしな。
■PPGZエンディングテーマ
「真夜中のドア」この曲名の中国語名は「泡芙女孩」
パフガールという意味らしい
詳しい考察はこちら>泡芙女孩の歌詞:トゥーン日誌
「パフむすめを愛してください」は日本語版でもそのままにしてくれたらよかったのに・・・・
■白い光は5つ

ガールズとロボ犬、あと一つは? まさかガールズの妹バニーが出るのか?
(追記:この東京シティの雰囲気「おジャ魔女」の舞台「美空町」に似てるという声も)
■変身シーンの音楽>PPGZ変身BANK
ブロッサムがDJMAXの「Elastic Star ~UK Garage Mix~」
バブルスがファットボーイスリム
バターカップがダフトパンク
(に、似ているらしい)
そういえば海外のフォーラムで「ダフトパンク! XD」って喜んでいたものを見かけたけど、そうかそーいうことだったのか。
■ブロッサムのベルトが消える

ブロッサムの変身シーンで一瞬だけベルトが消える
みんなよく見てるよなあ・・・
■バターカップの背景イメージは星形


ブロッサム:ハート、バブルス:丸、バターカップ:星
博士(研究所の方々?):六角形
バターカップが星形なのはPPGエンドシーンにちらばる星から。バブルスはそれとは別に普通に泡というか水玉からでしょうね。博士は四角でもよかったと思うけど。
本家でもバターカップが星を背負って登場したこともあった。

■金時堂という和菓子屋は実在する>金時堂
>うちの近所に金時堂って本当にあるんですよ!ここでガールズのお菓子でないかなあ
アンパンマンみたいな感じで?(笑)
調べてみるといっぱいありますね。わりとありがちな店名ぽいですが、ひそかにニヤニヤとしてるのもいいかもね。
■大福の金の字

というわけで、実際にこの「金の字」の大福も実在したりして。
それとは別に、この「金の字」大福がケミカルXに混ざるには深い意味があった。
「金」は「きん」とは読まず「カネ」と読んでみる。

おお!そーいうことだったのか!!(笑)
■ZのモジョはMOJYO
Zのモジョの英語表記は「MOJO」でなく「MOJYO」らしい。
PPPPPPGさんでも指摘されてましたね
■モジョは実は小さいかもしれない
モジョ誕生のとこでボディが小さいモジョのカットがあったが、「りぼん」のアニメ情報のカットでも小さかった。てっきり成長過程なのかと思ったけど、あのマントの中は、からっぽなのかもしれない。
■バブルスが助けたのは本家バターカップ

これでバブルスがかばいそこねてたら、バターカップが二人に!
だんだんネタが厳しくなってきましたよ(笑)
(むしろ、ドーラに似てるという声も・・(笑))
■ブロッサムのリボンを開く


このシーンからのインスパイア。(ホントかよ~~笑笑)
でもこのシーンは凄く好きなので、自分もそういう目で見ることとします。
あと、OPとかでZが光の筋を出して飛ぶとことかがアトムっぽかったり、モジョロボがマジンガーZに出てきそうなロボっぽかったりするのは狙ってるとこなんでしょうね。
PPGはそもそも古典的なカートゥーン(UPA風)のスタイルを現代風に復活させたものでもあるから、そのやり方を日本でやったらということなんだと思う。ちょっとテキトーっぽい背景もそのへんの解釈の結果でしょう。
PPGZの制作方針は「内容や物語や性格は完全に別物にして、スタイルを日本風に解釈して作る」ということでしょうね。
デザインやアニメなどのヴィジュアル方面はよく研究し独自に咀嚼していて、PPGぽいものは今後もわりとあるかもしれないが、脚本面では多分インスパイアする気は無いように思える。PPG的な物語展開は期待しない方がよさそうだ。
■PPGZオープニングテーマ
「どうして空は青く木は緑なのか太陽は~」
パワーパフガールズだから。
まあブロッサムはホントはピンクなんだけど、Zではなにかと「赤」って言ってたしな。
■PPGZエンディングテーマ
「真夜中のドア」この曲名の中国語名は「泡芙女孩」
パフガールという意味らしい
詳しい考察はこちら>泡芙女孩の歌詞:トゥーン日誌
「パフむすめを愛してください」は日本語版でもそのままにしてくれたらよかったのに・・・・
■白い光は5つ

ガールズとロボ犬、あと一つは? まさかガールズの妹バニーが出るのか?
(追記:この東京シティの雰囲気「おジャ魔女」の舞台「美空町」に似てるという声も)
■変身シーンの音楽>PPGZ変身BANK
ブロッサムがDJMAXの「Elastic Star ~UK Garage Mix~」
バブルスがファットボーイスリム
バターカップがダフトパンク
(に、似ているらしい)
そういえば海外のフォーラムで「ダフトパンク! XD」って喜んでいたものを見かけたけど、そうかそーいうことだったのか。
■ブロッサムのベルトが消える

ブロッサムの変身シーンで一瞬だけベルトが消える
みんなよく見てるよなあ・・・
■バターカップの背景イメージは星形


ブロッサム:ハート、バブルス:丸、バターカップ:星
博士(研究所の方々?):六角形
バターカップが星形なのはPPGエンドシーンにちらばる星から。バブルスはそれとは別に普通に泡というか水玉からでしょうね。博士は四角でもよかったと思うけど。
本家でもバターカップが星を背負って登場したこともあった。

■金時堂という和菓子屋は実在する>金時堂
>うちの近所に金時堂って本当にあるんですよ!ここでガールズのお菓子でないかなあ
アンパンマンみたいな感じで?(笑)
調べてみるといっぱいありますね。わりとありがちな店名ぽいですが、ひそかにニヤニヤとしてるのもいいかもね。
■大福の金の字

というわけで、実際にこの「金の字」の大福も実在したりして。
それとは別に、この「金の字」大福がケミカルXに混ざるには深い意味があった。
「金」は「きん」とは読まず「カネ」と読んでみる。

おお!そーいうことだったのか!!(笑)
■ZのモジョはMOJYO
Zのモジョの英語表記は「MOJO」でなく「MOJYO」らしい。
PPPPPPGさんでも指摘されてましたね
■モジョは実は小さいかもしれない
モジョ誕生のとこでボディが小さいモジョのカットがあったが、「りぼん」のアニメ情報のカットでも小さかった。てっきり成長過程なのかと思ったけど、あのマントの中は、からっぽなのかもしれない。
■バブルスが助けたのは本家バターカップ

これでバブルスがかばいそこねてたら、バターカップが二人に!
だんだんネタが厳しくなってきましたよ(笑)
(むしろ、ドーラに似てるという声も・・(笑))
■ブロッサムのリボンを開く


このシーンからのインスパイア。(ホントかよ~~笑笑)
でもこのシーンは凄く好きなので、自分もそういう目で見ることとします。
あと、OPとかでZが光の筋を出して飛ぶとことかがアトムっぽかったり、モジョロボがマジンガーZに出てきそうなロボっぽかったりするのは狙ってるとこなんでしょうね。
PPGはそもそも古典的なカートゥーン(UPA風)のスタイルを現代風に復活させたものでもあるから、そのやり方を日本でやったらということなんだと思う。ちょっとテキトーっぽい背景もそのへんの解釈の結果でしょう。
PPGZの制作方針は「内容や物語や性格は完全に別物にして、スタイルを日本風に解釈して作る」ということでしょうね。
デザインやアニメなどのヴィジュアル方面はよく研究し独自に咀嚼していて、PPGぽいものは今後もわりとあるかもしれないが、脚本面では多分インスパイアする気は無いように思える。PPG的な物語展開は期待しない方がよさそうだ。
- 関連記事
-
- 倍速PPGZ
- PPGZ 第2話
- PPGZ小ネタ2
- PPGZ小ネタまとめ
- PPGZ MANGA
- Zから一日たって
- PPGZ opening theme
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/709-21259ce6
コメント
- ushi:
- 小ネタだと、赤堤、松原、豪徳寺は東京都世田谷のあのへんの地名、って誰か住んでるわけでしょうか、関係者が。ちなみに世田谷には海はありませんし、変な研究所は・・・これはあっても不思議じゃないな。
- ガしガし:
- >バブルスが助けたのは本家バターカップ
ドーラに見えるのはボクだけでしょうか…
- LOU:
- >脚本面では多分インスパイアする気は無いように思える。
まあ浦沢だから、むしろ徹底的に無視してはっちゃけてくれる方を期待したり。
ところで東映公式、キャラクター紹介がすごい充実してるんですがー。
- yuki:
- ushi様初めまして。
>世田谷には海はありませんし、
こちら(http://blog12.fc2.com/p/ppgcom/file/ppgz00012.jpg)の画像を見たときにこの都市って何処かでみたことあるなー
と思ったのですが「おジャ魔女」の舞台「美空町」に
かなり酷似していないですか?
スタッフが同じ?だからでしょうか?
- Gishi:
- ラリホォーッ!!
気づかなかったか
このモジョジョジョの胴体はッ!
実は空洞だったんだよお~~ん
ってやつですね
ちなみにまんじゅうでなく大福です。
- スカポン太:
- >まんじゅう
しまった~~~~~~!!!! あとで何事も無かったように直しておこう。
せっかくだからこちらのコメントの小ネタも追加しておこうと思います。
どれみはほとんど見たこと無いので、ちょっと自分にはよくわからないんですけどね。
>東映公式
ミスベラムの服が赤なんだよね。多分、古いスケッチなんじゃないかな~って思っているんですが。(ブロッサムとかぶらないように白に変更されたと思ってる)
- ushi:
- >「美空町」に酷似
- ushi:
- すいませんうかつにキーボードを触って送信されてしまいました
>「美空町」に酷似
おジャ魔女観てました。わたしは漠然と神奈川県の藤沢・平塚あたりのイメージかなとおもってました。富士山も見えるし、言われてみれば、未来の美空町とかだったら面白いですよね。ちらっとでいいから(大人の)どれみとかでてくればそれなにり東映としての世界観が湧くでしょうね。どれみにかぎらず、富士山の横にジェットスクランダーが飛んでたとか、街を鬼太郎が歩いてたとか、夕日に向かってメグがいたとか、鏡にアッコちゃんが映ってたとか、廃車置場にハッスルパンチが・・・それじゃもはや日本人にもわからないか、そういういい意味での(本当にいいのかどうかはわかりませんが)遊びを入れるくらいの余裕があればいいですよね。
- yuki:
- 「酷似」って言葉は酷すぎるかあ。
言葉の使い方気をつけよう>自分
- HRD\'s:
- >PPG的な物語展開は期待しない方がよさそうだ。
それでいいと思います。下手に原作をなぞったストーリーにするとかえって
いらんところまで比較してしまいそうで…オリジナルのお話で突っ走って欲しいですね。
ま、あとはもうちょっとキビキビとお話が展開してくれればいうことナシですが…
- スカポン太:
- そうですね。あまりに近くなりすぎると、切り離して見れなくなってシャレにならんかもしれません。
ガールズが完全に別人というのも、今思えば救われているとこかも。(だからそうでないモジョが色々ひっかかるのかな)
- ビジタ:
- 自分も戦闘はどうにかして欲しいですが、アメリカ特有のテンポと比較するのは良くないかも・・
日常パートは日本アニメにしてはとってもテンポ良くていいと思います
あと個人的に気に入ったのは、背景と市民達のデフォルメ具合が好きです!
前々回のプロモでは市民フツーだったのに、かなり皆さん個性的ですね(笑
大きな研究所も秘密基地みたいでいいなぁ
あ、煙突の(展望台?)穴ぽこは原作で言うガールズ家の三つの窓でしょうか?
あそこから出動していたような
- スカポン太:
- プロモの時はさすがに背景やモブまでは手が回らなかったのでしょうね。一応世界観をまとめてきたのは良かったと思います。
できればもっと徹底して欲しいとこですが。教室の中とかはわりとフツーだったので。
>あそこから出動していたような
これは紹介話の後の4話目以降からでしょうかねえ。
- kじょl:
- か