倍速PPGZ
銀次郎さんの日記で大変興味深い記事が。
>パワパフZを早送りで見るとテンポが良くなると感じる件について
Zを倍速にして見るとテンポや動きが速くなって、パワパフぽくなるという話をこの前聞いたが、さもありなん。
実際にアメリカではそのままじゃトロいので、日本アニメを早送りして放送している
(※早送りはオープニングだけですけどね。本編はさすがにそのまま)
ここではポケモンを例にとって実証しているが、まさにそのとおりだった。
わーーーテンポよくて気持ちいい~~
(海外のアニメファンにとっては憤慨ものかもしれないが)
そういえば、ドラゴンボールZも(暴力シーンのカットなど理由はあるものの)ズバズバと編集してカットして放送したために、逆にテンポよくなって面白くなった、とかも言われてたりする。
うーむ、パワパフZは「研究対象」として観察してゆくにはなかなかいい素材かもしれない(えらそう)
それはそうと、Zを見ると本家パワパフが観たくなって、ここんとこ毎日PPGを見返しています。ああっ、何度見てもやっぱり面白いっ。特に初期の頃のパワパフって妙な顔や動きをするから好きだ。
で、こういう遊びもしたりする




あ、コッチの方が近いかな


>パワパフZを早送りで見るとテンポが良くなると感じる件について
Zを倍速にして見るとテンポや動きが速くなって、パワパフぽくなるという話をこの前聞いたが、さもありなん。
実際にアメリカではそのままじゃトロいので、日本アニメを早送りして放送している
(※早送りはオープニングだけですけどね。本編はさすがにそのまま)
ここではポケモンを例にとって実証しているが、まさにそのとおりだった。
わーーーテンポよくて気持ちいい~~
(海外のアニメファンにとっては憤慨ものかもしれないが)
そういえば、ドラゴンボールZも(暴力シーンのカットなど理由はあるものの)ズバズバと編集してカットして放送したために、逆にテンポよくなって面白くなった、とかも言われてたりする。
うーむ、パワパフZは「研究対象」として観察してゆくにはなかなかいい素材かもしれない(えらそう)
それはそうと、Zを見ると本家パワパフが観たくなって、ここんとこ毎日PPGを見返しています。ああっ、何度見てもやっぱり面白いっ。特に初期の頃のパワパフって妙な顔や動きをするから好きだ。
で、こういう遊びもしたりする




あ、コッチの方が近いかな


- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/722-9cec33e8
コメント
- ビジタ:
- やっぱアメリカアニメのテンポは、見ていて気持ちいいですね・・。自分はパワパフはシーズン3が一番好きです。
パワパフZ今後の予定 見つけたのではっときます。
第五話以降からエンジンかかるんでしょうか?
第3話 7/15
A:「ガールズ結集!その1」
脚本:影山由美 演出:門由利子 コンテ:志水淳児 作画監督:大河内忍
B:「ガールズ結集!その2」
脚本:影山由美 演出:門由利子 コンテ:志水淳児 作画監督:大河内忍
第4話 7/22
A:「ガールズ、家族の絆!その1」
脚本:山田隆司 演出:植田秀二 コンテ:植田秀二 作画監督:岡辰也
B:「ガールズ、家族の絆!その2」
脚本:山田隆司 演出:植田秀二 コンテ:植田秀二 作画監督:岡辰也
第5話 7/29
A:「モジョの復讐だモジョ!」
脚本:浦沢義雄 演出:杉山慶一 コンテ:石黒育 作画監督:今木宏明
B:「展望タワー・クラッシュ!」
脚本:村山巧 演出:杉山慶一 コンテ:石黒育 作画監督:佐伯哲也
第6話 8/5
A:「ファジー・ラムキンス!」
脚本:古賀直樹 演出:中村哲治 コンテ:中村哲治 作画監督:佐々門信芳
B:「姫子なプリンセス!」
脚本:村山巧 演出:中村哲治 コンテ:中村哲治 作画監督:石川修
第7話 8/12
A:「かなえ!ももこの恋」
脚本:村山巧 演出:未定 コンテ:未定 作画監督:佐々門信芳
B:「極悪トリオ?アメーバーボーイズ」
脚本:高橋洋一 演出:未定 コンテ:未定 作画監督:アベ正巳
- YOU:
- こんにちは!
おおっと4話目はついにももこの妹やかおるの兄貴やらが出てくるんですね!そっくりだったらいいな!
わあ…ブロッサムが避けるシーンがZと本物(?)とまず表情が違いますね!(めっちゃ顔ひきつってる…!)
Z…敵が出たら少しは変化するかな…。
- 土地神:
- ゲェー、さ、佐々門!どんな絵になってしまうんだ…。想像もできない。
- 三河屋銀次郎:ちょっと誤解されちゃったみたいなので…
- もう一度説明しなおしてみるのですが、
早送りされるのはオープニング「だけ」です。そのため吹き替え版を見ていると
冒頭部分は、ゆっくりとしたテンポ
オープニングの曲が流れているときだけテンポが良くなる
そして話の本編に戻ると、またゆっくりとしたテンポに戻る
という、ちょっと不自然なテンポで番組が進行していくのです。例えば、先週の土曜日にアメリカで放送されたポケモンを見てみて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=cWU0LsmtqKU
まあ、そういうわけで、もし、パワパフZの英語吹き替え版が作られたとしたら、そのオープニング「だけ」は早送りされるんじゃないか、と予想したわけです。
- ローサ:
- アメリカのアニメはやはりテンポがいいですね。それを見た後日本のアニメをみるとなんだか疲れてしまう気がします。
>不自然なテンポで~
もしパワパフZもOPが早いテンポになってしまったら、ただでさえ悪く言うとグダグダしている感じの本編とすごいギャップになってしまうのではないでしょうか?
少し気になりますね。
- スカポン太:
- ビジタさんありがとうございます。
6話目以降から続々悪役登場のようですね。気になる・・・ファジーやアメーバ
>佐々門
ちと知らないんですが、変わった作画をする方なんですか?
(軽く調べたけどよくわからなかった)
>銀次郎
一応理解はしていたのですが、確かに「このエントリだけ」読むと誤解を生みそうですね。あとで修正しておきます。
なんにしても、いつも「同じアニメといってもアメリカでも同じように見られているとは限らない」という視点はとても刺激になります。
>ローサさん
どーなんでしょうねえ。いずれPPGZもアメリカで放送されるだろうから気になりますね
- あちゃも:
- 日本で放送されるアニメもあまりにも演出のテンポ悪かったりして
早送りで放送されたりする例があります・・本編ですよ~。
多分、タイムシートの打ち方に問題があるのかも?
アメリカ版ポケモンOPは早送りもなんですが、カットを切ったり
他から派手なカットを持ってきたりしてカット数を増やしてますね。
これでかなりテンポよくなると思います。
日本のアニメはキャラクターも見せていかなくちゃいけないんで
こんな作りはなかなかできないんでしょうけど・・。
- 土地神:
- >佐々門信芳氏
30分番組の原画を丸々一本一人で&超スピードで描いてしまう伝説の原画マンなんですけど、
キャラデザを”自己流”にしちゃうので有名なんですよ。
ちなみに仕事が早い&原画任せられるんで急場しのぎに呼ばれることが多いらしいです。
- Gishi:
- 作ってみました。(3MB)
http://iruka.n.is.sci.toho-u.ac/clips/ppgz/ppgz_accelerated_short.mpg
いかがでしょうか。
たしかにテンポいいかも。
- スカポン太:
- >あちゃもさん
あるんだ!! 香港カンフー映画でアクションシーン早送り編集するみたいものかしら。全体の尺はどーやってつじつま合わせるんだろう。現場はいろいろ大変だなあ。
海外OPの場合「映画の予告編」みたいな感じかしらん。後から編集するわけだから直接比較するのは酷かな。でも比較論としては面白いと思いました。
>ぎしさん
SUGEEEEEEEEEEEEEE!!
迫力も増したような!!セリフも早口になってると英語版のパワパフっぽさも(笑)
- <記名なし>:
- うんがら:
- >佐々門信芳
情けない顔を描かせたら世界一です。
ノー天気で絶対に悩まない、よく言えば前向きなキャラも
この男にかかると、途端に情けないネガティブキャラになります
より良い作画で作品を通して見たい僕としては、
早くこの世から消えて欲しいですね
特にガオガイガーの長官は描きなおして欲しい
まぁ、絵は下手くそだし、動きは悪い、質より量のそれだけの存在ですが
ソレが現場では如何に重要かは、ヤツがまだ業界に存在する事で
証明されると言う所でしょうか。
- Yoshi:
- 佐々門作画でまず思い出すのは、ザンボット3の最終回です。
あの時代ではハイレベルの部類だったんですが…。
最近、超ベテランの描く力の抜けきった絵に、素朴な味わいを感じてしまいます。
年のせいですかね…。
- スカポン太:
- ガオガイガーでの話はたまに耳にしますが、実際に見た事は無いのでちとわからないのですが、そんなに凄かったんですかね。
今まで作画が誰だとか意識してみた事はあまり無かったのですが、佐々門さんは・・・
そんな私でも一発で見分けがつくのに驚きました。
- うんがら:
- ガガガの場合、勇者シリーズの中でも異色の作品です
その中では「浮いて居た」というより、作品を理解してない
と言う感じですね。
まぁ佐々門は作品のプロットなんか見て描くってのは
ないんでしょうけど、ヤツが1話入っただけで、つじつまが
あわなくなったり、キャラの持つパーソナリティがぐちゃぐちゃに
破壊されます。
セーラームーンなんかでもそうでしたが、まぁ、
業界にとっては便利な存在なのは事実のようです
いまだに色々言い訳をしてだましだまし仕事してる
業界ですから、ヤツの様な存在を「必要悪」等として
恥も外聞もなく使ってるのは実際情けないですよ
- シナモン:
- 出ました!
36話(3/10)
脚本:山田隆司
演出:杉山慶一
絵コンテ:高橋秀樹
作画監督:冨田与四一
・パワパフガールズZ、解散!?(仮) その1/その2
- スカポン太:
- シナモンさんどうも。
力入ってる??10日が楽しみです