fc2ブログ

ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ第一回

DWA01_01.jpg
妖怪ウォッチかな?

ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」見たよ!
というか、ニコニコで配信中だよ
ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ ニコニコチャンネル

DWA01_02.jpg
社長?
 


第一印象は「昭和?」
なんかいろいろ古くさい感が・・・ 今時のホビーアニメってこいう作画が主流なんですかね。よく知らなくて。
そうか、東映でしたっけ。
パワパフZの時も昭和?とか言ってたと思うけど、東映ってそういうとこなのかしら。
でもPPGZの昭和は主にノリがそうだっただけで、Dアベとはちょっと違うけど。うーむ。

まあ、いろいろ微妙なとこ多かったけど、マーベルキャラが思ってた以上にいっぱい出たのには興奮したので、キャラ目当てで見る感じになりそう。
「うおー、○○でたー!」な感じで。
そんなわけで、これはツッコミつつニコニコで見る方が楽しいかもしれないです。

DWA01_06.jpg
サイクロップスやビーストなどX-MEN勢登場にはワクワクしたしね。
マスクしてるとまだカッコいいかも、この作画。

DWA01_03.jpg
貧弱なウォーマシン
ただの変な人ドクターストレンジ(ストさんは元からそうか)

DWA01_04.jpg
ハデになったアイアンフィスト・・・・


DWA01_05.jpg
でもワスプはかわいいと思います。
ワスプは悪く無かったけど、ペッパーが・・・・

なんだかんだ言ってたけど、マッドハウス版は作画はよかったね。
特にマッドハウスのX-MEN。

あと、なんとなくモンスーノを思い出しました。
ラーメンとかもディスクに入れてDスマッシュすればいいんじゃないかな。
こっちでは主人公パパの傲慢部分は社長にゆずってましたけど。

DC勢「これはうらやましがるべきなのか、ならなくてよかったと言うべきなのか」
「DCさんはゴッサムナイトがあるじゃないですか」「その話はやめろー!」


DWA01_07.jpg
スパイダーマンの目が気になる
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7533-3256ec67

コメント

サイクロップス愛好家:
ワスプが出ているのにアントマンがいないこの違和感、後ほど登場するのかな。

全体的にキャラのコレジャナイ感が凄かったですけど、後半ピーターがスパイダーマンになった辺りからぐっと引き込まれました。続きが楽しみです。
ニサ:
マーベル・コミック好きなÀくんが、玩具の売り上げが良ければ長続きするだろうしと同じ語り合い、これからも続々発売して!自分だってめっちゃ欲しいいからさあ♪
名無しのスピンバトラー:
秘密にしないで正体を結構オープンにしてるところ、アメリカを護るヒーロー達はハンサムでかっこいいですね
あげ:
絵のミスマッチ感が…。それならあえて統一してほしかったと。主人公とかポケモン顔ですよね。一年しっかりやるみたいなので沢山キャラが出ることを期待します!
<記名なし>:
スタークの会社が「スタークインダストリー」じゃなくて「スタークインテリジェンス」だったり、スタークの「私だって子供の倫理教育上よろしくならないように配慮してる」ってセリフから、いろいろと子供向けになっちゃってるんだなと思った。
any0ne:
トニー・スタークから口髭がないだけで、こんなに誰だかわからなくなるとは。
ミュータント系や魔法系のキャラクターが出てくれるなら、あとはFFやクライムファイターたちがいれば安心です。
はたしてパニッシャーは出られるのでしょうか。
そしてアトランティスの王様は、海パン一丁なのでしょうか。
通りすが郎:
僕はキャラデザの微妙さはすっごく感じましたが。
意外と社長は社長らしく傲慢だし、
ピーター・パーカーも彼が言いそうな軽口を叩いていたので面白く見れました。
社長とピーターさえ外さなければ上手くいくんじゃないかな。
でも折角コールソンさん(禿げすぎ)だしたのに、
鏡ギーク少年が「キャップ大好き」と言った時に彼の反応が薄いのはすっごく勿体ない。
そこは美味しいところでしょうに。

ちょっと記事から離れますが。
僕は初代トランスフォーマーと2010は大好きで毎週見ていたのですが、
東映だけで作るようになったヘッドマスターズから切ったのですよ。
理由はトランスフォーマーは個性的なキャラ達がぶっちゃけトークや自分流に動くのが面白かったのに、
ヘッドマスターズは東映がスカポン太さんがいう『昭和』にしちゃって「こんなのTFじゃない!」と感じたんですよ。
思えば東映はTFの頃からアメコミの個性的なキャラが個性を出し合う的なものが苦手でした。
東映スパイダーマンは無理矢理に昭和特撮に押し込んだので意図しない面白さが生まれたけど、
でも個性を出し合う的なものから逃げていましたからね。
今回のディスクウォーズ アベンジャーズは東映なりにキャラの個性を殺さず出し合う方向性にもっていっているので、
僕がヘッドマスターズの時に感じた嫌悪感はありませんでした。ヘッドと比べれば昭和成分が薄いです。
だから、しばらく見続けていく気にはなっています。
スカポン太:
いろいろあるけど、いっぱいキャラが出てくるのは、それだけで視聴の楽しみではありますね。
どこまでマーベルキャラ出るのか。
アントマンは出るのか。
パニッシャーやデッドプールなど子供向けには扱いにくそうなキャラは出るのか。
映画もあるし、もしかしたらロケットラクーンさんも出たり!?
そういう面がね。

初回は設定説明回だろうし、真価は第三回からかなあ。
うまくキャラが生かせる展開になればいいかなーと。

このスパイディのデザインはあまり好きじゃないけど、声がアルティメットスパイダーマンと同じと言う安定感があって、スパイディがうまく動けば面白いかも?
名無しさん:
>妖怪ウォッチかな?
なんJ以外でのなんJ語はちょっと…・
このニコニコでもこの「○○かな?」って言うコメが、海外創作物をいちいち日本の創作物と比較して見下している感があって、良い印象無いです…
スカポン太:
へえ、こういう言い回しって「なんJ語」って言うんですか。知らなかったです。
なるほど。そういうの苦手とする人がいることを学びました。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99