fc2ブログ

The Amazing Screw-on Headがアニメに!

くまはちさんとこ経由で
asoh01.jpg
マイク・ミニョーラのアホみたいなコミック「The Amazing Screw-on Head」がアニメに!!!マジで?!
この電球ネジ頭さんが、いろんなメカ・ボディに「スクリューオン!!」してゾンビやら魔物やらと戦うお話(笑)

SCIFI.COMのこちらのページでそのパイロット版がまるまる見れます。
すげええええええ!ミニョーラの絵そのままで動いている。
光とか影とか煙とか全部ミニョーラタッチ。それでもリップシンクなのはさすが。うわあ、やればできるじゃない。よくぞ再現したなあ・・と思ったら、アートディレクターがミニョーラ本人だった!
最近はコミックアーチスト本人が直接映像化に関わることが多いけど、これもかぁ。そりゃあミニョーラタッチになるわけだ。もうちゃめちゃ期待。

Co-Producer : KEN F.LEVIN
Exective Producer : JASON NETTER,BRYAN FULLER
Producer SUSAN NORKIN
Directtor : CHRIS PRYNOSKI
Writter : BRYAN FULLER
Art Director : MIKE MIGNOLA
Music : PIERPAOLO TIANO

LIVINGDEADGUY PRODUCTIONS
Kick Start Productions

監督のCHRIS PRYNOSKIはCNのPVとか作ってた人みたい。>
AmiYumiのあのPVはこの人だったのか。

それよかExective ProducerのJASON NETTERをIMDbで調べてみたら別のことで驚き。>JASON NETTER
来年始まる「Wolverine & the X-Men」TVシリーズはまあいいとして、
2008年に「Battle Chasers」って!!!
あのバトルチェイサーズですよね?!ガリィちゃんが出てくるあのバトルチェイサーズですよね??マジで?アニメなのかな・・・
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/748-1913cffa

近所の子供に遊戯王普及しました
「Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters」の第2回レビューが遅れてます。近所の子供達が連日、無印「遊戯王デュエルモンスターズ」を見に来ていて、DVDプレイヤーが占領されているのです。いや、最初に私が自慢げに「これ、

コメント

濱元隆輔:
衝撃が大きすぎて何が何やら!
Screw-on Head…これはすごい…すごすぎる!

そしてそれも吹っ飛ぶようなバトルチェイサーズの情報に
メロメロです。アニメでも良いから完結してくれると言いなぁ
翻訳担当(狩):
ついつい興奮して書き込んでしまいます・・・

映像の方はスカポン太さんが説明していらっしゃるので省きますが、スクリプトもすばらしいです。
うかつにも吹いてしまいました。声優さんの演技が絶妙だ!と思ったらPaul Giamatti と David Hyde Pierce!?ど~りで・・・ Molly ShannonやPatton Oswalt も出てますし、なんか声優本業の方よりか”声優経験豊富な俳優さん”が声やってるってーのもすごい。さすがミニョーラ、人徳なのでしょうか。(でもいいのかなぁ、パイロットなのに。)しかも意表をついてSci-Fiチャンネルとは。なんか意図があるのか?と勘ぐってみたり。
ま、とにかく27日にテレビでこのパイロットが放映されるようなので反響が楽しみです。
そういえば、パイロットが見れるサイトでアンケートやってますんで、お暇なら回答して下さい。(シリーズ化するかの参考にするらしいんで・・・)
だいすけ:
うわあ、ホントにミニョーラ絵が動いてる! ちょっと枚数が少ない感じなのが気になりますが、ストリーミングだからなのかな。
話もコミカルな感じで面白そうッスね~(犬さんざんですな)。日本にも来てくれるとうれしいなあ。
ダンデー鈴木:
始めまして、こんにちは―
イヤーすごいこのアニメ。
最後前のポディ―を変えるところが日本の某パンアニメの取換えシーンに似ていてびっくりした。
ちなみに、ヘルボーイもこの絵でやったら良いのに
真空管:正にamazing
素晴らしいです。始めてティーンタイタンズを観た時以来の衝撃、またカートゥーンに対する認識が変わりました。(大人向けはカートゥーンとは言わないのかな?)
ミニョーラ氏の作品についてはカットを数点見た事しかなかったのですが、動くと一層クセになる感じですね。なんだか「THEビッグオー」がスタジオ4℃の作品だったらこんな感じになっていた気がします。グロさよりまぬけさが勝っているさじ加減が絶妙です。
こういうアグレッシブな姿勢は、停滞した今の日本アニメ業界にも少し見習って欲しい所ですね。萌えとかなんとか言ってばかりだと、今に淘汰されてしまいますよ。
スカポン太:
最初どうなのかなとおもったけど、ヘルボーイよりギャグっぽくて、この軽快さが案外いいですね。
自分はマッドハウスなら出来そうな気がしました。技術うんぬんじゃなくて、「どんなものを作りたいのか」そこがポイントのような気がします。

アンケート答えてきました~~ 本国での放送後の反響が楽しみです。

動きはまだ若干硬いような気がしたけど、きっとまだまだ試行錯誤中だろうから、パイロット版としてはかなり力入ってるように思えます。

>濱元さん
バトルチェイサーズはなんか見えない角度からハイキック決められた感じでしたよ。いやあ世の中わからんものだなあ。
まだ当分先だから企画だおれの可能性もあるけど。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99