fc2ブログ

ミュータントタートルズ#1「タートルズ参上!(前編)」

ミュータント タートルズ #1「タートルズ参上!(前編)」
nTMNT_01_01.jpg

ついに新しいタートルズのシリーズがはじまったー!!わあい。
 
nTMNT_01_02.jpg

・・・番組間違えた!?


こちらはレオナルドがハマってる劇中TV「スーペースヒーローズ」のキャプテンライアン。
スタートレックアニメ版「宇宙大作戦」が元ネタってやつでしょうか。

レオナルド:関智一
ラファエロ:伊藤健太郎
ドナテロ:土田大
ミケランジェロ:山口勝平

オープニングテーマ:「忍」(読み:しのび)/ Song by GReeeeN
エンディングテーマ:「ブヤカシャー!」/ Song by ウルフルズ

OPEDはいつものように日本独自のものに差し替えだけど、ノリがよくて悪く無かったです。
吹き替えにしても、特にひっかかることなく安心してみれる感じかな。

第一話は、タートルズが誕生したいきさつをかるく紹介して、そこから数年後、地上に出たタートルズたちが謎の男達、エイプリル、そして誕生のきっかけとなったミュータンジェンと出会うまで・・・で、後編へつづく!
最近のカートゥーンでよくある、初回は前後編の2話構成ってやつですな。
次回いよいよ本格的にシュレッダーやクレンゲと対決するというところでしょうか。

やっぱり最初に人気出るのはミケランジェロかなあ。天使だからしょうがない。

それそれの愛称は「レオ」「ラファ」「マイキー」「ドナ」みたいですね。
ん〜〜〜 ラフとドニーにならなかったけど、まあいいか。
ラファは慣れるのちょっと時間かかりそうだけど、

今回のタートルズはTVアニメシリーズとしては3回目。
(この間に、実写TVシリーズと、CGの劇場版 ちょうど今日CNで放送してた)
1987年の旧亀
2003年(日本では2007年)の新亀
そして2012年(日本では2014年)のNick亀。
今回はニコロデオンによる制作(数年前ニコロデオンに権利買収されたため)

旧亀から何十年もたつ間にタートルズもいろいろ変化してきていて、今回のものは設定やキャラの性格など今までのものを継承しつつ新しくなったもの。

雰囲気的には旧亀に近い感じだけど、それぞれの性格などは新亀に近い。
まじめなレオナルド、粗暴なラファエロ、ファニーなミケランジェロ、ギークなドナテロ。

nTMNT_01_08.jpg
スプリンター先生は元人間。
これは旧亀と同じ設定で、原作コミックや映画、新亀などでは元ネズミ。
個人的にはこの人間時のスプリンターは「藤岡弘」をモデルにしていると思うのですが、どうなんでしょう。
なにしろ、今度の監督(Ciro Nieli)は日本の特撮ヒーローものとか大好きな人だしなあ。

いろいろ旧作を意識しているところが多く、日本では差し変わったけど、英語版の主題歌は旧亀版のアレンジになっているし。

OPの最後のカット
nTMNT_01_05.jpg
nTMNT_01_fcomic.jpg
これは原作コミックへのオマージュ。

歴代のタートルズたちへのオマージュが盛り込まれつつも、現代的に新しくなったのが今作だ。


今回の大きな特徴は、みんな若くなってるとこかしら。
新亀は高校生みたいな感じだったけど、今回は中学生男子みたいですんごいかわいい。
(旧亀ではタートルズたちは、子供っぽいおっさん?)

nTMNT_01_13.jpg
エイプリルも社会人のお姉さんではなく、ティーンエイジャー。
(旧亀ではTVレポーター、原作や新亀では科学者にして骨董品屋のお姉さん)

nTMNT_01_14.jpg
「やめ!」(英語音声でも「Yame !」)
スプリンター先生も今回は若いですね。
前は空手の師匠的なおじいちゃんだったけど、今回は厳格なお父さんという感じです。
そういうこともあってか、今回のスプリンター先生はでかい(笑)
父親の威厳を体現したデザイン。
実際現在続いているコミック版では、スプリンターとタートルズ達は前世は親子だったという設定になってるようなので、こちらも祖父孫的なものではなく父息子ぽさが強くなってると言えましょう。


演出で面白いのは、やはり萬符。
nTMNT_01_04.jpg
nTMNT_01_06.jpg
最近はカートゥーンでも日本のアニメの影響も強くなってるけど、ここまでやってるのは他には無いです。
しかも3DCGで。

そしてアクション
nTMNT_01_03.jpg
「サイ」はかぎ爪のように突き刺して使うような使われ方ばかりの中で、絡めとりや刃折りのこういう使い方を見せてくれるだけで痺れます。
ここから腕を絡めて投げ技とか、最高じゃないか。

nTMNT_01_12.jpgnTMNT_01_11.jpg
nTMNT_01_10.jpgnTMNT_01_09.jpg
CMのノリは変わんねえなあww

ただし、トランスファーマーやマイリトルポニーのように、販促ミニコーナーのようなものがあるのかもと思っていたら無かったですね。
そのためか、本編カットもかなり短くすんだような。

nTMNT_01_07.jpg
代りに、予告はED内で予告セリフなし

うーん。
予告分だけ本編カットが減るのが喜ばしいのか、多少カット増えても予告聞きたかったのか。
これは悩ましいなあ。

個人的には予告しゃべり聞きたいですね。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/7537-141b608d

コメント

さつまん:
ニコロデオンタートルズ、ついに放送始まりましたね!
主題歌はタートルズのための曲って感じでとてもうれしいです。

昔、nick亀情報求めてスカポン太さんのブログにたどり着いた自分としては、
これからのスカポン太さんの感想も楽しく読ませていただきます。

コミック版ではスプリンター先生とタートルズは前世で親子設定なんですね、初めて知りました・・・
ぬぬん:
藤岡弘、さんすごくよくわかります!!
仮面ライダー好きなので自分の中でそう見えただけかと思いましたが、監督さんが日本の特撮好きなんですね・・・!
スペースライアンに感化されるニックレオに新とも旧ともまた違った魅力がありますねw
最初はCGアニメに少々懐疑的でしたが、あのクオリティのアクションを見てしまったら考え方180°変わりました!!
しっかりとアクションしつつキャラも可愛くかっこよく、毎週金曜朝が待ち遠しいです!
土地神:
ビルからビルへ移動する時の動きが嘘んこアクションじゃなくて「フリーランニング(またはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/パルクール)」で「おおっ!」となりました。”あの”ハートマークといいまんが宇宙大作戦といい色んな要素を盛りこんでて目が離せないです。

で、おもちゃなんですがこのページ(http://www.dreamsct.co.jp/Product/tmnt_03.html)の一番下をご覧なせぇ。でけえ!(笑)
なんか新版以外にクラシック版のおもちゃも出すみたいですよ。こんなに出して大丈夫なのかな…。
スカポン太:
>さつまんさん
コミック版も最近のシリーズのやつですね。
コミックも一からリニューアルされて新設定で始まったのです。

>ぬぬんさん
やっぱり藤岡弘さんに見えますよね。同志がいてよかった。
自分も最初は3DCGになったことでガッカリしたのですが、動く所を見たらなかなか良くて見直したクチです。

>土地神さん
ああ、フリーランニングって、ヤマカシのあれか!
この前学園忍者ランディでもやってたし、現代ニンジャのアクションはああいうもの的なイメージができたんですかねえ。
というか、きっとヤマカシの影響大きそう。

玩具リスト見ました・・・最後の秘密基地くそでか。
日本でこれは売れるのかなあ。
前の新亀の時ちょっと不調だったので、少し心配ではあるんですけどねえ。
武侠忍者:
 個人的にはあのデタラメアホ翻訳があれば・・・。(地上波初放送版の後半はあれが楽しみでした)
スカポン太:
ああいう吹き替えはあの時代だからではありますねえ。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99