fc2ブログ

RWBY エピソード16

RWBY_ep16_05.jpg
ペニーちゃんのパンチラだ・・と

うん。まあ、ルビーと同じようにスカートの中は「埋まってる」状態のようなのでパンチラではないんだろうけど、そいうのが無いRWBYでこれはちょっとドキっとしましたよ。そもそもスカート短すぎ。

そんなペニーちゃん大活躍大戦闘で大興奮のファイナルエピソード!

RWBY エピソード16
http://roosterteeth.com/archive/?id=8299
今回は15分!いつものだいたい二倍!




RWBY_ep16_02.jpg
幼女ブレイクちゃん!!

細かいところはよくわからないけど、猿男の悟空(ウーコン)の会話のニュアンス的に昔の知り合いとかでもなんでもなく、たまたま声かけたくらいの感じかなあ。

やはり、ブレイクは獣人の過激派組織「ホワイトファング(White Fang)」の元メンバー。
ホワイトファング結成時は平和的な組織だったけど、リーダーが替わった新体制で過激派武闘組織に変貌。
RWBY_ep16_03.jpg
(このイメージを見るとホワイトファングの幹部または有力人物は3人てことかな。右がアダムぽいような)

その現ホワイトファングのやり方に賛同できなかったブレイクは脱退して、ハンターになろうとビーコンにやってきたという感じですね。
となると、Blackトレーラーは前日談か。

ブレイクがリボン(bow)で猫耳を隠していたのは、獣人であることを隠していたというより、ホワイトファングで行ってきた自分を隠していた・・・みたいなことなのかな?ちょっとよくわからん。

ホワイトファングは獣人権利開放組織ではあるけど、悟空の反応をみると獣人仲間の中でも「ヤバいギャング連中」「原理主義のカルト」みたいな感じで迷惑がられいるっぽいね。
獣人たちは差別はあるけど、虐待されている奴隷というほどでもはない。
それなりに共存している社会では、過激派はどちら側からも危険な存在。

RWBY_ep16_04.jpg
RWBY_ep16_01.jpg
街のダスト強盗はローマンとホワイトファングの仕業だったことをつきとめたブレイクだけど、むしろ人間と手を組んでいる事に驚くブレイクさん。
手段を選ばない過激派でも、そのあたりの誇りはあったはず。ということなんですかね?
「ホワイトファング」の仕業に偽装するニセモノでもなさそうなので、さらに組織が変貌して主義や手法もかわったのか、大きな陰謀が裏で動いているのか。

おまちかね!バトル開始ですよ。
指揮官タイプかと思ったローマンさんだけど、実戦でもかなり強かったのね。

<ブレイクの戦闘>
RWBY_ep16_06.jpg
RWBYのアニメーションとしての特徴として、3DCGながらも「smears」が使われているところにある。
日本のアニメ用語なら「おばけ」と呼ばれる、物体の動きの残像などを複数描いたり変形させたりする手法。
最近の日本のアニメでは使われる事が少なくなったが、トリガー(元ガイナックススタッフ)あたりは今でもよく使う“動きのデフォルメ”。
モーションブラーではなく、3DCGでこういうのをするのは珍しいな・・と。

RWBY_ep16_07.jpg
今回特にハッキリ見えるようになったブレイクの戦闘スタイル。
分身している。
ただ、これは分身というより瞬間移動のようにも見える。

RWBY_ep16_08.jpg
同時に複数で攻撃ではなく、影を飛ばしてそこに入れ替わるような感じ。

RWBY_ep16_09.jpg
ローマンの打撃がヒットしたのは影。
もしくはヒットした瞬間に入れ替わったか。

影分身・・・ やっぱりニンジャぽいすね。

<孫悟空の戦闘>
やはり体術もそれなりだったけど、彼が使う武器は・・
RWBY_ep16_11.jpg
ある時は長棒
RWBY_ep16_12.jpg
またある時は三節棍

RWBY_ep16_14.jpg
またまたある時はショットガン。

可変連結多節棍銃ってことですか!?
多節棍ならまだみるけど、その棍が銃になってて弾丸射出とか、変態武器すぎる。

RWBY_ep16_13.jpg
ガンカタとかいうレベルじゃねえ。
ヌンチャクのように振り回しながら弾丸連射とか、このへんわけわからなかったわww



<ペニーの戦闘>
RWBY_ep16_10.jpg
げきおこペニーちゃん
RWBY_ep16_16.jpgRWBY_ep16_15.jpg
背中から刀のような物が飛び出して、それが空中機動。
うわ・・・・フィン・ファンネルみたいだ・・・νガンダムかよ

やっぱりロボ子だったんですねえ。
そんなロボ子にソバカスつけるって、どんなフェチやねん

RWBY_ep16_17.jpg
フライングソードは防御もこなす

そして
RWBY_ep16_18.jpg
RWBY_ep16_19.jpg
せーの
RWBY_ep16_20.jpg
どん!!!
RWBY_ep16_21.jpg
RWBY_ep16_22.jpg
ヘリまっぷたつ!!

ハイパーメガランチャー!?

このビーム砲を放つ時に、反動対策かわざわざ壁を背にする位置に移動するとこが、RWBYのアクションの細かいところで好きです。

ペニーちゃん強すぎ。戦士とかハンターじゃなくて、完全に兵器!
この子、武闘大会とかに出てきたら勝てる気しないんだけど。
でも、ジョーンとかはまず無理でも、ピュラさんとは相性悪いかも。

RWBY_ep16_23.jpgRWBY_ep16_24.jpg
刀をヘリに刺して引き倒す時に「糸」のようなものが見えたから、無線じゃなくて有線操作ぽいですね。
ファンネルじゃなくて有線インコム?
そういえば、後方に飛ぶ時も、後ろに刀を射出して、それに引っ張られるようなワイヤーアクションで飛んでたね。

そんなんでワイヤーがこんがらがったりしないのかとか、そんなんでコントロールできんのか、とかいうのは置いておいて、こういうギミック感がたまらないね。
ピノキオモチーフはロボだけじゃなく、マリオネットな感じでもあるのかあ。いいね。

と、ペニーちゃんをロボ兵器扱いしたけど、一応まだ保留かな。
RWBY_ep16_26.jpg
別のシーンではバックパックを背負っていないし、刀は体内からではなくバックパックから出た物で、単にそういう武器を操れる特殊能力の人間という可能性も。
ヘリを引き倒す怪力や異常なジャンプ力とかも、刀の補助かもしれないし、オーラうんぬんでも説明つかなくもない。

ともあれ、さすがのローマンもペニーのめちゃくちゃな強さに撤退。
・・・・主人公活躍してねえ!!ファイナルエピソードなのに!!ww

RWBY_ep16_25.jpg
あぱぱぱぱ

結局、ブレイクが獣人で元ホワイトファングだったことも水に流してあっさり和解。
この時のワイスちゃんかわいかったけど、あっさりしすぎかなあ。
あんだけ獣人の襲撃を憎んでいたのに。
それとも、ワイスは「それはそれ。あなたはあなた」くらいに、かなり割りきりが早いタイプなんだろうか。
こじらせる展開がみたかったわけじゃないけど、ちょっと都合よすぎた感じも。


そしてエンディングの後のCパートで黒幕登場
RWBY_ep16_27.jpg
RWBY_ep16_28.jpg
ローマンの部下じゃなくて、むしろローマンを使っていた立場だったのかあ。
エンドクレジットに見慣れないキャスト名が出てきたのですが、それがおそらくこの3人ではないかと。
Cinder、Lisa Lavender、Cyril Ian

赤い炎使いが「Cinder」
褐色白髪娘が「Lisa Lavender」
残りの男が「Cyril Ian」


違いました。
見慣れない名前と思ったけど
RWBY_ep16_30.jpg
「Thank you , Cyril」
エピソード1で出てきたキャスターが「Lisa Lavender」
その前にレポートしていた男性が「Cyril」と呼ばれていたので、この二人ですね。

でもまあ、赤い服の人は「Cinder」で正解みたい。
ただ、シンダーさん以外の残り二人はまだ不明。ってことですね。

シンダーと言うだけに・・・シンデレラ(Cinderella)?
RWBY_ep16_31.jpg
ついでにエピソード1見返したら、シンダーさん「ガラスの靴」履いてたし。

シンダー役は有名なコスプレイヤーでもある「Jessica Nigri」か・・・




今回の「ファイナル」というのは「Volume1ファイナル」ってことだったようで。
シーズン1自体は25話あり、今回はその前半(vol.1)のファイナル。

クライマックスではあったけど、ひとずの決着というより、後半戦へのお膳立てみたいな回でした。
ペニーちゃんのバトルは見応えあったけどね。
このVol.1ではオーラやダストやグリムやファウヌス(獣人)など一通りの世界観の紹介という感じかな。

シリーズ再開はいつ?
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7094-b8ac110b

コメント

腹黒:
LisaとCyrilは1話に出てきたニュースキャスター・リポーターの2人ではないでしょうか?
スカポン太
わあ。そんな方々すっかり忘れてました。
確かにそうですね。ちょうどいい感じに見慣れない男女名が出てきたから勘違いしてしまいました。
確定はシンダーだけで、残り二人は喋ってないからキャストにものってないのか。
ありがとうございます
アルト:
ついに顔を現したCinderさん。記事内では「Cinder」を「シンダー」と記述していらっしゃいますし、自分もpixiv百科事典に「シンダー」で加筆したんですが、よくよく考えると「シンダー」だと女性の名前として違和感があるので、もしかしたら「シンディア」とか「シンデル」の可能性もあるんですよね。自分は海外の女性名のつけ方には疎いんですが、そこらへんどうなんでしょう?
スカポン太
わかりません!
英語はスペルから変な読み方する言語だから、実際に聞いてみないとなんとも言えないすねえ。

孫(Sun)も中国語読みならスンでいいはずだけど、今回聞いてみたら「サン」と英語読みしていたし、Weissもドイツ語ほんらいの読みならヴァイスですが、やっぱり英語読みで「ワイス」でしたし、Lieもリーだと思ったらライだったし・・・・

でもCinderは普通に読めば「シンダー」でいいと思いますし、私もそう思ってそう書きました。
それに今回の場合、ファミリーネームが無いので。コードネーム/通称の可能性もあると思います。

アベンジャーズのブラックウィドウは本名ナターシャですが、「ブラックウィドウ」と呼ばれているのと同じように。

シンディアは普通は「Sindhia」と書くので違うとは思うのですが・・・これでどう読ませるかは正直発音を直接聞いてみないとわからないですね。
アルト:
なるほど・・・。RWBYの固有名詞は基本的に英語なので、「Cinder」は「シンダー」で合っているのかもしれませんね。
それと、こちらから勝手に質問するような形になってしまい申し訳ありません。そして、とても丁寧に返答していただきありがとうございます。
イウコ:
やっぱりRWBY世界での獣人は、ONEPICE(ワンピース)の魚人族&人魚族みたいな存在ですね。
ワンピの魚人族も迫害されていた過去はあるけど、それなりの共存はしており、魚人族および人魚族の混血(ハーフ、クォーター)も進んでいました。
RWBYの展開次第では、獣人の混血なキャラが登場するかもしれない…!
スカポン太
RWBYの獣人ってそれほどケモノっぽくなくて、ちょっとだけケモノ耳や尻尾がついてるだけなんですよね。
だからもしかしたら、獣人自体が何かとのハーフみたいな感じかも。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99