ポール・ディニ「ヤングジャスティス」の打ち切りを語る

日本ではシーズン1まで放送。本国ではシーズン2まで。
しかし、その後人気があったのになぜかキャンセルかかって打ち切りとなったヤングジャスティス。
その理由をポール・ディニが語る。
Paul Dini: Superhero cartoon execs don't want largely female audiences
「スーパーヒーローカートゥーン制作幹部は女性視聴者を望んでいない」
要約すると、
女性ファンがついたけど、女性はアクションフィギュアを買わないから無駄。
だから、上層部に企画の見直しがおこなわれて、打ち切り。
それに対してディニが「だったらTシャツとか出せばよかったんだよ!」と憤慨。と。
ちょうどマイリトルポニーのハズブロが想定外の男性ファンに戸惑いながらも、自社は女児向けでブランドを守りながらも、サードパーティーに好きにやらせて需要に柔軟に対応したのとは対称的。
DCやワーナーが頭固かったということか。
ちょうどこの時期、CNのDCヒーロー枠「DC nation」が突然休止したりと不安定迷走ぎみだったのも、そういうことだったのかと納得する。
なんにしても、ここ最近は、いやBEN10以降くらいから、CN放送作品といえども、視聴率より玩具の売り上げの影響が大きくなっているのを感じます。
ジェネレーターレックスも玩具売れなかったということなんだろうなあ・・・
そんなハズブロでも、アベンジャースのアクションフィギュアを扱っているものの、あれだけの大ヒットにも関わらず売れ行きは予想以下だったということで戸惑っているし、業界全体として男児玩具が売れなくなっているようですね。
ちょうどその記事にもあった
>Annual Sales Data
2011年から2012年へかけての北米での玩具売り上げ動向
(男児向け)アクションフィギュア 売上減
(女児向け)ドール 売上増
モンスターハイ大ブレイクということもあるけれど、低下する男児玩具に比べ女児玩具は今でも高成長。
そして、アベンジャーズも女性に人気だったりするし、
アメコミヒーローものに「大きなお姉様」ファン増加ということなんだろう。
(主にアニメ版や映画版での傾向かと思うけど)
日本の「タイガー&バニー」なんかも思い出す。
日本はすでに通った道だが、アメリカではまだまだうまく対応できていないということなのか。
北米でもその傾向はすでに数年間からあったはずだけど、上層部の古い人達にはいまだ「理解できない」現象なのかもしれない。
というか、ここでこんな問題視されるくらい、ヤンジャスは女性ファンがめちゃめちゃ多かったということか。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7262-8ea45431
コメント
- おみそしる:
- まぁ、ヤンジャスの犠牲があったせいか、昨年度からワーナーは、
玩具売上を度外視しNew52シリーズのOVA路線に絞りましたね。
スーパーマンvsバットマンの映画と関係するコミックも始まりましたし、
他にもフォーエヴァーイーブルシリーズが近年稀に見る傑作なので、
是非今後も映像化していってほしい所です。
ただそうすると、ヤンジャスは完全にNew52企画から外れているので、
OVAでもハブられそうなのが残念です。
- ニサ:
- 打ち切りは分かるが・・せめて、アドベンチャータイムみたいに毒気のある下ネタと微グロ表現があるとしても、甘ったるいお菓子や果実に動物など精霊を登場させるとか、吸血鬼ヒロインや天然ボケな顔して受けるwナイトスフィアの恐るべき魔王であろうと、タンバリンを振り警戒するフィンを抱き上げていたのが、PCの壁紙にするぐらいめっちゃ可愛らしく感じてしまったし、それみたいに商品化すれば得れ行きを成し遂げることができたのかもしれないのにね?
- <記名なし>:
- もったいない気がするけど、玩具の売り上げ考えれば損切りなんでしょうね
増加傾向にある女性視聴者をどのように利用するのか、今後の動向が気になりますね
- アヤコ:
- ジェネレも何だか現実の視聴者に比べておもちゃの対象年齢が低かった印象があります。結局いくつかのおもちゃ(特にブロック)は予告したのに発売しなかったし…なかなか作る側の思い通にはいかないのでしょうね。
その点ベン10は同じ宇宙人でもパッケージやカラーリング変えて何度でも売れちゃうから恵まれ過ぎw
- mocca:
- そういえば、女性グッズでフィギュアってあまり聞かないですね。ストラップのような小さくて肌身につけられるグッズが多い気がします。
いつだったか、ネット上で「男性のオタクは趣味を堂々とさらしている人が多くてまるで侍みたいだけど、女性はオタク趣味を隠そうとしてまるで忍びのような存在だ」と分析している人がいて、なるほどと思ったことがあります。
- ミラクル:
- ならいっそ女性メンバーの化粧品があればいいんだ(←アホ。
フィギュアならぬリカちゃんみたいなドールならどうかな?
ゴスロリファッション着させる球体関節ドールもにあいそう。
日本だけかと思うが女性はとにかく群れます。群れるセーラーム‐ンやプリキュアは人気なのに群れないナージャは大コケしたし・・・
ハニーとかは例外かな。
オタクってだけでいじめの対象になってしまうし。
まあ私は田舎に店がないのが一番の問題ですがww私だったらスーパーボーイかロビンのフィギュアなら千円台なら買ってもいいと思うかもしれない。
富山にだってファンはいるんだよ。
- ぬぬぬ:
- こういうクールやシリアスなニュアンスのアニメとかって、何故か女性ファンが物凄く増えるのが不思議。
男性向け女性向けうんぬんに関わらず、わーきゃー騒ぐだけでグッズには目もくれないファンに対してのワーナーの気持ちはわかりますが、いくらなんでもねぇ…
俗に言う腐女子がどうとか~って話に持ってこられちゃうんですよね
あっちもこっちとそう変わりませんな
- トレジャーエクストリーム:ファイズ風 草加 雅人語
- これもみんな、アホスカポン太のせいなんだよ。
俺の事を好きになれない人間は邪魔なんだよ。
俺に恥をかいた事をみんなに謝れ!
- 猫夫:
- 人気があってもグッズが売れなければ切り捨てるってのはシビアですね、グッズがフィギュアに特化しているのが問題なのかな?
- ニサ:
- 既にあるけど例えば、仕事を選ばないキティちゃんみたいに他のカートゥーンネットワーク作品<ATやベン10とか、コラボすれば考えてあげてもいいのですが。
- トレジャーエクストリーム:ファイズ風 草加 雅人語
- 俺の事を好きになれない人間は邪魔なんだよ。
(アホスカポン太に)
- sakka:
- 明らかに目上だろう方にそうゆう物言いをする人に好感を持つ人はいませんよ。
他人様のブログはあなたのメモ帳ではないんです。
今回の書き込みは流石に目に余りましたので、横からですが注意させていただきました。
- 無銘:
- 日本だと「女子の方が金を落としてくれるから」て事でTV番組は基本女性向けに作られるんですけどねえ。
記事中にもあるように、アクションフィギュアその物の売れ行きが下がってるのだから、玩具会社側の販売戦略が間違ってる気はします。
と言って、男子向けにヒーロー達がカードバトルしたり、女子向けにミズマーシャンがアイテム使って変身とかなってもイヤですが(苦笑)
しかし、ポニーのウケ方を見ると、果たして男子向けアニメって何なの・・・て考えちゃいますねw
メイガンたんにイチャイチャをさせず皆のアイドルにして、出てくるおばさん達をもっと若返らせて(でも一名BBA枠は取っておく)、グッズは抱き枕にもなるぬいぐるみを出せばよいんでしょうか。
tiny titansみたいなカートゥーン調のミズ・マーシャンぬいぐるみあったら欲しいですが・・・て話が逸れました。
- スカポン太:
- >アヤコさん
ジェネレーターレックスの玩具もまさに子供向け「玩具」って感じでしたね。
どうもそういう「玩具」でしかグッズ対応の発想がないのか、このへんが北米のキャラクター商売の保守的なところかも。
>無銘さん
「TV番組は基本女性向けに」いやそれは日本でも無いと思います。
それをやっちゃうと、狙いすぎなものが露骨に出て、むしろ引かれるんじゃないかな。
それはそれとして、対応の幅を広げることでうまく回ることはあるだろうけど、本編はあくまでも王道。
日本はOVAの流行以降、玩具スポンサーに頼らずDVDで資金回収の流れができてから、キャラグッズやアニメショップのようなものが生まれたけど、アメリカにはまだそれがないのが、やろうとしてもできない部分かも。
ヤンジャスやティーンタイタンズなどは日本のアニメ好きの層ともかぶる部分があるけど、北米の日本アニメショップの中に卸すという発想もなさそうだし、なかなかそうもいかない感じ。
おみそしるさんが言うように、今は「把握できそうなターゲット層」にDCは絞った気がしますね。
- トレジャーエクストリーム:
- チャチいれんな。説教やろ?(いい意味で)
説教やろ?
- 真空管:
- >「TV番組は基本女性向けに」いやそれは日本でも無いと思います。
>それをやっちゃうと、狙いすぎなものが露骨に出て、むしろ引かれるんじゃないかな
TIGER&BUNNYがそうでしたね
前半はアメコミファン狙いだったのが、女性人気の高さを捉えて後半は女性向けにカップリング重点
…したらかえって女性ファンに不評だったそうで
「お前らこういうのが好きなんだろ?」って態度はむしろファンを離れさせてしまうから難しいですね
女性向けはなんかグッズを売るよりイベントとかで儲けるイメージですがどうなんでしょう
- トレジャーエクストリーム:
- 「お前らこういうのが好きなんだろ?」でありますか?
勝手にメモ帳言ってる奴は「俺の事を好きになれない人間は邪魔なんだよ。」
女性向けはほとんどないでしょうけど。
- :管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます
- スカポン太:
- >真空管さん
イベントで・・というか、イベントもという感じもしますけど。
そのへんはわからないけど、「玩具」じゃなくて「キャラグッズ」路線じゃないかなーと。
男性ファンにしても、出てきたグッズは子供向け玩具だけっていう対応しかできなかったのがなあ。
「男児向け」となると、女性キャラのグッズが出ませんし。そこも問題なような。
ヤンジャスなどは男性ファンでもファン層がハイティーン以上とかになると、ごっこ遊びのアクションフィギュアより、飾っておく用のミニフィギュアとか、設定資料集とかキャラグッズとかの方が合っているように思えるので。
制作はそのつもりでも、上部がアニメ版は子供向けなイメージが強いところがまだありそうです。
- 匿名処理班:
- あれだ、いつも雄っぱいを描くことに定評のあるヤンジャスなんだ
きっと女性に興味がないんだよ(ホモ)
- <記名なし>:
- TwitterでDCComicsがヤンジャスファンからの声を募ってるからシーズン3再開ワンチャンあるかもですね!
- スカポン太:
- へえ。そんな動きが。
- アリス:初めまして♪( ´▽`)
- 初めまして!アリスと申します(^-^)
カートゥーンで見たのですがデザードの声優さんって分かりますか?(=゚ω゚)ノ
- スカポン太:
- >デザード
ごめん。わかんないや
- ぽーやん:
- スカポン太さん初めまして。いつもレビュー楽しく拝見させていただいております。
ヤングジャスティスがカートゥーンネットワークで45話くらい?とりあえず最後まで放送しきったのですが、またレビューを書いていただけませんか…?無理にとは言いませんが、時々スカポン太さんの文面が恋しくなるのです…。