アドベンチャータイム S4ep6(#44)
#44 いとしのモンスターワイフ/ゴリアド

( ゚∀゚)o彡° 断面! 断面!!
じゃ、ねえよ!!!ぎゃあああああああああああ
いいのかこれ。大丈夫なんかこれ。
ナイトスフィアの悪魔たちは、まあ人間じゃないし・・・とかあったけど、ヒロインにやるか!
アドベンチャータイムは表現もギリギリアドベンチャーやでえ・・・
そんなわけで、微妙にグロ増量ぎみ?
そして悲しく残酷な人工生命体話。
「#44a いとしのモンスターワイフ(Princess Monster Wife)」

プリンセスたちのパーツが無くなる事件発生。
それはアイスキングの仕業で、パーツを集めて理想の嫁を作っていたのだった。

開始早々、欠損プリンセスというフリークスな開始。
やべえ!こいつはやべええええ
被害にあったのは、ドクタープリンセス、スライムプリンセス、エルボープリンセス、ワイルドベリープリンセス、ホットドックプリンセス、プリンセスバブルガム、マッスルプリンセス、ランピー(ランピースペースプリンセス)、スケルトンプリンセス、タートルプリンセス。
エルボープリンセスって・・・・

バブルガムもかなりのもんだけど、気になったのがランピー。
欠損した箇所から出てるのって、氷袋で冷やしてるということなんでしょうか?
それとも・・・これがランピー内臓!?
断面&内臓でろり。
あと、ドクタープリンセス。
ここはよりハッキリ見る為に、モデルシートで


お・・・・おおう。
骨もだけど、この部位が・・・部位が・・・ ここって・・・
その後、アイスキングの証言でどの部位かわかる。
ドクタープリンセスから奪ったのは「心臓と腹」。心臓もなのか!!
気になったので、英語でもよく聞いてみる。
英語版では、奪ったのは「heart and intestines」「心臓と腸」
腸
別にNGワードじゃないけどさぁ・・・・ これはインパクトあるなあ。
で、特に根拠なく「絶対アイスキングが怪しい」とせまったフィンたちですが
やっぱりアイスキングでしたーーーーーーーーーー
アイスキングの元には新しい妻が

プリンセスたちのパーツを寄せ集めた「モンスタープリンセスワイフ」!

ぎゃあああああああああ。
フィンたち失神。


しかし、愛しい妻に優しく接し、アイスキングも愛の歌を歌う。
不気味ながらも美しい愛の情景。
なんだこの感動は・・・・
(初期)ティム・バートン的な人外異形愛。美しい・・・
モンスターワイフがかわいく見えてくる
ペンギンたちもくりだして、愛しい妻をほめたたえる

グンター、ガンサー、グンサー、グーンダー
ガンター、グンチー、ゴンター、ピンカー
ガンター以外にも名前あったんだ。

しかし。
水に写った醜い自分の姿に嘆く妻。

さらに、自分が盗んできたパーツの寄せ集めだと知ってショックをうけた彼女は、
そっと、自分の体を分解して元のパーツの持ち主に返してゆく・・・・

いや、それ、違う!!!

これだけになってしまったけれど、私は永遠にあなたの妻です
そしてすべての体を失い、外套だけがアイスキングの元に・・・
まるでアンデルセン童話のような悲しい物語
イイハナシダナー(´;ω;`)
「聞いたか。なんとまあ
気前のいい妻なんじゃろう!」
(´^ω^`)えっ
イイハナシジャナイ!?
いったいこれはどういう話だったんだろう・・・・・????
しばらく考え込んでしまいましたよ。
・いいものを集めてもいいものにはならない
・アイスキングはナチュラルに狂ってる
・アイスキングは愛の形をなぞってるだけでよくわかっていない
うーん
<今回のカタツムリ>


冒頭プリンセスたちの中にまぎてれ
「#44b ゴリアド(Goliad)」

バブルガムは自分の後継者「ゴリアド」を作った。
しかし、幼いゴリアドは成長する過程で、支配者的な傲慢な思想が育ち、危険な存在となっていった
またもや、人工生命体話。このタイプは悲劇的な終り方しか無いのか。
というか、タイトルカードからしてすでにグロぎみなんですが・・・
この国のプリンセスとしての義務を強く感じていたバブルガム。
リッチとの戦いで死にかけたことがきっかけて、自分が永遠に生きられないことを悟り、自分の代りに『永遠に』生きる後継者を作ったという。

永遠に生きられない・・・・できるならしてるわ。
これは、すでに永遠の命の方法を試みたことがあった。というセリフだろうか。
そういえば、死者復活の薬とか作ってたっけ・・・第一話で
その後継者こそが

ゴリアド
ちょっと不気味だけど、声はかわいい。
ゴリアドの声って誰なんだろう。菊池こころさん?(ペニーちゃんの声)
ゴリアドはどうやって作ったの?
シュガー。スパイス。すてきなものいっぱい。
ではなく、

キャンディーのスープ。 アミノ酸。
(シナモンパン!?)

方程式
(!!!!??)

そして・・・
(おっぱい!?)

バブルガムの乳歯。
白衣バブルガムの胸元って・・なんであんなにきわどいんですかね。
あと、寝不足でぼーっとしている、けだるいバブルガムがいいですなあ。
素材自体はキャンディピープルだけど、そこにバブルガムのDNAが加わったということで、すなわちバブルガムの娘みたいなもんなのか。
だからピンク色なんだな。
そんな寝不足バブルガムに変わって、ゴリアドの教育係をひきうけるフィンとジェイク。
と、その前に。
ゴリアドを作った研究室までいく地下への道のり

真っ暗な地下階段。
真っ暗だ。だが何か見える。
そこで画像補正してみるとこのようなものが



城の地下へと続くその土の中には、奇怪な生物の骨が埋まっている。
人の骨もある??
ただの地中という演出のための骨かもしれないけど、「死の国」へ向かう時の道中を思い出します。
それにここはキャンディ王国の城。その地下。
この場所は、そんな奇怪な生物がうようよいたような場所だったのかと。
その上に城が建っているのかと。


「おいしい」


バブルガム人形?

幼稚園の幼児たちはヤンチャどころじゃないケダモノ状態。
ていうか、ちょっとグロいんだけども・・・これは

さすがのジェイクもげきおこ。
しかし。これが不味かった。
これを見たゴリアドはこれを帝王学のベースとする。
「強い力をもって人民は支配すべき」と

覚醒 第三の目!!!

おしべとめしべ
力による支配ではなく、施政者と人民は共生関係にあることをとくが、聞く耳もたずに暴走するゴリアド。

またジェイクがキモい目に!!!

バブルガムは頭が爆散!!!
今回、ちょっと表現エグくないですか・・・
あ、この寝間着バブルガムは素足ってとこポイント高いです。

そんなゴリアドを止めたのは、新しく作られたゴリアドの弟、ストーモ
それはヒーローのDNAを持つクリーチャー。
フィンのDNAを持つ超生物。
同じ力を持つゆえに、互いの精神攻撃は永遠に拮抗状態。
こうしてゴリアドは封じられる事となった。
めでたし。めでた・・・しなのかこれ!??
本当に永遠の命をもつかどうかはわからないが、そのように設計して作られた生物、ゴリアドとストーモ。
つまり、永遠に彼らは戦い続けるのだ。永遠に。永久に。地獄のようじゃないか。
こちらもなんともいえぬ残酷な話じゃないのだろうか。
アドベンチャータイム怖い。
そして、ゴリアドがバブルガム、ストーモがフィン、それぞれのDNAを持つ息子達のような存在というのが、どこか象徴的な気がする。
フィンは、ヒーローとしてバブルガムを守る存在じゃなくて、暴走するバブルガムを抑える存在なんじゃなかろうか?
なにしろ、今回のゴリアド事件って、初めてじゃないよね。
バブルガムは以前にも後継者を作ろうとしていたはずだ。

バブルガムの「最初」の人工生命体。失敗作の人工生命体。
というか、失敗作しかねーんじゃないの???
なんというかその。全部バブルガムのせい
このお姫様いろいろ問題アリだなあ。
でも好き。バブルガム大好き。
<今回のカタツムリ>


幼稚園に入るときの入口の脇

( ゚∀゚)o彡° 断面! 断面!!
じゃ、ねえよ!!!ぎゃあああああああああああ
いいのかこれ。大丈夫なんかこれ。
ナイトスフィアの悪魔たちは、まあ人間じゃないし・・・とかあったけど、ヒロインにやるか!
アドベンチャータイムは表現もギリギリアドベンチャーやでえ・・・
そんなわけで、微妙にグロ増量ぎみ?
そして悲しく残酷な人工生命体話。
「#44a いとしのモンスターワイフ(Princess Monster Wife)」

プリンセスたちのパーツが無くなる事件発生。
それはアイスキングの仕業で、パーツを集めて理想の嫁を作っていたのだった。

開始早々、欠損プリンセスというフリークスな開始。
やべえ!こいつはやべええええ
被害にあったのは、ドクタープリンセス、スライムプリンセス、エルボープリンセス、ワイルドベリープリンセス、ホットドックプリンセス、プリンセスバブルガム、マッスルプリンセス、ランピー(ランピースペースプリンセス)、スケルトンプリンセス、タートルプリンセス。
エルボープリンセスって・・・・

バブルガムもかなりのもんだけど、気になったのがランピー。
欠損した箇所から出てるのって、氷袋で冷やしてるということなんでしょうか?
それとも・・・これがランピー内臓!?
断面&内臓でろり。
あと、ドクタープリンセス。
ここはよりハッキリ見る為に、モデルシートで


お・・・・おおう。
骨もだけど、この部位が・・・部位が・・・ ここって・・・
その後、アイスキングの証言でどの部位かわかる。
ドクタープリンセスから奪ったのは「心臓と腹」。心臓もなのか!!
気になったので、英語でもよく聞いてみる。
英語版では、奪ったのは「heart and intestines」「心臓と腸」
腸
別にNGワードじゃないけどさぁ・・・・ これはインパクトあるなあ。
で、特に根拠なく「絶対アイスキングが怪しい」とせまったフィンたちですが
やっぱりアイスキングでしたーーーーーーーーーー
アイスキングの元には新しい妻が

プリンセスたちのパーツを寄せ集めた「モンスタープリンセスワイフ」!

ぎゃあああああああああ。
フィンたち失神。


しかし、愛しい妻に優しく接し、アイスキングも愛の歌を歌う。
不気味ながらも美しい愛の情景。
なんだこの感動は・・・・
(初期)ティム・バートン的な人外異形愛。美しい・・・
モンスターワイフがかわいく見えてくる
ペンギンたちもくりだして、愛しい妻をほめたたえる

グンター、ガンサー、グンサー、グーンダー
ガンター、グンチー、ゴンター、ピンカー
ガンター以外にも名前あったんだ。

しかし。
水に写った醜い自分の姿に嘆く妻。

さらに、自分が盗んできたパーツの寄せ集めだと知ってショックをうけた彼女は、
そっと、自分の体を分解して元のパーツの持ち主に返してゆく・・・・

いや、それ、違う!!!

これだけになってしまったけれど、私は永遠にあなたの妻です
そしてすべての体を失い、外套だけがアイスキングの元に・・・
まるでアンデルセン童話のような悲しい物語
イイハナシダナー(´;ω;`)
「聞いたか。なんとまあ
気前のいい妻なんじゃろう!」
(´^ω^`)えっ
イイハナシジャナイ!?
いったいこれはどういう話だったんだろう・・・・・????
しばらく考え込んでしまいましたよ。
・いいものを集めてもいいものにはならない
・アイスキングはナチュラルに狂ってる
・アイスキングは愛の形をなぞってるだけでよくわかっていない
うーん
<今回のカタツムリ>


冒頭プリンセスたちの中にまぎてれ
「#44b ゴリアド(Goliad)」

バブルガムは自分の後継者「ゴリアド」を作った。
しかし、幼いゴリアドは成長する過程で、支配者的な傲慢な思想が育ち、危険な存在となっていった
またもや、人工生命体話。このタイプは悲劇的な終り方しか無いのか。
というか、タイトルカードからしてすでにグロぎみなんですが・・・
この国のプリンセスとしての義務を強く感じていたバブルガム。
リッチとの戦いで死にかけたことがきっかけて、自分が永遠に生きられないことを悟り、自分の代りに『永遠に』生きる後継者を作ったという。

永遠に生きられない・・・・できるならしてるわ。
これは、すでに永遠の命の方法を試みたことがあった。というセリフだろうか。
そういえば、死者復活の薬とか作ってたっけ・・・第一話で
その後継者こそが

ゴリアド
ちょっと不気味だけど、声はかわいい。
ゴリアドの声って誰なんだろう。菊池こころさん?(ペニーちゃんの声)
ゴリアドはどうやって作ったの?
シュガー。スパイス。すてきなものいっぱい。
ではなく、

キャンディーのスープ。 アミノ酸。
(シナモンパン!?)

方程式
(!!!!??)

そして・・・
(おっぱい!?)

バブルガムの乳歯。
白衣バブルガムの胸元って・・なんであんなにきわどいんですかね。
あと、寝不足でぼーっとしている、けだるいバブルガムがいいですなあ。
素材自体はキャンディピープルだけど、そこにバブルガムのDNAが加わったということで、すなわちバブルガムの娘みたいなもんなのか。
だからピンク色なんだな。
そんな寝不足バブルガムに変わって、ゴリアドの教育係をひきうけるフィンとジェイク。
と、その前に。
ゴリアドを作った研究室までいく地下への道のり

真っ暗な地下階段。
真っ暗だ。だが何か見える。
そこで画像補正してみるとこのようなものが



城の地下へと続くその土の中には、奇怪な生物の骨が埋まっている。
人の骨もある??
ただの地中という演出のための骨かもしれないけど、「死の国」へ向かう時の道中を思い出します。
それにここはキャンディ王国の城。その地下。
この場所は、そんな奇怪な生物がうようよいたような場所だったのかと。
その上に城が建っているのかと。


「おいしい」


バブルガム人形?

幼稚園の幼児たちはヤンチャどころじゃないケダモノ状態。
ていうか、ちょっとグロいんだけども・・・これは

さすがのジェイクもげきおこ。
しかし。これが不味かった。
これを見たゴリアドはこれを帝王学のベースとする。
「強い力をもって人民は支配すべき」と

覚醒 第三の目!!!

おしべとめしべ
力による支配ではなく、施政者と人民は共生関係にあることをとくが、聞く耳もたずに暴走するゴリアド。

またジェイクがキモい目に!!!

バブルガムは頭が爆散!!!
今回、ちょっと表現エグくないですか・・・
あ、この寝間着バブルガムは素足ってとこポイント高いです。

そんなゴリアドを止めたのは、新しく作られたゴリアドの弟、ストーモ
それはヒーローのDNAを持つクリーチャー。
フィンのDNAを持つ超生物。
同じ力を持つゆえに、互いの精神攻撃は永遠に拮抗状態。
こうしてゴリアドは封じられる事となった。
めでたし。めでた・・・しなのかこれ!??
本当に永遠の命をもつかどうかはわからないが、そのように設計して作られた生物、ゴリアドとストーモ。
つまり、永遠に彼らは戦い続けるのだ。永遠に。永久に。地獄のようじゃないか。
こちらもなんともいえぬ残酷な話じゃないのだろうか。
アドベンチャータイム怖い。
そして、ゴリアドがバブルガム、ストーモがフィン、それぞれのDNAを持つ息子達のような存在というのが、どこか象徴的な気がする。
フィンは、ヒーローとしてバブルガムを守る存在じゃなくて、暴走するバブルガムを抑える存在なんじゃなかろうか?
なにしろ、今回のゴリアド事件って、初めてじゃないよね。
バブルガムは以前にも後継者を作ろうとしていたはずだ。

バブルガムの「最初」の人工生命体。失敗作の人工生命体。
というか、失敗作しかねーんじゃないの???
なんというかその。全部バブルガムのせい
このお姫様いろいろ問題アリだなあ。
でも好き。バブルガム大好き。
<今回のカタツムリ>


幼稚園に入るときの入口の脇
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7370-d90057f2
コメント
- ニサ:
- バブルガムは時期に修復されるんで、大丈夫だ問題ない!ウー大陸の者達もひぐらしみたいな猟奇に思える事をしてたが、バイオハザードより明るくて楽しい雰囲気だし、エグくてひとたまりないのは当然だが、日本未放送である数年前に、掲載されたアースワームジムの方が、ミミズを主人公とか虫嫌いだったんで動く時のふにゃふにゃしたヌルヌルの質感は苦手っちゃいられないです。正義感が強いのはいいけどね(-_-;)。
- 村:
- 今回はちゃんと朝に見ました!ダンター勢の握手が可愛かった・・・
笑顔で吐くのがまたw
モンスターワイフのランピーの一部がパイオツ・・・・ランピーすきだよ!
そいえば、アメリカCNではadult swim枠が増えるそうですね。
やっぱ人気なんだな・・・ATも最近の話はちとアダルティな感じだし。
regular showなんて、最初はアダルト向けなのかと思いましたし。
CNが大人チャンネルになっちゃう~・・・なんてことはないけど。
一応リンクです。http://www.animeanime.biz/archives/19433?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
- リュー:
- 人工生命体の話は好きですね、
おもしろかったですw
- あげ:
- ドクタープリンセスが不憫な気がします。心臓ないのに動いてる!ドクタープリンセスってニックネームでしたよね・・・。とてもいい奥さんでした。
- スカポン太:
- そういえば、前にアイスキングはプリンセスの中ではランピーは好みじゃない、なんて言っていたはずだけど、好きなパーツの一つとして集めていましたね。
体は好きなのか?
ランピーはおっぱい要員w
- ふりじゃず:
- ゴリアドの支配論はジェイクがきっかけとなって生まれたとはいえ、バブルガムと同じDNAというのは穏やかじゃないですね。
彼女の過去が気になってなりません。科学力を振りかざして何か大変なことをやらかしてたりして。確かに普段から暴走してますが。
- <記名なし>:
- いとしのモンスターワイフ、タイトルバックが謎です。親子がテレビ見てる? いったい何故??
- kazi:
- >全部バブルガムのせい
S1第1話の時点からだったりするんですよね…
しかし、ストーモはフィンからできたから元々ヒーロー精神をもってるとかバブルガムは言ってたけど、
対ゴリアド用の知性のないモンスターとして作られた気がするんですけど… かなり早くできたし
- トレジャーエクストリーム:
- 何が新しい妻だよ。アイスキングの妻と言ったら
アイスクイーンだよ。
- 7us:
- 気前のいい妻発言は自分のパーツを他人に分けた上、アイスキングの事も夫としてくれる優しさの事だと解釈してます (ホントは元からプリンセスのパーツだけど)それよりもタイトルカードの意味が分からないんですよ。「普通の家族がアイス城にいてテレビを見てる」という事は分かりますが、それが何を表しているのか…
- 7us:
- ゴリアドの話でシナモンパン入れた意味は…てか敢えて入れたなら脱出されたら困るだろこれ。
ジェイクはなんか昔悪人だったのかも知れませんね…林檎泥棒回やボス発言とか。伏線?伏線なのか!?後ジェイクは感情によってかなり色変わるのかな?
- のれ:
- はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
バブルガムは永遠には生きられないなんて言ってましたけど体半分なくても大丈夫ならそこまで心配する必要は無いかもしれませんね。
あと、フィンが必死で思考を読まれまいとするシーンは光る眼を彷彿とさせますね。
- トレジャーエクストリーム:
- モンスタープリンセスワイフか。
寄せ集めのモンスターってスカポン太の顔みたいだね。でしょ。
- トレジャーエクストリーム:
- 寄せ集めのモンスターってスカポン太の顔みたい。
そうでしょ?皆さん。
- イオ:
- アドベンチャータイムはわんぱくだなぁ、と
思ってしまう二編でした。
アイスキングが「ソファに座ってTV見てる家族」を見て
普通の家族って言ってるのはなんか不思議。
狂ってるアイスキングが言ってることが
我々の常識に近いという…。
この世界TV放送とかあるのかな?ビデオ?
いつぞやのビジネスマンも氷漬けだったし
青い肌の人々にも意味があるのかしら
- ほしをみるひと:
- アイスキングは妻に気をつかったり喜ばせようとしたり、狂ってる中に優しさが垣間見えてなんとも
- L:
- いつも楽しみに拝見してます。
バブルガムの「できるならしてるわ」っていうのは意味深にフィンに視線をやりながら言ってたので フィンを永遠の命にさせられるなら している という意味じゃないでしょうか。
バブルガムもフィンのことを…だと解釈しました。
バブルガムからしたら人の子の命なんて一瞬の灯火に等しいですよね。
- 猫夫:
- ゴリアドとスモートは神話のスフィンクスとグリフォンに見えました。両者とも国の守護者として書かれますがスフィンクスは人を襲う怪物でもあり、バブルガムの後継ぎでありながら国を壊しかねないゴリアドと重なって見えました。
あと、王冠なしのバブルガムは近所のお姉さんって感じでカワイイ!!
- スカポン太:
- やはりこの話はいろいろ考えさせられる話だったんだなあ。
解釈がいろいろあって面白いですね。
>モンスターワイフ
アイスキングは妻に対して優しかったけど、その愛は一方通行で、最後まで妻の気持ちを理解していなかった(理解できなかった)ように思えます。
そこが、どこか歪んだというか、狂気の一端なのではないかと感じました。
タイトルカードにもなっているTVで映ってる、ソファーの家族も確かに意味不明です。
あれって、TVを見ている視聴者の側であって、TV番組的な映像ではないですよね。
ちょうど、TVを通じて、あちらとこちらが鏡面のように対比となっている状態。
あれが何なのかはわからないけど、普通の人間の世界と、異形のものたちのアドベンチャータイムの世界の対比のようであって、なんとも不思議な気分になります。
>ゴリアド
そういえば、今回バブルガムがティアラをずっとつけていなかったのですが、
あのティアラって、リッチの精神支配から守るためのアイテムでもありました。
今回つけていなかったせいで、ゴリアドに心を読まれてしまった。というのがうまい演出。
ふりじゃずさんが言うように、うまく教育できないと、ゴリアドがああいう性格になるであろうことは、ある程度予想していたっぽい雰囲気ありますよねえ。
これはバブルガムのDNAに問題あるのか、もしくは・・・リッチとももっと深い関係があるのか。
ゴリアドとの精神の戦いはリッチ戦を思い出すもので
ストーモは、バブルガムの後継者ではなく、kaziさんの言うようにあくまでゴリアドを止めるためだけに作られた存在なんでしょうね。
- ヴィンクランド:
- げきおこじゃなくて激怒では?
- トレジャーエクストリーム:
- だからアホなんだよ。(寄せ集めのモンスターってスカポン太の顔にしか見えん。)
アイスキングの妻って言ったらアイスクイーンだってさ。
- はなみ:
- いつも楽しく拝見させて頂いてます!
今回の話は両方共、最後のセリフにぐっとくるものとなっていましたね。
人工の物だとしても、れっきとした一つの生物、家族として捉えているセリフに胸打たれました。
- どん八:
- アドベンチャータイムって各話単位ではオチは一応ついてるけど何か心にチクリとしたものが残る…そんな感じが上手い。
- インペラトル:
- 最近アドベンチャータイムにはまってがっくり見れてうれしいです
S4は再放送がないから早くやってほしいー
アイスキングはなんか憎めないクレイジーだけどなんかかわいい