fc2ブログ

マイリトルポニーファンであったためイジメにあった少年が自殺未遂で重症。その少年を救うための募金活動の話

>悲しいニュースがあります。いつものようにMLPのファンサイト「Equestria Daily」で少年の写真がありました名は「Michael Morones(マイケル・モローンズ)」という少年でした。
最初は記事が英文で読めなかったので多分、ブロニーに多大なる影響与えた少年なんだなーと思い、マイケル君は11歳になのにすごいと思いその記事を読み飛ばしましたが、まったく逆の内容の記事でした。
彼は学校で「ぼくMLP好きなんだ」と何気なく生徒に話すと「ゲイ」「ブサイク」「頭悪い」と言われ、格好のイジメの標的になりました。
仕打ちに耐えかねたマイケル君はとうとう自殺を図りました。
不幸中の幸いなんとか助かりましたが脳に重いダメージを負い、今でも意識不明の重体だそうです。
僕は後でこの記事を読み、悲しいような悔しいような複雑な気持ちなりました。MLPが好きで何が悪い!それぐらいのことでイジメるなんて最低だ!なんとかマイケル君にしてやれる事はありませんかね…。 by コフィン


この事件は、マイリトルポニーファンダムだけでなく、一般のニュースでも報道されました。
 
例えば
Parents say 11-year-old tried to hang himself because of bullying over TV cartoon(CBS)
Child attempts suicide after being bullied at school for being a fan of My Little Pony(abc)
North Carolina boy attempts suicide over ‘My Little Pony’ bullying(NY Daily)
11-year-old boy bullied for liking ‘gay’ My Little Pony attempts suicide, may have brain damage(PinkNews イギリス)

放送局のHubもこの話題をfacebookでとりあげました
We are saddened to hear the tragic news about Michael Morones.

この事件を知ったマイリトルポニーファンたちは、様々な方法でMichaelくんの手術費用のためのチャリティを呼びかけ、世界中から募金が届いています。
他にも多くのメッセージを送ったり、ライブストリームで呼びかけたり(http://formichael.org/)、動画で応援メッセージを送ったり。
MLPのコンベンションでマイケルくんへのチャリティイベントも企画されています。

募金は当初はfacebookを通じてのものだったりしていましたが、やや混乱が強くなったためか、現在はこちらの募金サイトでのものが推奨されています。

Michael Morones Recovery Fund
「マイケルくん復帰のための支援募金」
目標達成額は20,000ドルでしたが、現在64,000ドル以上集まっています(2014/2/7現在)

<募金方法>
送金方法はPayPal
PayPalアカウントをもっていれば、日本からでもすぐにでも送金できます。

『DONATE(募金)』ボタンを押すとこの画面に
MMRecoveryFund.jpg
上から
・募金額(任意/単位ドル)
・名前(「Private」をチェックすると匿名に)
・E-mail
・国
・郵便番号(zip)
・メッセージ欄

郵便番号は日本のものでも通りました。
投稿の写真などパーソナルデータはfacebookと連動することができるようですが、facebookアカウント無しでも問題ありません。
相手がが読めるかどうかは別として、メッセージ欄には日本語でも入力できます。

入力が終って次に進むとPaypalでの決算となり、終了です。

※クレジットカードなどにも対応しているようですが、使わなかったのでよくわかりません。

Privateで募金すると、「Anonymous(匿名)」として募金額だけが表示されます。
facebookをもっていると、募金したことが自分のfacebookの記事に表示されたり、よりメッセージを送れたりするようなのですが、自分はfacebookアカウントはもっていないので、匿名でおこないました。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7360-360be8a0

コメント

ミラクル:日本でも
プリキュアファンの男子が自殺未遂してそう…
女子はワンピースファンになっていいのに男子はプリキュアファンになってはダメみたいな?

日本にもそういう呼び掛けは必要と思うな。私もいじめられて色々ひどい目にあわされたし。
需要の男女逆転は前からあると思うんだがなー。
lcs:
MLPの声優さん達がチャリティーサイトのライブストリームに参加し、ジャスティン・ビーバーとかもツイッターで応援しているとの意思を表明したらしく、この事件は広がる一方のようです。
早く回復して、自分を想ってくれてる人がたくさんいるということを知ることができればいいですね。
サイクロップス愛好家:
記事を読んだ後あまりのショックで頭痛がしました、好きな物を好きと言えない社会なんて絶対におかしいです。英語は苦手ですが、同じMLPのファンとして自分が彼に出来る事はしたいと思います。無事に回復して欲しいです。
ヒャッハーさん:
日本だとある程度オタク理解があるから結構ゆるい気持ちで色々見れるんですが
アメリカはいろいろこういうのの風当たり強くてキツイですよね

うーん なんでここまで厳しいんだろう?
じょに:
この年代のいじめは歯止めが利かないですから、相当辛い目に遭ってきたことでしょう。
他の方が言ったように好きなものすら言えない環境は絶対に間違っていると思います。

そしてこういうときのネットの繋がりはとても広く、強いものだなと再認識しました。
VicIsono:
ノースカロライナ州の事件ですか
南北戦争でも南軍側だし現在も共和党支持の保守的な気風で
「アメリカ的な男らしさ」をゴリゴリ押し付けてくる環境なんじゃないかな

男の子が女児向けカートゥーン好きなんて言ったら
格好のイジメの口実にされてしまうんでしょう

日本にいてヒーローアメコミやスクールカーストもの学園ドラマを
絵空事として見ている分には気楽ですけど
実際アメリカに住んでアメカンマチズモのプレッシャーに
日々悩まされてる子はたまったもんじゃないだろうな
空想の達人
私はブロニーでディズニー大好きで、ライダーも戦隊もウルトラマンもプリキュアも好きだけど気にしてないぞ!!!

やっぱり日本はアニメ大国と言われてる割には、その国民性故かアニメが好きって言う中高生とか大人(特に男性)はなんか避けられる傾向にある気がします。


最近の特撮は深いテーマやシリアスな展開(鎧武は特に)、歴代ヒーロー登場で大人でも楽しめるストーリー展開ですし、こういう大人のファン(?)にはある程度寛容になってほしいと思いますね。
おみそしる:
痛ましいことです。回復してくれることを祈ります。
それ以外には何も言えません。
Snowy Sky:
ニコ動だと、あまり知られていないようです。
他国であっても、やはりいじめは許せませんね。こっちも経験ありますし。
マイケル君が回復と共に良い仲間が出来るよう、祈りたいです。

同じ趣味で交流するのであれば、自国のみならず他国とのファンとも交流してみたいですね。
はりはり亭:
日本でも最近の女子連れ去り事件の犯人が「少女マンガ4冊」と言う記号で語られるなどということがありました。
宮崎事件の昔から世間の目は変わっていないと痛感していたところです。
それにしてもアメリカは日本より自由ではないかとつい思いこんでしまいますが、アメリカ的な抑圧の構造も日本に劣らず酷薄なようです。
<記名なし>:
少女漫画はそう感じる人には説明不足ではあったものの、女の子が誘拐されたときに犯人が女の子向けのものを買っていたということを当然伝えたものを、大勢が自虐のネタにして屈折した気持ちを吐き出したものだと思うので、確かに誰にも偏見はあって向けられやすい人がいるものですけれどこれとは違うように感じられるけどな
まあその屈折した気持ちをためこむものがたくさんあるんですけれど、少女漫画の件は吐き出し口になって、この状況を変えて居心地のいい場所をつくるには攻撃的であんまり気持ちのいいものじゃないなって思います。声をあげることが大事だとしたらそれはいいのかもしれませんけども

楽しいもの楽しいって言えると嬉しいからこの子がそうなれるといいと思います
桜花Blossom:
マイリトルポニーが原因でいじめられ、自ら死を選ぶ。
だけど、死ぬことができなかった彼をマイリトルポニーが助けようとしている。
マイリトルポニーが原因でいじめた子供達は
決して逃げられない巨大な意思に追い詰められて行くでしょう。

mocca:
11才頃は男女の違いがはっきり表に出てきて、当人達もそれを意識し始めるお年頃ですね。
日本でもこのくらいの男の子がプリキュアが好きと言えば、いじめに発展するかはともかく、からかいの対象になると思います。
なんにしても、早く回復してほしいですね。
先生や周りの大人たちのアフターフォローにも期待したいところですが、南部は信心深い地域柄でもあるので、自殺を試みたことでまた何かの火種を作ってしまったのではと心配です。
Tonny:
自殺をこころみた子に対して「頑張って生きろ」とは言いづらい。
手をつかんで引き戻したところで彼がウンザリしてた世界は変わってない。
Tonny:
彼が自殺を決断する手前に興せなかったことを悔やむ。

寄付すればJapanからMLP愛や慈善のアピールにもなる。
しかしこれは誰のための活動なんだ、と悩んでしまった。
tmwk:
資金も倍以上集まってるみたいですし、確実に治せる治療ができる病院へ行けそうですね。
後遺症が残らなければいいですが。
それに不安なのが、いじめられた事が原因でトラウマが残ることですね。
MLPの事まだ好きでいてくれればいいのですが。
じょじあに好き:ネット上に同士がいるというのは心の支えになるよね
自分は小さい頃ころからずっとポケモンが好きでそれを公言して学校生活を送っていますが
特に支障はないどころかポケモンがきっかけで仲良くなった子も多いです
とはいえ、小四くらいの頃には恥ずかしくて自分からはカムしなくなりましたので
彼の気持ちもよくわかります
でも、ばらしたら気が楽になったし自分にポケモンネタ振ってくれるしで
むしろ前より楽しくなり
今はもう恥じることはありません
最近は大人のファンも多いし

個人的に今の学生は昔よりオタに寛容なんじゃないでしょうか
60代の親戚には子供向けなんだからいい加減やめなさいと
何度も何度も言われ続けましたが・・・・
これからはこういった年配の方々及び海外での認識も変わるといいですね
とみ:
復活して、ともに素敵なブロニーになろうぜ!とエールと気持ちを、送っときました。

似たようなものとしては
「男の人が少女漫画をもっていたから怪しい」っていう報道、日本でも最近ありましたね。
どの国でもまだオタク文化は 受け入れられてないってのが、残念です。

こんな例は二度と作っちゃいけませんね
supplice:無情
我々がどう抗議しようが、叫ぼうが無駄なんだ。
彼が死のうが生きようが、世界は変わらない。
そして我々は、未来永劫社会から異常者扱いされ続ける運命にある。

だから隠れるしかない。認めなければ社会から抹殺されるのだから。
ダニエル斉藤:
好きなものを好きだというのは自由
気持ち悪いものを気持ち悪いというのも自由
ブロニーはキモい この感想は至極当然であることを理解すべきである
それでもファンでいるのがブロニーであって社会の常識に反旗を翻すような行為をするのは間違いである
ふりじゃず:
既にご存知でしたらすみませんが・・・
東京MXの『ニッポン・ダンディ』という番組内で、映画評論家の高橋ヨシキさんがレインボーダッシュのTシャツをお召しになっていました。
番組終了間際には、いじめに遭った少年の現状と、彼を支援する旨を述べられました。
日本ではカートゥーンファン以外には知り得ない問題でしょうから、生放送という場を利用して関心を広げようとする姿勢は素晴らしいと思います。
国も文化も違うとはいえ、いじめの問題は日本人も見過ごすことはできないですよね。
スカポン太
高橋ヨシキさんはブロニー!?
へえ・・・・ その話題まで出すとは、これは本物かな。
あいにく、その番組は見てませんでしたが、見たかったですね。
ふりじゃずさんありがとうございます。
<記名なし>:
女子供向け=ダサい、未熟
それを好む男はダサい、未熟
ってなるんでしょうね…

そういえば
アメコミは男の子(男性)向け、男の子(男性)のものなのでアメコミ好きという女性はしばしばフェイクガール言われることもあるそーで

これもどこかで聞いたことあるようなお話
通りすがり:
 プリキュアファンの男の子が自殺するなら同情しますが、ラブライブファンだったら人間のクズだからどんどん自殺してください、なんて思うのは私だけだろうか?
通ります:
下の通りすがりさん、そんな考えは悲しいです・・・ それはそうと金曜ダンディの映画特集復活しないかなぁ

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99