fc2ブログ

マイリトルポニーを着て原宿ガールになろう

>特定の漫画のみを目当てに幼年誌買ってると大掃除の時ふと読み返して他に面白い作品が掲載されてた事に気付く事がままありますよね
そう思うと興味がなくても一通り読んでおくほうが得なのかなぁ


そう。一通り読んでみましょう!

というわけでKERA 2014年 03月号
これをじっくり読むと・・・・

kera201403a.jpgkera201403b.jpg
セレスティア様!! こんなところにww

他web拍手おへんじ
 

>日本語版MLPを見ていて気になったのですが、
メリーメリーキャンタロットと大好きグラニースミス
どちらも歴史を扱うエピソードが続いていますね(日本では放送順がズレていますが)
何か意図があったのか、あるいはシーズン2の13、14話になるので折り返し的な意味なのか
ここに来てMLPの世界観の広がりがちょっと気になりました。

余談ですが、私は劇中劇が好きなのでメリーメリーキャンタロットはかなりお気に入りのエピソードになりました。

グラニーのやつとか、それまでギャグノリだったのに一気にほわーーーっとなって感動したよね。
メリーメリーキャンタロットの劇中劇もいいですよねえ。
ただ、あくまで「伝承として伝わった寓話」みたいなもので、真実の歴史はまた違うものかも、なんて思ってたりもします。
あれだとセレ様たちどっから来たの??ってのが気になるし。

>MLPキャラの名前って割と名は体を表すようなネーミングが多いですが
何故あのマッチョペガサスがスノーフレークと呼ばれていたのかがサッパリわからん
登場回を見てないので具体的にどんな活躍をしたのかは知らないけれど少なくとも氷属性には見えないし…

私もなんでスノーフレークって呼ばれてたのかよくわかりません。白いから?
日本語版で登場するのはもうちょっと先かな?


>ポニーテールズ読みました。思ってたより面白くて満足です。ラリティ回は確かにいいですね。自分はトワイライトの話も好きです。どちらかというと小説向きな話かなーとも思いましたが。
ところで、レインボーダッシュ回での「インナーシャイン」という技ってモンスーノネタでしょうか?

モンスー脳・・・・
そういえば、ロックの技で確かに「インナーシャイン」ってありましたね。
ど・・・どうなんだろう??わからないです。
ただ、RD回のやつはけっこうアメコミネタが多い感じがするし、なんらかの元ネタはありそう。
コマ割りやフキダシ、構図構成など一番アメコミっぽさが強い作画でもあったし。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7299-d29bbaf0

コメント

lcs:
少し前のタイツといい、こういう衣類のグッズではなぜかセレスティア様が人気のようなw
スノーフレークのネーミングはあんな外見の牡馬が「雪のひら」なんてかわいらしい名前をもってたら面白いね!くらいのノリじゃないんでしょうか?もちろん白いってのもありますが...
ファンダムが付けた名前だと由来がわかりづらいことが多いですね。
<記名なし>:
>あれだとセレ様たちどっから来たの??

その辺自分も、ん?となりました。 仰るとおり、非現実的な寓話調でやったのはあえてでしょうね。
ところで、ローレン先生が参加しなくなってから、世界観をどこまできっちり考えているのか気になります。
いい加減にやってるわけじゃないと信じたいけど
スカポン太
>lcsさん
プリンセスなので、好まれたのかなあ?セレ様。

スノーフレークにしてもファンダム由来のファンネームは、いつのまにかそうなって定着してたってことが多いので、たしかによくわからないですw

>世界観
ローレンさんの手を離れた以上、後はどう変わっていくかはわからないとこですね。
ただ、S2なんかはローレンさんと共に企画をねっていた初期スタッフも残っているし、S4でもローレンさんの残した設定「バイブル」をベースに作られているようなので、そうそう逸脱することはないと思っています。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99