ベン10:オムニバース #11

あーーーーーーーーーーーーーっ!
頭脳班かと思ったら、けっこう実戦も強かったカニミソ博士。
「これ以上悪い事はないだろう」はフラグです!ルークさん!!
ベン10:オムニバース 新エピソード開始
#11 脱獄を止めろ!
ドクター・サイコボスに内部の部品を奪われたオムニトリックスが暴走、ベンやルークを変身させてしまった。そのエネルギーは基地の独房にいたサイフォンら悪党エイリアンを変身、パワーアップさせてしまう。彼らは基地のパワーコアをナルボイドへのゲートに接続、ベルウッドをナルボイドに引き込んでやると脅迫を始め…。(公式あらすじより)
というわけで、暴走したオムニトリックスによって、みんな別のエイリアンに強制変身。

脱獄囚チーム!
強そうなのになった

配管工チーム!
しょぼそうなやつになった

アップチャック・ルークはかわいかったよ^^
みんな別エイリアンになっちゃって、なにがなんだか入り乱れてのドタバタって感じだったけど、要するに、オムニトリックスからパーツ奪われて、敵側の「ネメトリックス」がパワーアップしました。というお話だったのかな。
シーズン2のプロローグみたいなお話。
シーズン1で出揃った凶悪3人組と「完成版ネメトリックス」との戦いがシーズン2の中心ストーリーになるんだろうね。まあ、途中関係ない話をいつものように交えるんだろうけど。
そういえば、10話の感想書いてなかった。あの時録画失敗してたんだっけそういえば。
「10話は利害関係が一致した凶悪3人組チーム結成」ということで、まあ別にいいか。
状況を整理するために、凶悪3人組を改めて整理する

暴走ガルバニックメカモーフの「マルウェア」
10歳ベンにやられ、アズマスに逆恨みしてる狂った赤いアップグレード
孤高のハンター「カイバー」&わんちゃん
獲物として狩るのが楽しいからという理由でベンを狙う趣味の狩人さん
「ネメトリックス」が装着された相棒のわんちゃんはオムニトリックスの天敵
悪の天才科学者「ドクター・サイコボス」
アズマスをライバル視している、青いブレインストーム
かにみそ博士はベンはどうでもいいと思ってたりして、利害一致のようにみえて、微妙にズレてるのね。
今回暴走もあって、いろんなエイリアンになったベンさん。

これは未来世界で変身してた、氷を吐くサメ型のアークティグワナ?
すごくしょぼくなってるような・・・ 能力もよくわかってなかったみたいだし。

妖精さんみたいなエイリアン。ちょっと気になる

ネズミみたいなエイリアン。この時のベンの声がちょっと勝平ぽかった。
保志総一朗さん、そのうちバックスバニー役に抜擢されたりして。
で、ジャガイモみたいなやつがありまして

ニワトリ怪人エイリアン。
今回で敵のDNAを吸収したみたいだね。
今までオムニトリックスに入ってなかったのか?意外にレアだったのね。
ただ、同じ種族個体ながたベンの方が強かったのは、オムニトリックスはその種族の最高の状態を再現するってことなのかも。
脱獄犯が別のエイリアンになったら脱獄できたのは、そういうことなのかも。
個別特性に合せて調整していた監獄だったから、それがズレたために防衛機能が役に立たなくなったとも思えるけど。
ところで、今までのシリーズの蓄積があるからなんだろうけど、オムニバースって、変身バリエーションが多すぎて、「オムニバースのエイリアンはこれ」って感が弱いんだよねえ。
これからも続ける気なら、やっぱり、ライダーとか遊戯王とかみたいに代替わりした方がいいんじゃないかなあ。
などと思うのでありました。
そんなわけで、始まったベン10オムニバース シーズン2
オムニバースは普通よりシーズン区切りの話数がちょっと少なくて、10話で1シーズン。
・・・なんだけど、最近は「シーズン」という区切りじゃなくて「ストーリーアーク(Story Arc)」区切り名称で扱われているみたいだ。
ストーリーアーク = 一連したストーリーの流れの区切り
「サイヤ人襲来編」とか、日本風に言えば「〜編」みたいな感じやね。
まあ、CSやケーブルTVなどの放送形態では「シーズン」という名称は形骸化してるとこあるしね。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7099-14806ffa