アニメ「ミュータントタートルズ」日本語音声版予告

ブヤカシャー!!
4月4日から始まるアニメ「ミュータントタートルズ」の日本語音声版予告が、ニコロデオンのタートルズ公式サイトで公開中。
タートルズ公式サイト(ニコロデオン)
レオやラフはいい感じ。ドニーはもうちょっと聞いてみないとわからないかなあ。
個人的にはマイキーはちょっと山口勝平さんの個性が強すぎてどうかなーと思ってるけど、すぐ慣れそう。
今回のタートルズの口癖は「カワバンガ(Cowagunga)」ではなく「ブヤカシャー(Booyakasha)」
(言ってるのは主にミケランジャロだけなんですがね・・・)
ブヤカシャーについては、こちらに詳しい説明が >ブヤカシャー!
『「Booyakasha」の意味や語源については諸説ありハッキリしないが、ヘブライ語のスラング「Sheket bevakasha」と英語のスラング「booya」を組み合わせたものという説がある。
「bevakasha」は「どうぞ、どういたしまして」という意味だが、「Sheket bevakasha」は「静かに、黙れ(Be quiet)」という意味になる。
「booya」は「やったぜ!」と喜びを表現するときに使われ、感動詞として「booyaka」という使われ方もする。』
ちなみに、2003年のアニメ版でも、「カワバンガ」ではなく、「ブーヤー(booya)」でした。
日本人にはわかりにくいかもしれないけど、「カワバンガ」は当時の流行語みたいなもので、今使うとそれはただの死語っていうか、おっさん臭くなって、ティーンエイジャーの言葉にはならいんでしょうねえ。
(タートルズはティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズですもの)
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7530-649baafc
コメント
- <記名なし>:
- 新でも原語版の口癖は「ブーヤー!」だったんですね!はじめて知りました。
吹き替え次回予告のかめはめ波でも出すのかというテンションの「カワ~バンガ!!」の印象が強かったです
ニックの口癖どうなるか気になっていましたが、早い段階で山口勝平さんがブヤカシャー!について、言及されていたので楽しみで仕方ありませんでした!
放送楽しみです!
- スカポン太:
- たしか新亀吹き替え版本編では、結局ブーヤーとは言わなかったんだかな?
今回はオリジナル採用したみたいですね。
エンディング曲のタイトルも「ブヤカシャー!」のようですし。
もう数日で始まるので楽しみです
- さつまん:
- いよいよニコロデオンタートルズ放送開始ですね
ようやくキャラ声の予告が見れたし、とても待ち遠しいです
気になってるのが、キャラたちの呼び名です
原語版だと彼らはレオ・ラフ・ドニー・マイキーと呼んでますが、
新亀の時は日本語版だと基本名前そのままで呼び合ってましたし
日本はタートルズの愛称呼びはあまり馴染みがないからフルネーム呼びになるんでしょうか
新亀見ていた時は、原語版の情報を調べた時に愛称呼びを知りましたが、
幼少時代、初めて旧亀をテレビで見ていたとき、
なかなか4人の名前を覚えられなかった覚えがあります・・・
- 北のガーディアン・ホッシー:放送されてから、だいぶ立ちますが・・・・
- ニコロデオン版タートルズ、なかなか具合いいですね!
声優のしゃべり方もそんなクセないし、聞きやすいです~。今回はオモシロイ!!^^
何かミケランジェロがかわいすぎます。元々ゲーム版で一番使ったキャラだから愛着もあるけど
山口勝平さんの声がキャラに合ってますね。
レオの声もかっこいいし、ドナの声はカクレンジャーのブルーだった人だし。
今回のキャストの方が自分にしっくりきます。これからが楽しみだなぁ~~~
それはそうと、以前”札幌のドンキにタートルズの靴下あった!”と書き込みしましたが
この前、札幌の旅行のときに手に入れましたよ!。レオナルドだけでしたが・・・・
(他の3匹は人気あるんかなぁ・・・)
でも、商品タグにはちゃんと”Nickolodeon”の文字!!今は部屋に飾っております。
貴重なアイテムを手に入れました。余談ですが、パワーパフガールズの靴下も
ありました。デザインは黒髪おかっぱの緑の子でした
(バター・・・、名前なんていうんでしたっけ?^^;)