ニコニコ大百科にトワイまん ほか雑談
>ニコニコ大百科にトワイまんの記事が作られていました。トップのイラストが可愛らしい・・・
しかも、トワイ以外の饅頭も作られてますね。

トワイまん(ニコニコ大百科)
ほんとだ!いつのまにww
そしてトップイラストかわいいですね!
というか、トワイまんコミュニティまであってワロタww
いつのまにかニコニコ大百科でのマイリトルポニー関連の情報がすごく充実していたのも驚きました。
ピックアップしたいのはこちら
>ブロニー(ニコニコ大百科)
作品の情報ではなく、マイリトルポニーファン(ブロニー)及びその二次創作の解説。
二次創作関連は公式ではないゆえに、動きがつかみにくいのですが、ここでとてもよくまとめられていますね。
影響が強い代表的な二次創作も紹介されていて、ここをざっとみるだけで、ある程度把握できるかと思います。
マイリトルポニーコミュだけでなく、海外のファン活動用語のガイドにもなるのでオススメ。
あと、個別キャラ記事もすっごいおもしろいな。
「概要がないなら・・・概要を作っちゃえばいいのよ!!」トワイライトスパークル(ニコニコ大百科)
やはり公式日本語版放送が始まると、より活性化するのかなあ。
などと思いつつ、最近はマイリトルポニーを扱うブログなどもろいろ見かけるようになって楽しいです。
例えばこちら
>徒然コレボレーション(株)
爽屋英徒さんのブログ。マイリトルポニーの感想など書かれています。
個人的に面白かったのはこのエントリ「ポニーに方言はあるの?」
異世界エクエストリアの言葉ではなく、英語をしゃべる「マイリトルポニー原語版」。
つまりそれは「マイリトルポニー英語吹き替え版」にすぎない。みたいな解釈。
すごく面白いです。
英語版を絶対視しない発想は、いろいろ自由になれて楽しいかもしれないと思ったものでした。

ところで、来週のマイリトルポニー「レインボーダッシュの秘密」のゲストは、高山みなみさんと飯塚昭三さんだそうです。
https://twitter.com/uchikoshi0705/status/420407831938859008
おそらく「Daring Do」が高山みなみさん、「Ahuizotl」が飯塚昭三さんかと思われます。
飯塚昭三とか渋いなあ、カートゥーン的にはリロ&スティッチのジャンバ博士ですね。
ところで「Daring Do」の日本語版での表記はどうなるのかなあ。
自分はデアリンドゥって読んでたんですが、この前気がついたんですが「ダーリングドゥ」読みしてる人がけっこう多かったような。
ダーリンだと「Darling(愛しい人)dɑ́ːrliŋ」とまぎらわしいので、個人的にはデアリン「Daring(大胆不敵)dέəriŋ」の方がいいかなーと思ってるんだけど、どうなりますかね。
発音聞く限りではデァとダーの中間のようにも聞こえるのでどっちでもいいんですが。
ちなみに、ゲームロフトのゲーム版では「デアリングドゥ」だったような。
(gは「ング」と閉じる音なので発音されないことが多い ここもどう表記されるかな?)
「Ahuizotl」の方はどう読んでいるかあまり見た事ないのでわからないんですが、自分は「アヒュィゾット」と読んでいました。
言いにくいから「ゾット大王」でもいいんじゃねーの?なんて思ってるんだけどダメ?
公式日本語版が存在する事が喜ばしい理由として、英語のままだと各自表記揺れが激しいけれど、ひとまずカタカナ表記基準ができることだと思っています。
あと、マンガ的な典型的な悪役登場ということで、悪の定番の捨て台詞「Curse」が出て来る事。
パワパフのモジョでは「むっかつくぜ」。
バズライトイヤーのザークや、フィニファのドゥーフェンシュマーツ博士では「呪ってやる〜」
フィニアスとファーブが最近知名度があがってるから、「呪ってやる〜」でいくのかなーとか、海外アニメファン的視点でも楽しみにしております。
「ちくしょー」でも「くそったれー」でもいんですが、どうやってもあまりいい言葉になはならないので、このへんは訳者のセンスに期待。
しかも、トワイ以外の饅頭も作られてますね。

トワイまん(ニコニコ大百科)
ほんとだ!いつのまにww
そしてトップイラストかわいいですね!
というか、トワイまんコミュニティまであってワロタww
いつのまにかニコニコ大百科でのマイリトルポニー関連の情報がすごく充実していたのも驚きました。
ピックアップしたいのはこちら
>ブロニー(ニコニコ大百科)
作品の情報ではなく、マイリトルポニーファン(ブロニー)及びその二次創作の解説。
二次創作関連は公式ではないゆえに、動きがつかみにくいのですが、ここでとてもよくまとめられていますね。
影響が強い代表的な二次創作も紹介されていて、ここをざっとみるだけで、ある程度把握できるかと思います。
マイリトルポニーコミュだけでなく、海外のファン活動用語のガイドにもなるのでオススメ。
あと、個別キャラ記事もすっごいおもしろいな。
「概要がないなら・・・概要を作っちゃえばいいのよ!!」トワイライトスパークル(ニコニコ大百科)
やはり公式日本語版放送が始まると、より活性化するのかなあ。
などと思いつつ、最近はマイリトルポニーを扱うブログなどもろいろ見かけるようになって楽しいです。
例えばこちら
>徒然コレボレーション(株)
爽屋英徒さんのブログ。マイリトルポニーの感想など書かれています。
個人的に面白かったのはこのエントリ「ポニーに方言はあるの?」
異世界エクエストリアの言葉ではなく、英語をしゃべる「マイリトルポニー原語版」。
つまりそれは「マイリトルポニー英語吹き替え版」にすぎない。みたいな解釈。
すごく面白いです。
英語版を絶対視しない発想は、いろいろ自由になれて楽しいかもしれないと思ったものでした。

ところで、来週のマイリトルポニー「レインボーダッシュの秘密」のゲストは、高山みなみさんと飯塚昭三さんだそうです。
https://twitter.com/uchikoshi0705/status/420407831938859008
おそらく「Daring Do」が高山みなみさん、「Ahuizotl」が飯塚昭三さんかと思われます。
飯塚昭三とか渋いなあ、カートゥーン的にはリロ&スティッチのジャンバ博士ですね。
ところで「Daring Do」の日本語版での表記はどうなるのかなあ。
自分はデアリンドゥって読んでたんですが、この前気がついたんですが「ダーリングドゥ」読みしてる人がけっこう多かったような。
ダーリンだと「Darling(愛しい人)dɑ́ːrliŋ」とまぎらわしいので、個人的にはデアリン「Daring(大胆不敵)dέəriŋ」の方がいいかなーと思ってるんだけど、どうなりますかね。
発音聞く限りではデァとダーの中間のようにも聞こえるのでどっちでもいいんですが。
ちなみに、ゲームロフトのゲーム版では「デアリングドゥ」だったような。
(gは「ング」と閉じる音なので発音されないことが多い ここもどう表記されるかな?)
「Ahuizotl」の方はどう読んでいるかあまり見た事ないのでわからないんですが、自分は「アヒュィゾット」と読んでいました。
言いにくいから「ゾット大王」でもいいんじゃねーの?なんて思ってるんだけどダメ?
公式日本語版が存在する事が喜ばしい理由として、英語のままだと各自表記揺れが激しいけれど、ひとまずカタカナ表記基準ができることだと思っています。
あと、マンガ的な典型的な悪役登場ということで、悪の定番の捨て台詞「Curse」が出て来る事。
パワパフのモジョでは「むっかつくぜ」。
バズライトイヤーのザークや、フィニファのドゥーフェンシュマーツ博士では「呪ってやる〜」
フィニアスとファーブが最近知名度があがってるから、「呪ってやる〜」でいくのかなーとか、海外アニメファン的視点でも楽しみにしております。
「ちくしょー」でも「くそったれー」でもいんですが、どうやってもあまりいい言葉になはならないので、このへんは訳者のセンスに期待。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7238-288ea42a
コメント
- おみそしる:
- 英語だとDaring は、普通に『デェァリン』でOKかと思います。
Ahuitzotl に関しては、『アゥィツォトル』かなぁ。
どちらにしても読みにくいんで、日本語版の読み方は、
ダーリンドゥーと悪魔博士で良いんじゃないですかね。
- <記名なし>:
- アップルブルームの記事はアップルジャックの妹表記
- <記名なし>:
- エクエストリアで話されてる言語はこれが一番近いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=B2f7Oy2HE_8
- Jibril:
- 自分はAhuizotlは「アウィソトル」と読んでました。ナワトル語?だとその表記が有力そうですけど……マイナーとはいえ神話の幻獣ですし、同名のアステカ皇帝もいるみたいですから。
トールキンの指輪物語も”英訳版”っていう設定になってますし、”英語吹き替え”っていう説は面白いですね。
- スカポン太:
- >Ahuizotlは「アウィソトル」
あ、アステカっぽいとこ舞台だし、それかな。
神話の幻獣でいたんですね。
発音聞いてもぜんぜんそんな風には聞き取れなくて・・・ダメ英語耳 特に最後のLがききとれない
原語でも英語読みまじりになってたんかなあ。
フェニックスやヒドラの例もあるから、日本語版ではそれが採用されそうな気がします。
リアルエクエストリア語は人類にははやすぎるw
- Cello:
- 自分、「Curse」って英語で聞くと「返せ―!」と言う空耳に聞こえてしまいますw
- 爽屋英徒:
- 私のブログを紹介していただき、ありがとうございます!
実を言えばあなたのブログをずっと読んでいて
こんな風にマイリトルポニーが紹介できればと思っていた者でしたので
本当に光栄です!
- けもどら:
- バーロー(鉄ヤイバや、乱太郎や、ミスター味っ子の味吉陽一とも言う)キター!リュウ・ホセイ(サイバーフォーミュラの車田鉄一郎、乱太郎の稗田八方斎やミスター味っ子の丸井善男とも言う)キター!
ちなみに自分、平成生まれなんですけど、なぜこういう古いアニメなんかを知っているのかというと、YOUTUBEで観ているからです。
- 錆:
- けもどら さん、
>YOUTUBEで観ているから
それはつまり、私は違法アップロードされたコンテンツを見ている、と公言している訳ではないですか?
もしそうなら、そういう事は、人前で堂々と話すことではありませんよ。
以上、無関係な話を失礼しました…
- けもどら:
- げげっ!つい調子に乗ってしまった!
- スカポン太:
- >爽屋英徒さん
こちらこそ、楽しみにして読ませていただいています^^