マイリトルポニーのロックマン風の同人ゲーム「Megapony」
マイリトルポニーのロックマン風の同人ゲーム「Megapony」
けっこう前から開発は進められていましたが、先月末についに完全版がリリース。
Megapony Final Release Now Available For Download(Equestria Daily)
こちらでその紹介と、アプリのダウンロードができます。
かなりのクオリティのようで、プレイ動画などもすでにアップされていますが、せっかくなのでニコニコの日本語字幕付き版を
「Megaponyをやってみた 前編」
で、今気がついたんですが、MLPのファンメイドゲームのプレイ動画ってけっこうニコニコにアップされてるんですね。
他にも
Order of Twilight
いろいろチェックしてみると面白いかも。
- 関連記事
-
- 明日はポニコンに行ってきます
- からくりマイリトルポニー アップルジャック&ピンキー
- こんなとこにもマイリトルポニー <パペット探偵団 事件ファイル>
- マイリトルポニーのロックマン風の同人ゲーム「Megapony」
- ぽにーびでお いろいろ
- 【MLP】トワイ棒大流行
- MLP実写ファンムービー「My Little Dashie」トレーラー
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7191-821b9e69
コメント
- toki:
- ファンメイドゲームの紹介はうれしいですね。早速二つともDLしてやってみようと思います。
Megaponyは曲がメガマン風にアレンジされていたり、各ステージが個性が出ていてよくできていますね。
しかし、ロボットで戦うアップルジャックの元ネタはなんでしょうね?
- スカポン太:
- アップルジャックの搭乗ロボはなんなんでしょうかねえ?
ゲームネタかなにかですかねえ
- Nez:個人的に聞きたい事
- 突然すいません。スカポン太さんの記事でよく見かける「同人」という物に関して質問があります。
自分はこの「二次創作」というジャンルについて良く分かっていないのですが、これってどう言うものなんでしょうか?
最近、スマホなどにも「進撃の巨人のファンアプリ!!」とか言うのを見かけて、
「じゃあ、自分もスカガでミズ・フォーチューンのランニングゲームでも作ろうか」と思いつつ、もう土台もある程度完成してるんですがね…
こういうのを「同人」とか、「二次創作」っていうんでしょうかね?( ・ω・`)
- スカポン太:
- >こういうのを「同人」とか、「二次創作」っていうんでしょうかね?
そうです。
非公式にファンが作る派性作品を「二次創作」と言います。(公式・オリジナルは「一次創作」)
昔は一次創作は「版権」なんて言われてたりしましたねえ。
「同人」は同好の士が集まって好きな作品のパロディマンガなどを書いていた「同人誌」からの由来で、同じ意味で使っています。
ただ、最近は同人誌ではなく個人誌も多いし、ネット上では個人で二次創作を発表していることも多いゆえ、ちょっと意味がずれてきていたりしますけど。
「パロディ」って言葉も、いまの二次創作は本来のパロディとも違うものになっていますし。
そこで最近は海外で使われていた「ファン〜」って言い方も使われ始めていますね。
小説なら「ファンフィクション」
イラストなら「ファンアート」
アニメなら「ファンムービー」「ファンアニメ」
ゲームなら「ファンゲーム」「ファンアプリ」
など、「ファン〜」ってのが公式ではなくファンが作った非公式作品「二次創作」を表しています。
- Nez:ありがとうございます!!
- なるほど、じゃあ自分のは「ファンゲーム」という表記をすれば良い訳ですね。(というか、したい。
丁寧にありがとうございますですm(_ _)m