fc2ブログ

マイリトルポニートモダチは魔法 #50「名探偵ピンキーパイ!」

「#50 名探偵ピンキーパイ!(MMMystery on the Friendship Express)」
コンテストに出品するケーキを見張っていたピンキーパイは、エクエストリア史上最もくだらない犯罪捜査を始める。(公式あらすじより)
MLPjp50_01.jpg
ミルキィホー おっとそれはNGワードだ
女児向けなのでレーティング的に玩具のパイプです。
必要以上にしゃぼんが強調されております。
 



前説はピンキーパイ

「そこであたくし名探偵ピンキーパイが冴えた推理で真犯人をつきとめるのであります。
うちのカミサンがね・・・」

「真実は一つ」とかじゃなかった。
コロンボって・・・・古いな!
マイリトルポニーはおっさんむけなのか!?
まあ、次の番組が「奥様は魔女」とか「かわいい魔女ジニー」だったりしますけどね。


MLPjp50_02.jpg
コンテストに出品するケーキ夫妻の自信作
「マジパン・マスカルポーネ・メレンゲ・ミラクル」
(Marzipan Mascarpone Meringue Madness)

ピンキーたちが搬送を頼まれて列車に乗るが、そこには偶然ライバルたちも搭乗していた。

MLPjp50_05.jpg
グスタブ・ル・グラン(cv 江原正士)
作品は「エレガントでエクセレントなエクレア」
ギルダ以来のグリフォン。珍しい。

MLPjp50_04.jpg
ドーナッツジョー(cv 竹内栄治)
作品は「ドーナッツトピア」

MLPjp50_04b.jpg
地味に再登場なキャラ。
「ep26 憧れのパーティ!」のラストで地味に登場した、キャンタロットのドーナッツ屋。
だから、トワイライトの知り合いでもある。
この時は「ポニージョー」って呼ばれていましたけども。
そして、日本語版でもその時と同じ「竹内栄治」さんが声をあてていますね。
よく覚えていたなあ。これまた地味に関心しました。

MLPjp50_03.jpg
ミュリア・マイルド
作品は「チョコレート ムース ムース」
ムース(moose/ヘラジカ)のムース(mousse)。
ヘラジカのムースでも良かったと思うけど、英語のダジャレ合わせそのままもってきましたね。


MLPjp50_06.jpg
そんな中、「マジパン・マスカルポーネ・メレンゲ・ミラクル」が誰かに齧られてしまう。

犯人ははたして誰か?
MLPjp50_07.jpg
名探偵ピンキー降臨。そのパイプどっから出した。

MLPjp50_13.jpg
犯人はクラッシック映画みたいなグスタブか。

MLPjp50_14.jpg
このシーン、文字も日本語に置き換えていて、地味に仕事してる。

MLPjp50_12.jpg
それとも国際スパイのドーナッツジョーか。

MLPjp50_11.jpg
はたまた、NINJAのマダムか。

それとも・・・
MLPjp50_09.jpg
↑こいつが怪しい。いじきたなポニー。

MLPjp50_08.jpg
犯人はこの中にいる!!!
動く密室。列車ミステリーですね。

賢明な視聴者ならもうお分かりであろう。
そう!
犯人はミュリア・マイルド

このエピソードの原題は「MMMystery on the Friendship Express」
MMMystery
「マジパン・マスカルポーネ・メレンゲ・ミラクル」
通称MMMM

これはMの事件なのだ。

グリフォン(Griffon)の グスタブ・ル・グラン(Gustave le Grand)はGGG
作品もエクセレントなエクレアで、こっちはEE

ドーナッツジョーのドーナツでDD

ラバ(Mule)のマダム・ミュリア・マイルド(Madam Mulia Mild)はムースムース(Mousse Moose)
MMMMMM

なんというMづくし。
ダイヤルMをまわせ!
すべてがMになる

これはもうマダムが犯人に間違いないです。
私の灰色の脳細胞がそうつげます。モナミ。




違いました・・・・orz
あれっ。最初見たとき絶対そうだと思ったんだがなあ・・・

名探偵変更。
今度は名探偵トワイライトの捜査が開始される。

いろいろ手がかり捜査するんですが、一番好きだったのはこの捜査。

MLPjp50_10.jpg
手がかり発見。

MLPjp50_15.jpg
てれってーーーー
つけまつげーーー

MLPjp50_16.jpg
ラリティさん、今日は髪型がすてきですね。

MLPjp50_17.jpg
ラリティのアレって、つけまつげだったんかよ!!!
やっぱり厚化粧おばさん・・・

MLPjp50_18.jpg
まあ、ラリティだけでなく、こいつら全員が犯人だっただけですけどね。
クズばっかりじゃねえか!!!
おっと失礼。アップルジャックだけは犯人じゃありませんでしたね。

あんだけ、いじきたなさを出しときながら、それはミスリードだっと。
というか、さすが信頼・誠実(Honesty)のエレメント持ち。
その誠実さゆえに・・・リアクションも出番もない、ただのモブに。
今回AJの存在感・・・・

というわけで、
「MMMystery on the Friendship Express」は
「Murder on the Orient Express(オリエント急行の殺人)」
だったという話か・・・

小ネタは面白かったけど、ミステリーとしてはイマイチな脚本だったかなあ。
なにしろ、謎解きが推理ではなく、ただ物証を提示しただけという。
カートゥーンでも、ミステリーにはけっこう凝った作品が多いので、特に見劣りしてしまった。

ただ、うっかり忘れるけど通常のカートゥーンよりもっと本来は低年齢層向けなので、意図的にあまりややこしくしなかった可能性も高いけども。

あと、今回の教訓もどうかと思います
「あせって答えを出しちゃいけない ってことを学びました」

MLPjp50_22.jpg
そうじゃねえよ・・・ クズを信用するなってことだよ・・

ピンキーや犯人達に謝るんじゃなくて、信頼して任せたケーキ夫妻にまず謝ろうよ!

それよりも

MLPjp50_20.jpg
MLPjp50_19.jpg
MLPjp50_21.jpg

セレスティア様かわいい〜〜〜〜〜


ポニーTV
歌紹介「スマイル」
ポニースロット
「ピンキーパイ」
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7451-25fc8c0b

コメント

サイクロップス愛好家:
最後にケーキ一人で食べちゃったピンキーでもやもやしたけど、セレスティア様が可愛くて調和。

フィロミナ回といいゴシップ回といいセレスティア様はお茶目で可愛いのに二次創作の腹黒キャラが定着しててちょっと悲しいです。
きもっちぃ:
この回とかパクパクムシを楽器で連れ出した時とかの
ピンキーのしかめっ面がけっこう好きです。

普段のピンキーやピンカミーナ状態とは違った味わいがあると思います。
らぐりも:
自分としては楽しくて好きな話でしたけど、単純すぎでしたか。
自分はミステリー要素は味付け位な印象でしたけど、もっと本格的にコナンみたいな感じのほうがいいのでしょうか。
ミステリー期待したら違うじゃんて感じなのかな。
まあ、教訓言うのはは犯人たちにして欲しかったですけどw
この日のために何ヶ月もかけて作ったケーキ食べるとか、絶交レベル。
らっはりあ:
AJが一番まっとうなのに・・存在感・・
Uchiyama:
今回はピンキーの新たなる才能の発見でしたね。
パーティーのプロデュースやお菓子作りだけじゃなく、
コピーライターの才能もあったとは。
そのおかげで、ピンキーの言葉で皆が惑わされて、思わず犯罪に手を染めたと・・・
それって、全ての元凶はピンキーか?
いやぁ…恐るべき才能w

そんな事より今回いちばんショッキング(大袈裟)なのは、
ラリティが 付けまつ毛 だった事ですよ!
ラリティの!あの!バッサバサのまつ毛が!
偽物か〜〜〜〜〜い。
スパイクが見たら卒倒しそうだ。だから今回いないのか。
と言う事は、たてがみや尻尾のカールをとって、メイクを落とすと
すごい地味になっちゃうんですね。
と言う事実を「ゴシップポニー」の時にスクープされていたら、
スィーティベルはどうなっていた事か・・・
toki:
セレスティア様への手紙ですがたまに教訓が え、そっち!? ってなりますよね・・・
<記名なし>:
アドベンチャータイムの列車ミステリーは、結構凝ってましたよね。
犯人が同じ場所に同時に現れるトリックとか。
アドベンチャータイムの方がマイリトルポニーより高学年向けなのかな?
猫夫:
アップルジャック今回は舌を出してただけで兄貴より活躍なしだなんて・・・
たぶんケーキはペガサス組が上二段、寛容のエレメントが下のデカいのを食べてたんだろうな~
桜花Blossom:
ラリティのつけまつげは日本語版ではカットされたダンスパーティ回で見られたのにぃ~
( ゚д゚)ハッ!
この時のためにカットしていたのか!?
はりはり亭:
いやいやいや。
今回の突っ込みどころは、「あんなでっかいケーキをむき出しで客車で運搬するのかよ!会場でつくれ!せめて梱包して貨物車(ry」だと思うのですが。
クラシックな映画の演出がとても良かった。と言うかこういう演出カートゥーンで他にもありませんでしたっけ。
マダムは「ゾロ」かと思ったらニンジャだったのね。
スカポン太:
すっぴんラリティ見てみたいっすね。
スパでも化粧してたってことなのラリティさん?

>らぐりもさん
ミステリー好きなもので。ちょっと物足りなかったのです。
コナンほどとは言わないけど、もう少しロジカルかつ謎な展開が欲しかったというか。

例えば、3人はケーキ食べようとしたけど実は思いとどまっていて食べていなかった。
では本当の真犯人とはいったい?
みたいな展開くらいあってもよかったかなと。

>はりはり亭さん
クラッシック映画な演出はカートゥーンでは他でもよく使われますね。
その時の定番がまさにこの、「線路に人質を縛って大ピンチ」
Uchiyama:
ラリティのまつ毛が初めてじゃない?ちょっと確認してみます。
・・・
確かに、トワイライト達がたてがみをセットしているシーンに、片方のまつ毛が無い絵がありました。
ダンスパーティ回でカットしたおかげで、今回のつけまつ毛のシーンにインパクトが増したのか。

それに、梱包してあるケーキを梱包を開けないでかじるなんてことは、
レインボーやラリティには無理でしょう。
まあ、触る事の出来ないはずのケーキが壊されてた方が、
よりミステリアスではありますが…
あわわ:
確かに、ミステリー的演出で盛り上げるだけ盛り上げておいて
肝心の謎解きがちょっとしょぼい感じがしましたね。
MLPは普段の脚本の品質が高いだけに、ちょっと期待外れだったかも
johnny:
最後にピンキーがケーキを食べた時にラリティのたてがみにチョコクリームが飛び散っていましたが、全く気にしていませんでしたね。
あとあの食べ方からして、実はかなりの大食いなのかと思いましたw
けもどら:
ドーナッツジョーの007のパロのところを見ていると、あのゲッダンを思い出してしまうwww
(知らなかったらごめんなさい。)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99