fc2ブログ

日仏共同制作アニメ「アステリオン」パイロットトレーラー

mnzopuke0Q1rb1rgoo6_1280.jpg
日本とフランスとの共同制作によるTVアニメシリーズ(予定)『アステリオン(ASTERION)』


そのトレーラー
 


監督 : Maroin Eluasti
アートディレクター / デザイナー : 小林 七郎
キャラクターデザイナー / アニメーションディレクター : 清水 ひろし
ストーリーボード: 入江泰浩
制作プロダクション : Pollux Animation, Yapiko Animation
Pollux Animationの「Astérion」ページ

元はフランスのクラウドファンディングサイト「ulule」での2013年の企画。
http://fr.ulule.com/asterion-sf/

これの資金調達成功によって、パイロット版が制作され、TVシリーズをめざそうとするもの・・・だと思います。



turn-fishmann_1_jpg_640x860_q85.jpgturn-mira-copie_jpg_640x860_q85.jpg
キャラクターデザインは清水 ひろし。

フランス側は
企画、シナリオ、3Dや特殊効果、音響 など

日本側は
キャラクターデザイン、原画、コンテ、などのアニメーション部分

最近こういう共同制作パターンよく見ますね。
問題はTVシリーズ実現までこぎつけられるかどうか・・・かな。
アメリカだと、トランスフォーマー(アニメイテッド/プライム)、サンダーキャッツ、モンスーノ、テンカイナイトなど数多くあるけど、フランスとではなかなか実現しないケースをよくみるので、ちょっと心配。

個人的にはキャラデザくらいはあっちでやって欲しかったんだけど、まあ、向こうにしたら「あの日本の!」でやりたかったという思いの方が強いのでしょう。

メインプロダクションは「Pollux Animation」だと思いますが、日仏共同制作に大きく貢献したのが「ヤピコ アニメーション(Yapiko Animation)」だと思われます。

ヤピコは、パリと東京に拠点をもつフランスのアニメスタジオで、日本でもアニメーションの仕事を手がけている。

ラサーナTVCMのアニメーションパートがヤピコによるもの。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7532-77d95385

コメント

名無しの日本人:
なんかパチモンくさいスペース☆ダンディのさらにパチモンみたいになってる。
スカポン太:
それは言っちゃらめええええ
まあ、ちょっとタイミング悪かったかなあ。
真空管:
とんでもなくレトロというか…
70sのキャラと設定って感じなのですが狙ってやってるのか地なんでしょうか
昭和回帰みたいなアニメが続くのはトレンドなんでしょうかね
<記名なし>:
昔やってたパワーストーンってアニメに似てる気がする
<記名なし>:
何気に小林七郎なんてレジェンドレベルが美術監督って凄い。
しかし…なんか…ダサ…。
何が、何がいけないのだろう。ポスターアートそこまで違和感無いから、
キャラデザがっていうより動きとか表情がバタ臭くさせてるのだろうか…。
タツノコみたいなとこにやってもらったらもっと良いのかも…。
名無しさん:
>名無しの日本人
この発言は失礼極まりないと思います。


面白そう!
でも個人的にフランスは日本風のキャラデザのアニメじゃなくフランス風の絵柄のアニメが見たいなぁ(´・ω・`)
フランスは文化と歴史があるから独自性が出せると思うんだけど、絵柄が日本風だと・・うーん
こういう絵柄のアニメはでないかなー→http://i.imgur.com/WEZFePE.jpg
スカポン太:
70年代を思わせるような・・・ってのは狙ってるんだと思います。
というか、おそらく作る側が熱く日本のアニメにハマっていた時期のころの「こーいう日本のアニメ」みたいな感じを作りたかったんではないかと・・・・(違うかもしれないけど)

日本からしたら、せっかく日仏なんだから、それならではの独特なものを見たいと思っちゃったりするけど、むこうからしたらまた違うんでしょうなあ。
名無しの日本人:
>>名無しさん
> この発言は失礼極まりないと思います。

確かに、失礼ですね。
「なんかパチモンくさいスペース☆ダンディ」
という言葉を謝罪の上撤回させていただきます。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99