fc2ブログ

学園NINJA ランディ #14

#14 おもしろ投稿映像/チェスロボットとの対決
gakuenNINJA14_01.jpg
チェス対決!!
「学園パトロール フィルモア」のチェス回を思い出すなあ。
ランディのチェス回も面白かった。文系バトル好き。
珍しくハワード役に立ってたし。
 

「おもしろ投稿映像」
おもしろ投稿映像でアコーディオンデイブをくだして一躍人気者になったランディとハワード。
ところが、アート系映像派のジャックがアクション映像披露したら大ヒットで、人気は逆転。
そこでニンジャとアクションパフォーマンス対決に。

gakuenNINJA14_02.jpg
「おめでとニャン」
やっぱハイディかわいいわw

動画投稿で人気者〜ってのはありがちなネタだなあ。最近このネタ多いよ!
ただ、日本と違うところといえば、動画投稿での顔出し率。
だからパフォーマンス系がすごく多い。
やはりあっちはアクター文化すねえ。
日本人のシャイっぷりが特別なのかもしれないけど。

gakuenNINJA14_03.jpg
面白かったのは、おフランス野郎のジャック。
なるほど。これがフランス野郎のイメージか。

gakuenNINJA14_04.jpg
映像は難解で抽象的なアート系。

gakuenNINJA14_05.jpg
ただ同時に、アクロバティックなアクションというイメージも。
あー、これってもしかして「YAMAKASI」あたりのイメージなのかな。
このジャックくんのモデルは、リュック・ベッソンあたりかも。

gakuenNINJA14_06.jpg
パントマイムはちょっと古いというか、伝統的すぎる記号かな。

gakuenNINJA14_07.jpg
ハイディかわいいなー
なんだかんだで、人気映像は「弾いてみた」などの音楽系。
そしてもっと重要なのが動物映像。
猫動画アップすればアクセス数なんて簡単にかせげる・・・・ってよくネタになるよね。

「チェスロボットとの対決」
gakuenNINJA14_15.jpg
チェスの大会決勝戦はノリスビル対フラックビル。
圧倒的強さをみせるノリスビルだが、相手校にはマクフィストが送り込んだチェスロボットがいた。
まさかの敗北にノリスビル全校生徒は落ち込み、そこを妖術師につけこまれて大量怪物化。
これを元に戻すには、チェスで勝利するしかない。
しかし最強のデビィ・カーンですら敗北したといのにいったい誰が戦うというのか!

このエピおもしろかったー!

gakuenNINJA14_11.jpg
ノリスヴィルの生徒を絶望させるために、マクフィストが送り込んだ「チェスロボット5000」こと「スティーブ・ライリー」

それに対するノリスビルの面々
gakuenNINJA14_08.jpg
盤上の支配者デビィ・カーン
gakuenNINJA14_09.jpg
テレサ
gakuenNINJA14_10.jpg
ジュリアン

そして、バッキー。
どうやらノリスビル高校にはチェス部は無いみたいですね。寄せ集めチームぽい。
それでもこの強さってことは、ノリスビルはなにげに文系が強い高校なのかも。

チアリーダーは学園の花形で体育会系なんだろうけど、バトン部や吹奏楽部などは文系にあたり、どっちかといえばナードの部なのかね。
普通に考えればそうなのかもしれないけど、アメリカの高校でのポジションがどんな感じなのかはよくわからなかったからなあ。
カートゥーンの多くはもっと少年だし、洋ドラはあまり部活は描かないし。
というか、カートゥーンで高校ものめっちゃ増えたなあ。

gakuenNINJA14_12.jpg
今回大活躍するのがハワード。実はチェスの天才プレイヤーだったのだ。
普段アホっぽいやつが、実は・・・なんてのはありきたりすぎるありがちな展開。

・・・なんだけど、普段役に立たないどころか足引っ張るというか正直いなくても問題ないポジションだったハワードが、ランディのアシストになったってとこだけで嬉しい。
ラストも珍しく親友らしかったし。

それにしても、妖術師さん急に出番増えたね。


gakuenNINJA14_13.jpg
gakuenNINJA14_14.jpg
チェス対決した相手校の生徒もよかった。
メガネちゃん再登場してほしい。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7177-20c14260

コメント

無銘:
文化会系エピいいですね!
しかし、バッシュや水上バイクの人達みたいな体育会系もいるし、
ノリスヴィル高校ってさりげに成績優秀者や一芸に秀でた人を集めるような野心的な学園だったりして・・・?

メガネちゃん再登場してほしい。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99