Winx clubの「Dance Dance Revolution」
パワパフ新作でもネタになった「Dance Dance Revolution」
それで思い出したのが、そのDDRがヨーロッパに輸出された時のバージョン
「Dance Dance Revolution Winx club」(2009)
トレーラー
内容はそのまんまDDRのWinx版。
違いは、Winxが踊るのと、Winxの楽曲が入ってるくらいですかね。
2009年というとシーズン4の頃だと思うのですが「Believix」ではなく、ゲームはなぜかシーズン3の「Enchantix」
このへんの事情はちょっとよくわかりません。
まあ、すぐに2010年には今度はバンダイから
「Winx Club - Rockstars」という音ゲーが出たようですけど。
こちらはS4「Believix」
「Winx Fairy School - The Heart of Alfea」
これは音ゲーじゃないけど、Winxの最新ゲームはこれでしたっけ?
すこし話を戻してDDR。
日本以上に海外でヒットしたゲーム。
それゆえに海外で「日本のゲーム」の代表の一つとして、カートゥーン他でもDDRはネタとして登場することが多い。
日本ですたれていた時期に、日本のゲーセンで稼働してる描写があったりとか。
ダンスゲーム&音ゲーも、今は日本の新しいイメージの一つとなっていえるだろう。
(あと、「首都高でドリフトレース」もそれに加えていいかも)
パワパフのダンスパンツは特に日本を意識してたわけではないだろうけど、それだけ北米でもポピュラーなゲームということだ。
それで思い出したのが、そのDDRがヨーロッパに輸出された時のバージョン
「Dance Dance Revolution Winx club」(2009)

トレーラー
内容はそのまんまDDRのWinx版。
違いは、Winxが踊るのと、Winxの楽曲が入ってるくらいですかね。
2009年というとシーズン4の頃だと思うのですが「Believix」ではなく、ゲームはなぜかシーズン3の「Enchantix」
このへんの事情はちょっとよくわかりません。
まあ、すぐに2010年には今度はバンダイから
「Winx Club - Rockstars」という音ゲーが出たようですけど。
こちらはS4「Believix」
「Winx Fairy School - The Heart of Alfea」
これは音ゲーじゃないけど、Winxの最新ゲームはこれでしたっけ?
すこし話を戻してDDR。
日本以上に海外でヒットしたゲーム。
それゆえに海外で「日本のゲーム」の代表の一つとして、カートゥーン他でもDDRはネタとして登場することが多い。
日本ですたれていた時期に、日本のゲーセンで稼働してる描写があったりとか。
ダンスゲーム&音ゲーも、今は日本の新しいイメージの一つとなっていえるだろう。
(あと、「首都高でドリフトレース」もそれに加えていいかも)
パワパフのダンスパンツは特に日本を意識してたわけではないだろうけど、それだけ北米でもポピュラーなゲームということだ。
- 関連記事
-
- WinxClubパイロット版「MagicBloom」
- WinxClubのシーズン7制作発表
- マジカルステッキで変身! Winxの新変身「Mythix」
- Winx clubの「Dance Dance Revolution」
- ポジションに厳しいWinx そしてシーズン7
- イタリア魔法少女WINX 新変身「Mythix」
- 20歳の魔法少女Winxの新変身「Bloomix」
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7350-1363e1e7
コメント
- きもっちぃ:
- ちょっと懐かしいネタを掘り起こしてもらって嬉しいです。
DDRとRockstarsなら持ってますよ。DDRなんてこれのために欧州版のWii買いましたからねw
コナミはDDRまでのWinxゲームをリリースしてたんですが、これ以降はバンダイナムコに権利が移ってます。
Fairy Schoolは多分最新ですね。けっこう前にRockstarsの続編が出るって噂があったんですが、音沙汰ないです。
内容については、DDRの方が音ゲーとしての完成度が高いですし、DDR曲だけでなくビーマニ、ポップン、ギタドラ曲が
入っているのですが、Winx曲が少ないのと、音ゲー以外の要素がほとんどないので、
ストイックに楽しむ人か日本のビーマニシリーズが好きな人以外には厳しいかも知れません。
ちなみに、これの発売は2009年3月、本編のシーズン4が4月スタートなので、ぎりぎりBelievix前ですよ。
RockstarsはWinx in Concertの曲がけっこう収録されてましたし、ゲームオリジナルのストーリーモードとか
ポイントを貯めて着せ替えできたりとか、その他要素が充実してました。
ただ音ゲーとしてはちょっと単調だった印象です。
あと、ヴォーカルモードでやるとマイクで歌うことができましたが、判定が厳しすぎて歯が立たなかったですw
あとはアプリでもいろいろWinxのソフトがあるそうですが、よく分かりません。
- けもも:
- 急な話ですが
カートゥーン ネットワークが立川駅にやってくるらしく、
イベント限定商品や先行販売の商品などなどカートゥーン ネットワークのキャラクター商品がいっぱいでるらしいです
https://www.cartoon.co.jp/cn_topics/
昔の記事を読んだらパワパフ関係があったので・・・一応・・・
知ってたらすみません(汗
- スカポン太:
- >きもっちぃさん
そうですね。まさに前に聞いた話をパワパフ新作で思い出したとこでした。
ああ。
単純に同じ年だったからごっちゃにしてたけどS4よりWinx DDRの方が先だったのですね。
開発期間も考えるとそりゃ内容はS3のものになりますね。
>けももさん
ありがとうございます。そのようですね。
休みあけたらすぐに始まるようですが、今回はきぐるみとかは来ますかねえ。
- toki:
- スコット・ピルグリムの映画でもスコットとナイヴスがDDRをしてるシーンがありましたが
なるほど、あれも日本リスペクトだったのですね
- オズ:
- わあ!winxのDDR欲しい‼︎
Rockstarsは面白いです。以前Twitterでツイートした通り、ストーリーはドロドロですが(笑
続編は多分出るとしたら3DSなんだろうなぁ…。3DSは確かリージョンフリーじゃないからやるなら海外版買わねば…。
fairly schoolは淡々とクエストをこなして行くだけですが、ちびキャラ達が可愛くて結構お気に入りです(笑
パワパフ新作はめっちゃ可愛いですが、バブルスがアイスブレス使えるのだけがどうしても受け入れられなくてですね…。ブロッサムのアイデンティティのひとつなのに…ぶつぶつ。
- スカポン太:
- >tokiさん
そういえば、映画のスコピルで出てきましたね!
原作だと日本人の元カレがロボット使ったりしましたが、それが無かった分、映画なりの日本成分追加だったのかもw
>オズさん
ムーザ関係のドロドロストーリーっすよねw
プリキュアなどと比べるとwinxはもうちょっと年齢層高めな感じですかねえ