「The Brony Song」とそのネタ解説
>なんかクッソ面白いの見つけました!
とっても純粋でとっても情熱的でとっても・・・その。
感情移入や自己投影できる方々が羨ましいいです。 by 桜花Blossom
なぜフラタをちゅっちゅできないんだ!
ワロタww
純粋かどうかは疑問だけど、ブロニーあるあるみたいな感じすね
動画元にも書いてあるけど、「原曲 "This Day Aria" ※S2最終回ネタバレ注意」です。
(ただし歌が日本未放送ってだけで中のネタは特に関係ない)
この替え歌をちょっと解説。

「アニメの“構成”を見てるだけよ」
「I just watch it The Plot !」
おっぱいぼよよーんなアレなシーン目当てで見ているくせに
「いや、別に俺はそんな下心とかねーし。たまたまそういうシーンがあるかもしれねーけど、俺はこの作品のプロット(plot)が気に入ってるから見てるだけだし。」
という定番の言い訳ネタから。

ただし、「え?プロット見てるだけですよ」と、PLOTというワードと共にポニーの尻画像&動画などがアップされはじめてから、ブロニー界隠語として「PLOT」=「ポニーの尻」という意味で定着する。
なので、上記のセリフの裏は「ポニーちゃんでハァハァなんかしてませんよ・・プロット見てるだけだし!」ただしそのプロットとは小馬尻。みたいな感じですかねw

「毎週タラ・ストロングにつられる!」
Tara Strongはトワイライトの声優。
PPGのバブルスなど人気作品人気キャラを数多くあてていて、MLP以前から絶大な人気をほこる。
ただ、タラさんはノリがよすぎて、よくキャラなりきりでネタ投入する困った面も。
トワイになりきってセクシー発言したりとかですね・・・しかもそれの音声データもアップしたりとか
それはそうと、ポニーにソックスは最高だな。

FOX NEWS
FOXのニュースでマイリトルポニーとそのファン「ブロニー現象」をとりあげたものですが、それが「いい大人がポニーちゃんとか、ないわwww」みたいに嘲笑まじりにバカにする内容だったことで、大荒れした事件のこと。
日本でもよくあることですが、マスコミのオタク嘲笑偏向報道のたぐいですね。
ただ、アメリカでは小さな女の子向け玩具に成人男性がハマるなんてのは、非常に珍しいことで(スタートレックのトレッキーなどはまだわかるが・・・ポニー!?みたいな)、社会現象としてマスコミにもとりあげられはじめた時期でした。
このへんのマスコミ報道の経緯はこちらでうまくまとめられているので、どうぞ
マイリトルポニーブームについてのメディア報道色々(アニメで犬ばかり見てる)
ここで出ている「TV Y」はアメリカのTV番組レーティングで、全年齢対象=幼児向けを意味します。
ある種自虐ネタ。
仲間内での自虐はむしろ好きだけど、人に言われるとムカつくってのは、オタクに限らずありますよね。

I am Twilightlicious
Twilightliciousとは「Twilight」+「delicious」 おいしいトワイライト
ただ、意味はそれほど関係なく、これは白人女性のヒップホップアーチスト「ファーギー(Fergie)」が「Fergalicious(ファーガリシャス)」と言ってることからのネタ。
日本だったら「トワイぱみゅぱみゅ」とか言い出したようなネタなんだけど、ファーギーの方はおしゃれセレブなセクシー系ってことで、トワイライトリシャスもそんなイメージ。
問題なのは、このネタの発信源がトワイライト役タラ・ストロングさん本人からってとこでして
I'm Twilightlicious
I'm the T to the WI, LIGHT, and ain't no other pony troll it down like me, I'm Twilightlicious...
しかもこれを音声データでもアップ
そうしてこのようなものが作られたと。MAD(音声本人)みたいな。
ほんまタラさんは・・・・・
そのため、今は「トワイライトリシャス」はセクシー系吊りトワイって感じのキャラになってんのかな?

Okey Dokey Lokey(オーキードーキーロキー)
ピンキー語

「ひとりぼっちの誕生日(Party of One)」より
日本語版では「うんわかったOK」と訳された
意味はただの「OK」。
それをピンキー風に語感のみで意味のない言葉をつなげた言い方。
「ビックリ ドングリ!」とか「ラッキー クッキー 八代亜紀」みたいな言い回し。
ピンキー語は訳すのたいへんだよね・・・
他
「ライラ×ボンボン」
言うまでもないかもしれないけど、二次創作で大人気のカップリング
「My Little Dashie」
前にもちょっと紹介したけど、人気の「泣ける」ファンフィクションのこと。
そんな感じではあるけど、このオリジナル動画は2012年6月のものなので、ネタはまさにその当時のもの。
ちょっと古いので、今やったらまた違うものにはなりそう。
ただ、MLP S2の時期でもあるので、日本で現在放送されているものと合っていて、翻訳版がアップられたタイミングはちょうどいい感じだったかもね。
とっても純粋でとっても情熱的でとっても・・・その。
感情移入や自己投影できる方々が羨ましいいです。 by 桜花Blossom
なぜフラタをちゅっちゅできないんだ!
ワロタww
純粋かどうかは疑問だけど、ブロニーあるあるみたいな感じすね
動画元にも書いてあるけど、「原曲 "This Day Aria" ※S2最終回ネタバレ注意」です。
(ただし歌が日本未放送ってだけで中のネタは特に関係ない)
この替え歌をちょっと解説。

「アニメの“構成”を見てるだけよ」
「I just watch it The Plot !」
おっぱいぼよよーんなアレなシーン目当てで見ているくせに
「いや、別に俺はそんな下心とかねーし。たまたまそういうシーンがあるかもしれねーけど、俺はこの作品のプロット(plot)が気に入ってるから見てるだけだし。」
という定番の言い訳ネタから。

ただし、「え?プロット見てるだけですよ」と、PLOTというワードと共にポニーの尻画像&動画などがアップされはじめてから、ブロニー界隠語として「PLOT」=「ポニーの尻」という意味で定着する。
なので、上記のセリフの裏は「ポニーちゃんでハァハァなんかしてませんよ・・プロット見てるだけだし!」ただしそのプロットとは小馬尻。みたいな感じですかねw

「毎週タラ・ストロングにつられる!」
Tara Strongはトワイライトの声優。
PPGのバブルスなど人気作品人気キャラを数多くあてていて、MLP以前から絶大な人気をほこる。
ただ、タラさんはノリがよすぎて、よくキャラなりきりでネタ投入する困った面も。
トワイになりきってセクシー発言したりとかですね・・・しかもそれの音声データもアップしたりとか
それはそうと、ポニーにソックスは最高だな。

FOX NEWS
FOXのニュースでマイリトルポニーとそのファン「ブロニー現象」をとりあげたものですが、それが「いい大人がポニーちゃんとか、ないわwww」みたいに嘲笑まじりにバカにする内容だったことで、大荒れした事件のこと。
日本でもよくあることですが、マスコミのオタク嘲笑偏向報道のたぐいですね。
ただ、アメリカでは小さな女の子向け玩具に成人男性がハマるなんてのは、非常に珍しいことで(スタートレックのトレッキーなどはまだわかるが・・・ポニー!?みたいな)、社会現象としてマスコミにもとりあげられはじめた時期でした。
このへんのマスコミ報道の経緯はこちらでうまくまとめられているので、どうぞ
マイリトルポニーブームについてのメディア報道色々(アニメで犬ばかり見てる)
ここで出ている「TV Y」はアメリカのTV番組レーティングで、全年齢対象=幼児向けを意味します。
ある種自虐ネタ。
仲間内での自虐はむしろ好きだけど、人に言われるとムカつくってのは、オタクに限らずありますよね。

I am Twilightlicious
Twilightliciousとは「Twilight」+「delicious」 おいしいトワイライト
ただ、意味はそれほど関係なく、これは白人女性のヒップホップアーチスト「ファーギー(Fergie)」が「Fergalicious(ファーガリシャス)」と言ってることからのネタ。
日本だったら「トワイぱみゅぱみゅ」とか言い出したようなネタなんだけど、ファーギーの方はおしゃれセレブなセクシー系ってことで、トワイライトリシャスもそんなイメージ。
問題なのは、このネタの発信源がトワイライト役タラ・ストロングさん本人からってとこでして
I'm Twilightlicious
I'm the T to the WI, LIGHT, and ain't no other pony troll it down like me, I'm Twilightlicious...
しかもこれを音声データでもアップ
そうしてこのようなものが作られたと。MAD(音声本人)みたいな。
ほんまタラさんは・・・・・
そのため、今は「トワイライトリシャス」はセクシー系吊りトワイって感じのキャラになってんのかな?

Okey Dokey Lokey(オーキードーキーロキー)
ピンキー語

「ひとりぼっちの誕生日(Party of One)」より
日本語版では「うんわかったOK」と訳された
意味はただの「OK」。
それをピンキー風に語感のみで意味のない言葉をつなげた言い方。
「ビックリ ドングリ!」とか「ラッキー クッキー 八代亜紀」みたいな言い回し。
ピンキー語は訳すのたいへんだよね・・・
他
「ライラ×ボンボン」
言うまでもないかもしれないけど、二次創作で大人気のカップリング
「My Little Dashie」
前にもちょっと紹介したけど、人気の「泣ける」ファンフィクションのこと。
そんな感じではあるけど、このオリジナル動画は2012年6月のものなので、ネタはまさにその当時のもの。
ちょっと古いので、今やったらまた違うものにはなりそう。
ただ、MLP S2の時期でもあるので、日本で現在放送されているものと合っていて、翻訳版がアップられたタイミングはちょうどいい感じだったかもね。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7315-8029a814
コメント
- 桜花Blossom:
- 気に入ってなんども見ちゃう動画!
♪ノンケなのに家族は俺をゲイだとおもってる♪の歌詞と歌声の悲壮感で毎回吹きます(笑)
♪もっと良いピンキーのコスプレがしたい♪
♪なぜフラタをちゅっちゅっできないんだ♪
もう私が彼らに感情移入しちゃいますよ(´;ω;`)ブワッ
- スカポン太:
- まさにブロニーあるあるで共感要素満載なんですねw
- らぐりも:
- 内容と関係ないんですが、歌が日本未放送と書いてくれていて助かりました。
私は日本語版視聴者ですが、先のものはなるべく見ないようにしているので。
ありがとうございました。
- toki:
- この動画で笑ってしまったということは自分もそうなんでしょうねwあるあるw
向こうは子供向けアニメを見る大人に対する視線が冷たいらしいですからね、お察しします
日本は寛容というか諦められてるというか・・・w
Okey Dokey LokeyはいわゆるOK牧場ってことですね
- スカポン太:
- >Okey Dokey LokeyはいわゆるOK牧場ってことですね
うまい!
- ぼんたつ:
- 動画を翻訳・投稿したぼんたつと申します。
スカポン太さん、紹介、ネタ解説本当にありがとうございます!
- スカポン太:
- あら、投稿主さん。
いえいえ、こちらこそ、臨場感あるおもしろい訳で楽しめました!